ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

悪戦苦闘

2020-07-26 06:33:31 | 日記
結局、古いパソコンが不動になってしまった。
どうやら、ボタン電池を取り換えた時に一発でダメになったようだ。
そのまま、不便でも使っていればよかったのかもしれない。
ヘタに、動くと元も子もなくなるという感じだ。
そこで、次の手段を考える。
XPのノートパソコンを何台かかっていたので物置から取り出して作動するか試してみる。
2000年ころに買った富士通のビブロあったので、さっそく起動してみる。幸いにも、ソフトも入れてあったのですぐに使える状態だった。
HDDの容量を見ると40㎇しかない。ほぼ9割くらい埋まっていた。そこで、無用なソフトをアンインストールする。どうにか、半分くらいの空き容量になった。
これで、伝票の印刷専用機として使えそう。
早速、今年用のフォーマットを作り試しにプリントしようとしたが、プリンタが動かない。
ノートには、古いプリンタコードが接続できない。USBコードにしないと駄目だった。デスクトップはそのまま接続できた。以前、購入したものがあったので探し出し接続した。
問題は、そのままだと、信号がプリンタに行かない。プリンタドライバーをインストールするときにポート設定をUSBポートに代えていなかった。これが、一番の原因だった。
それで、設定しなおして印刷開始したらできました。
しかし、ノートのマニュアルにもプリンタ接続のことは出ていなかったので、どうやって印刷したのかわからなかったが、USBで何でもつなぐことができるようになった時代だ。
その前の時代はいろいろ接続のケーブルがあって説明書を見ながらやったものだけど。
WIN.3.1からの付き合いで、仕事に使えると思い、自分でやってきたことが役立ったのかな。とにかく、印刷できてよかった。
前の、デスクトップは、HDD、電源ユニットなどに無駄カネを使ってしまったが、PCの電源がつながれている構造が少し理解できた。
新しい知識を得るために、勉強代は仕方ないと思うこの頃だ。