feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

2010と2011.

2010年12月31日 | 徒然

30層以上の年輪を数え、年々高まってくる”肉体”への関心。


09年はボルダリングと水泳がメインで、どっちかっちゅーと上半身が鍛えられていた。

今年はそれらに加えて足を使うようになった一年だった。

チャリに乗るようになり、ふとした縁でマラソンも始めた。

”マラソンは膝を壊す悪いスポーツだ。膝は一度壊したらアウトだから、マラソンはしないでおこう”と考えていたのだけれど、そうじゃなかった。
マラソンは正しく走ることが出来れば一生のスポーツにもなる。
フルマラソンランナーからそう教えていただけて、自分でも色々調べて、納得。
関節というのは節を構成する成分と筋肉の二つで成り立っているわけで、膝を健康に保つには関節を保護する筋肉を育てるのも大切なのだと。

心のなかのストッパーが外せる様になってからはふっきれたように走るようになり、
ただ足を使う運動だけでなく、健康の源泉に触れた気がした。
如何に膝に負担をかけない走りをするか。これは健康にも繋がるしラン中の疲労軽減にも繋がるし一石二鳥なのよねぇ。試行錯誤がまた愉しい。



2011はよりフィジカル面のプライオリティを高めていこうかなと思う。

なぜなら人は大体30~35歳くらいが一番肉体的に衰えるといわれる時期だから、真っ向から抗ってやろうじゃないかという目論見。

いやでもホント大切なのよ世の30台のオニイサンオトウサン方。
ここらで運動を習慣に取り入れられるか否かが将来的な運動習慣に繋がり、ひいては健康を大きく左右するのだから。
健康は失って始めて気がつくもの。
失ってないこの頃に失うどころか更に増進できたら言うこと無いじゃないの。ねぇ!
世の中にゃ60超えよーって頃になってもチャリレースで全国走り回ってる人もいるくらいなんだから。
運動できんとカロリー消費できへんし、そしたら食事制限するしかなくなるものねぇ。
美味しいものも食べたいし飲みたいじゃないの。

未病的な観点が悲しい訳だけれど(笑)これは職能上しょうがない所が。

毎年毎年、筋力は今がマックスだろうと常々思ってきた(それまでがやらなさ過ぎだっただけだが)。
今年は去年比で下半身も強化できて、だいたい全身がバランスよく出来上がってきてる感じがする。

だから、ここらで一発、でかい壁に挑んでみるのも面白いのかなと。


2011。

愉しみだ。



このブログは始めてまだ3ヶ月ほどだけれど、読んでくださった皆様、本当に有難うございました。

来年は脳細胞が筋繊維になるくらい経験を積んで綴って行こうと思いますのでヨロシクお願いします。

モットーは文武両道なので、文系もやってきますけどね。

写真がデカク表示できるからと始めたこのブログなのに、蓋を開ければ感性と正反対の体育会系ばっかりか?汗



それでは皆様、良いお年を。