ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

仕事のパソコンが壊れてしまった

2020-07-22 07:57:14 | 日記
仕事で、宅配便の伝票を作成していたのだが、PCが起動しなくなってしまった。
バックアップを取っておかなかったので、青くなってしまった。
とりあえず、HDDを取り外し、別のPCにデータをコピーしようとしたが、作動しない。
止む得ずPCデポに持っていく。診断で5000円、データを取って45000円だという。
昔、30000円だったのに高くなったものだ。
とはいえ、カネがかかっても金に代えられないものだし。
しかし、昨年の伝票が残っているのでしょうがないがもう一度パソコンに打ち込もうと決めた。
家に戻りも一度HDDをしっかりと差し込んでやると、奇跡的に動き始めた。
これは、接触不良だと判断。ほしいデータだけコピーした。
でも、本体は、ファンも回らない結局、電源ユニットかなと判断。出直して電源ユニットを買ってくる。
Youtubeで手順を見ながらやるも、どうやら、マザーボードがふるく、コンセントの部分が合わないところが出てきて、どう考えても自分では無理と判断。
無駄になってしまった。
一晩寝て、もう少し古いパソコンで、動くがどうかやってみようと、今朝から始めた。
ゲートウェイPCで2000年ころのものだと思うのだが、HDDは20Ⅿしかない。それでも、とりあえず、WIN98からXPにバージョンアップしておいたのでソフトもつかえた。
さすがに、ネットはだめだ。
必要なのは、アクセス97をずっと使っているので残っていた。
伝票印刷のためにデーターベースを作ったのが、そのまま使える。プリンタがNEⅭからエプソンのドットプリンタに代えたので、ドライバを少し入れた。
まだ、印刷を確認していないが、だいじょうぶだろうとおもう。
しかし、PCそこんのボタン電池が切れていしまい、毎回、日付を入力しなければならず不便だ。店が開いたら、買いに行こうと思う。
そうすれば、少なくとも仕事に使えるかな。
ただ、昨晩、中古のパソコンをネットで注文してしまった。二十年も前のパソコンでは、これから壊れてしまう可能性が高い。今のうちに、対策をとっておこうと決断した。
中古なので、どんなのが来るのか、、、