天気も明日辺りから下り坂らしい。
今年の春は一気に通り過ぎ夏になった様な気配さえ感じる。
例年ならば5月は爽やかな気候であるのに...。
庭の花も春から初夏の花に変わりつつある。
キンロバイとギンロバイ。
キンロバイは「金露梅」という名前のとおりウメに似た黄色い花を咲かせる。
キンロバイの白花で黄色い花が咲くキンロバイに対して白い花なので銀と名付けられたようだ。
キンロバイは本州北部から北海道の山岳地に自生する。
それに対しギンロバイは本州以南と育つ場所が異なるらしい。
この盆栽は祖父から引き継いだものである。
その昔、八ヶ岳から採取してきたものと言う。
樹齢もとうに30年は越しているのであろうか。
寒さに強いため冬越しは楽である。
山野草コーナーの一角に植えてあるユキノシタ。
この花もダイモンジソウの様に花びらの下二枚が長く独特の形をしている。
花壇の縁取りとして咲かせているベルフラワー。
この花も今が盛りである。
バラも咲いている。
一重の一季咲きのツルバラ。
安曇野という名前の花である。
蕾を一杯つけているからこれからである。
イングリッシュローズのグラハムトーマス。
黄色と言うかレモン色に近い色である。
このバラはツルバラ仕立ても出来るが大変だから今は低木で管理している。
バラ栽培をしてもう10年ほど。
色んなバラがあったが今はその場所は駐車場。
狭いから追いやられてしまった。
紅く咲くレディーローズ。
ハイブリット・ティー系の半剣弁高芯咲きの大輪花である。
春先に苗で買ってきたナスタチュウム。
ハスのような丸い葉を持ちオレンジの鮮やかな花を咲かせている。
食用と言うことで買って来たのだが...。
ピリッと刺激的な風味がすると言うがまだ食していない。
花たちが咲く一番いい季節。
もうすぐ鬱陶しい梅雨の季節になるのだが一時の気持ちを癒してくれる庭の花たちである。
キャノンPowerShotG7X
今年の春は一気に通り過ぎ夏になった様な気配さえ感じる。
例年ならば5月は爽やかな気候であるのに...。
庭の花も春から初夏の花に変わりつつある。
キンロバイとギンロバイ。
キンロバイは「金露梅」という名前のとおりウメに似た黄色い花を咲かせる。
キンロバイの白花で黄色い花が咲くキンロバイに対して白い花なので銀と名付けられたようだ。
キンロバイは本州北部から北海道の山岳地に自生する。
それに対しギンロバイは本州以南と育つ場所が異なるらしい。
この盆栽は祖父から引き継いだものである。
その昔、八ヶ岳から採取してきたものと言う。
樹齢もとうに30年は越しているのであろうか。
寒さに強いため冬越しは楽である。
山野草コーナーの一角に植えてあるユキノシタ。
この花もダイモンジソウの様に花びらの下二枚が長く独特の形をしている。
花壇の縁取りとして咲かせているベルフラワー。
この花も今が盛りである。
バラも咲いている。
一重の一季咲きのツルバラ。
安曇野という名前の花である。
蕾を一杯つけているからこれからである。
イングリッシュローズのグラハムトーマス。
黄色と言うかレモン色に近い色である。
このバラはツルバラ仕立ても出来るが大変だから今は低木で管理している。
バラ栽培をしてもう10年ほど。
色んなバラがあったが今はその場所は駐車場。
狭いから追いやられてしまった。
紅く咲くレディーローズ。
ハイブリット・ティー系の半剣弁高芯咲きの大輪花である。
春先に苗で買ってきたナスタチュウム。
ハスのような丸い葉を持ちオレンジの鮮やかな花を咲かせている。
食用と言うことで買って来たのだが...。
ピリッと刺激的な風味がすると言うがまだ食していない。
花たちが咲く一番いい季節。
もうすぐ鬱陶しい梅雨の季節になるのだが一時の気持ちを癒してくれる庭の花たちである。
キャノンPowerShotG7X
キンシバイ と言う名前の花が此方でも咲きますし今家でも咲いて居ますが 花が違います 此方で咲いて居るのは園芸種(ヒドコート)とメモに有りましたが検索は盆栽が多いでした 高地の花の様ですね。
ベルフラワーの地植え始めて見ました 凄いですね冬も越すのですね 此方では地植えに出来ないのか1年草で
処理されてしまうかも知れません 一応私は鉢植えで冬は越しますが。
バラの花の咲く家は 日当たりの良い家で無いと駄目で環境の良さが羨ましいですが 前の家は田圃の真ん中で横を用水が流れて居て 何でも良く育ちました が不便さで 最悪でしたが。
雪ノ下今迄咲きませんでしたが この異常気候が合って居るのか今年は花が咲いて居ますが 白一色で蕗の下になって居て その蕗を私が皆食べたら 良く見えるようになりました 蕗は佃煮でした。
キンシバイにキンロバイ。
名前は同じでも違いますね。
キンロ、ギンロはどちらかと言うと山岳に咲く花らしいです。
この花も一気に下界までおろすと枯れてしまうので一年ごと徐々に麓までおろしたようです。
2000m級の八ヶ岳の中腹より採取し次の年は1500mほどの所また次の年には平地までとおろしたようです。
亜高山の植物は皆そんな感じですね。
ベルフラワーも花壇の縁どりにと思い植えたのがもう10年ほど前。
今は増えて縁取りになっています。
この花も冬には全て枯れますが翌年には新芽が続々と生えてきます。
上手くしないと中はカタツムリの住み家になってしまうのである程度間引きます。
花後の処理は茎が伸びすぎるので夏頃剪定します。
バラは色んな種類を作りましたが今は半分駐車場。
好きな花だけ生き残っています。