feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

休日前。

2010年12月12日 | グルメ




久保田原酒




クエの酒蒸し

〆! 


忙しかった一週間を何とか乗り切る。

早かった様な、長かった様な。とりあえず友達と飲みに出て天然クエなどを頂きながら久保田の原酒を舐め、お互いの一週間を労う。

以前から通っている地元の割烹。

最近の愉しみがここのラーメン。

食べログの和歌山県下ラーメンのお店で一位を獲得したお店があるのだけれど、其処を監修というかダシを作っている方がここのマスター。

きちんと和食の修行をされてから割烹として独立。しかし、僕と変わらないくらいの若いお方で好奇心が凄い旺盛。

割烹の枠に収まらず色々と料理にチャレンジし、それがまた本気で美味い。

最近はラーメンにハマっているらしく、休みとなれば各地のラーメン屋さん武者修行に出ているのだそうな。

そんなマスターが満を持して提供するラーメンは未だ一般では余り知られていないのだけれど、ほんまに美味い。

卵一つにしても、味噌漬けしている一手間かけたもの。

ダシにしろ、具材にしろ、きちんと修行を積まれてる方の仕事というのは本当に味が深く、明らかに和歌山のレベルではない。

器をとことん熱して提供したり、つけ汁の表面はダシから取った脂で蓋をして温度を逃げない様に工夫をしていたり、

僕自身和歌山県下のラーメンはたべにでているし、先日は大阪で超有名なお店を訪れてみたのだけれど、正直そんなもん比べもんにならんほど手間がかかっていて美味い。

間違いなく和歌山県ではナンバーワンだろう!(先日職場のスタッフをつれていったら、ここよりうまいラーメンは知らないとのやはりの回答)

おかげさまで最近は割烹屋にラーメン食いに足しげく通ってしまってる。笑

周りは夜10時にもなれば真っ暗など田舎に、んな美味い店があるという幸せ。

絶対数は少ないけどね。笑

大変なおもいもしたけれど、充実した一週間だった。はあ、一週間おつかれさま!


A4 AVANT.

2010年12月10日 | クルマ









ボクスターに引き続き、A4が車検から上がってきた。

ディーラーさんで綺麗に洗ってもらってピッカピカ。

同じ年に二発も車検があるとキッツイものがあるが(笑)しゃあないっちゅうもんだ。

これからもよろしくな!

フレッタをダウングレード。

2010年12月08日 | チャリ
我がフレッタネタがチャリネタ最後に回ってしまう寂しさよ。笑

フレッタは以前にフロントのチェーンリングを52Tから60Tに上げ、
タイヤ20インチ化と併せて最高速仕様にした訳だけれど、
登りに弱い(これは無論、想定はしていた)、音が五月蝿いのデメリットが発生した。
一速にいれるとゴリゴリゴリゴリ鬱陶しいし、
実際島々をチャリで巡ってみて登りのしんどいこと。
こらあかんと。

メリットの最高速というのも斜度数十度というような強烈な下り坂でしか真価を発揮できず、基本的には我が貧脚を疎むばかり。
時速63kmという束の間の甘美な記録もマークして満足したしという事で
ここらでいっちょ上がりにして、今度は落としどころを模索してみた。


で、写真ではぜんぜんわかんないけれど
目論んでみたのがフロントチェーンリングを56Tにダウングレードすること。左が新しい56T、右が旧60T
これで多少は登りの強さが戻るし、
フロントディスクが直径にして1cmほど小さくなるのでリアスプロケとの角度がちょいと浅くなり、音も多少は和らぐのではないかと。
BBシャフトを短くする方法も模索してみたが、パーツがなかなか無いのと、この方法では登りは改善されないので、まずは56T化を考慮した次第。

結果は上々。
結構つらかったのぼりが楽になった。
1速に入れた時の音がほとんどしない。
ええ感じに落としどころを見つけられたかなーって感じ。
ただし、やっぱり最高速と平均速度は少々落ち気味のようで、タイムアタックしているわけではない今はエエけれど、
ロード乗りとツーリング行くようになっちゃったりしたら、どうなることやら…

ひととおり改造もすんだし、これ以上突っ込む位ならネクストチャリかー?笑
タイレルが欲しいぞ!

Tyrell FX

2010年12月07日 | チャリ
タイレル”FX”という国産折りたたみ自転車が気になってしょうがない。

豊島をフレッタで巡っているときに同じように走っておられる方を見かけて、ええなぁって思った。

その個人的ヒットなブツが日曜に訪ねたローロサイクルに鎮座ましましていた。

直線的にフレームを組み合わせたボディ。
なんとも格好いいじゃないか。お洒落な黄色がいい♪
(今年のBianchi Frettaには蛍光黄色カラーがでておりそれも良いと思ったw)
折りたたむことも出来るしねぇ♪
フレッタと同じアルミ製なのに、フレッタ11kgに対してこっちは8.9kg!

試乗させていただくと、こらーいい♪
軽くて、走行抵抗が少ない感じでスイスイ進みよる。

フレッタはフォールディングバイクの中でもMTB寄り、FXはロード寄りと聞かされると
オンロードばっかり走ってる僕としてはタイレルが欲しくなってくるではないか。^^
まあ、買われへんけどね…でもでも、正直オリバイクのフルカーボンよりもこっちが欲しいと思った♪


ロードもいいのだけれど、僕はどうしてか折りたたみ自転車の方が好き。
それは恐らくボクスターにお気軽に乗っけて遊びに出られる点にあると思う。

以前和歌山でチャリツーに出たとき、一緒にビアンキのロードで走られていた方が、チャリを買ったら車が欲しくなるんだよーって言って、ホンダのバンを買われたそう。

もし僕がロードを買ったとすると、お出かけ時の車はアウディになってしまう。

道中の運転でA4アバントがボクスターより面白い筈が無い。屋根が開かないもの。

だから、どっちも愉しみたい欲張りな僕にはフォールディングバイクがちょうどいいのだろうなと。

ただ、タイレルだと助手席には乗ってもトランクは無理だろうなぁ。

人を乗せるとなると難しいな。


スカンジウム製で¥441,000!おそろしわー

サドルの高さ調整は、フレームをぶった切るらしい。おそろしわー

折りたたみじゃないので範疇外ではあるが、面白かったので掲載^^

車三昧。 CR87

2010年12月06日 | チャリ
ワインをしこたま飲んだ翌日。

寝すぎた。

二度寝万歳、出かける予定の一時間後に目覚めてしまった^^;


そそくさと準備、この日は

家→大阪→和歌山に戻って研修→大阪に戻って同業のおばちゃんトコに顔出し→和歌山に帰る→チャリでちゃりちゃり。という走り倒しプラン。

師走にして不思議なくらい暖かかった日曜日は全行程オープンドライブで370キロ。

その移動だけの時間の愉しい事。車が好きでよかった。オープンポルシェ最高!


そしてこの日なにより愉しかったのが自転車

一通りのやる事を終えてから閉店に近いローロサイクル大阪店にすべりこむ。実は朝に訪れチャリをカスタムしてもらっていたのだ。

一日の客の出入りもおわってゆったりまったりした店内。色々とチャリのお話をしていると段々と話がのってきて、

以前の日記にも書いたフルカーボンフォールディングバイク「ORiBIKE SURPAZ CR87」に試乗させてもらう事が出来た!


明らかに乗れるようになっていなかった商品の封印を解いて、タイヤに空気入れてくれて、調整をしていただいて…お兄さんの手が光って見えるではないか!

うん、格好いい!赤と白のツートンのカラーリングはむかし同色のF1があったそうで、F1と同じカーボンを纏うこのオリバイクはその設計者さんが手をかけられたんだそうな。

シフトのギミックの説明を受け、意気揚々と跨りペダルを踏んでみると、おお!速い!流石に軽い感じがする♪

手にしているハンドルからしてカーボン地が輝いてるので、見てるだでニヤけてくるw

伝わってくる振動が不思議。金属の硬質的なそれとは違う、乾いた感じというのか。

これがカーボンバイクなのかと。

軽くて、速くて、お洒落で、なんとも貴重!(関西にはこれ1台らしい!東京にある2台は既に売れてしまったとか)

お値段\350,000!そこのダンナどうっすか!


も二つほどネタがあるけどまた後日。

夜の湾岸をオープンで流すのが大好き。

暖かい格好、シートヒーター、ホットコーヒーと大好きな音楽があると無上の愉しいひととき。

おつかれさまでした。燃費もいいねぇ♪


ワイン三昧。

2010年12月05日 | グルメ

いきなり撮り忘れた…

海老×バニラ













くま!

いのしし!



若干の嘘が含まれております?!

マイミクさんが働いていらっしゃるワインビストロにレッツゴー

調子に乗って飲みまくってたら、あーもう素敵な結末が。笑

途中から覚悟が決まったので地獄の果てまで…

グラスでここまで飲み倒せれば言う事ないっす。