今回 三宅氏がチョィスしたホイルは8.5J インセット+35なので
タイヤの出幅を フェンダー基準で極力合わせてあげたいんだ
右側 フェンダーからタイヤとのクリアランス 28mmを24.5まで追い込んだ
左側は23mmから25へ
左右差 コンマ5
しかし!
この調整のシワ寄せが… ※多分Bodyのせいだと思う
ダンパー装着に大きく影響する事に・・・
三宅氏マシンはどーなってしまうのか!?
ガチンコファイトクラブ風 笑
マフラーの取り回しが上方向になっている為
このままではエクスブレースが装着できませぬ
まずはマフラーエンドのブッシュを外す
次にリア エクスブレースを装着
調整式のマフラーブッシュに交換
1穴ずらす事で出口が20mm下がる
右側の下がり幅に合わせて 左側のダミーマフラーの固定位置を変更する
※バンドはマフラーの振れ止めですばい
出来たものを見たら簡単そうに思うでしょうが・・・
寸法取って 穴開けて 出口調整だけで2アワーほど要したとよ
技術料は勿論ジュウキュゥマンハッセンエーン
足を入れる際 本来はデフとリアドラムブレーキ廻りにしか施工しないのですが・・・
ハイエースのリアフロアは必ず錆びてくるので
バンテリンシリーズのお礼も兼ねつつ
リアフロアもクリアーコートした
途中・・・
三宅氏が見に来たけど 一向に気がつかなかった様で
ガックリ・・・
悲しい出来事や・・・
笑