未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

特撮好きです

2008-02-18 14:45:10 | 日常
私、結構オッサンです…

いい年したオッサンが…
と、思われそうですが、特撮もの結構好きで見ています。
仮面ライダー世代なので、仮面ライダーを中心に、その前に放送していいる戦隊モノも見ています。

昨日から始まった「炎神戦隊ゴーオンジャー」

気になったのは、イエローの決めポーズ。

※ネットで拾いました。

闘う前のポーズとしては“ちょっとキャピり過ぎではないのか?”と思ってしまいます。

写真は最後のポーズで、この前に動きがあります。

①「スマイル満開!」と言って、キャピった飛び跳ね方をして、片手は胸・片手は前に出す。
②空手でいう“回し受け”
③回し受けの流れから写真のポーズへ(完了)

空手の回し受けですかぁ!

回し受け:流派にもよってスタートが違い、説明しづらいですが、左右の腕を上下に分けてからスタートして、胸の前で交差を経て、さらに外に大きく回して受ける受け方と言えばいいのでしょうか…

合気道の動きの中にも、この“回し受け”に似た、崩し・体捌きはあります。

しかし、ヒーローの決めポーズをするには、空手や中国拳法の動きの方が「見得を切る」には都合のいい動きが多いのかもしれませんね。

合気道は、時代劇の中では結構動きが取り入れられているようです。
我が団体の櫻井代表師範も、何度か時代劇の撮影現場に行かれたそうです。



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://aikidosa-toda.com/
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日

2008-02-17 00:16:32 | 日常
昨日、海外で勉強してきた若者と食事をしました。

食事をしながら、海外での写真を見せてもらう。

その中の一枚。

卒業式の写真。

その彼は和服で写っています。

「周りも自分の国の民族衣装を着ていたので、自分も和装で卒業式に出ました」
「レンタルしてくれるんですよ」
とのこと。

そして、彼は引き続き…

「こういうの着ると背筋伸びますね!」

そうなんだよなぁ!
和装して、帯をしたら、気持ちがシャキッてするものなんだよね。

その彼は25歳。

和装なんて、私の世代でもあまり着る機会はないだけに、彼にとっては新鮮だったのでしょう。

武道の稽古着も同じです!
帯をしめた途端に気持ちに一本筋が通るようで気持ちがいい!

武道の気持ちがピリッとする雰囲気の一つに、この稽古着の影響は大きいと思います。

この感覚、日常ではなかなか味わえないです。
週1~2回、1~2時間程度、そんな気持ちを体験するのも素敵なことです。
武道の楽しみ方の一つかもしれません。



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://aikidosa-toda.com/
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリー店舗気取り???

2008-01-27 00:23:19 | 日常
あまり更新していないので、今日は、私の会社ブログと同じ内容です。
宜しければお読みください。

外出許可がでたら、お寿司食べに行きたいなあ…
病院の近くにある回転寿司でもいいよ
車椅子で入れるかなぁ…


入院しているお袋のセリフである。
まぁ、整形外科で、内臓系が悪い訳じゃないので、元気になると食欲だけはある。
病院食に飽き始めているので、先のようなことも言うのだろう。

昨日、お袋の病院に寄った帰りに、カミさんと回転寿司屋に入った。
下見という訳じゃないけど、どんなお店か入ってみようということで…

正直、味はその辺の回転寿司レベル(よりちょっと下かな?)。
ただ、メニューが子供ウケするものが多いし、ちょっとしたお遊び要素もあるので、小さい子供のいる家族にはいいんじゃないだろうか?

まぁ、そんなことよりお袋のこともあるので、つい「車椅子対応かどうか」を気にしてみてしまう。

通路=車椅子も通れる位の余裕はある。
トイレ=車椅子専用が用意されている。
駐車場=障害者用のスペースを確保されている。(まぁ、うちの場合必要としないが…)

これだけ見ると、車椅子の方が食事をするのに問題はないように思える。

しかし!

この店舗、エレベーターがないのである!

おしいっ!

そうなのだ!
この店舗は、1Fが駐車場・2Fがお寿司屋さんなのである!
2Fに車を横付けできる作りではないし、当然、2F駐車場はない。

この店は、車椅子の人に「階段上がってお店にいらしてください」と言っているのである。
「お店に入れば、通路も広いですし、車椅子用のトイレも用意してありますから!」
って言ってるんだよね?

これ…私の論理ではなく、お店側にちょっと無茶ありますよね?

それで、お会計の際に、うちのカミさんが…
このお店にエレベーターはあるんですか?
と聞いた時の店員の対応ときたら…

ないです…(けど何か?と言わんばかりのぶっきらぼうな言い方)

カミさんが、悪いこと聞いちゃったかな?といらぬ気遣いで引き下がり
車椅子用のトイレがお店にあったからぁ…
と独り言のように呟くも…

・・・・・
その店員は完全無視。

クレームつける気はなかったのだが、先のような態度をとられちゃったら、温和(?)な私も、少しは腹も立つ。

じゃぁ、車椅子用のトイレなんて意味ねぇじゃん!
何のために作ったんだよ!
[emoji:e-262]
と、軽く嫌味を言ってしまいました。

それでもその店員は、完全無視。

まぁ、アルバイトの姉ちゃんだろうから、「私に言われてもぉ~」と思ったのでしょう。

でも私達は、重箱の隅をつつくつもりも、嫌味を言うつもりもなく、「お袋連れて行けるかなぁ?」と思って単に質問しただけだったのだが…

こんな気遣いだから、車椅子仕様にした店舗内に車椅子で来店できないお店を作ることになるんだ!

いかん…また怒っているようなブログになってしまった…
今日は、そういう趣旨ではなかったのに…



さて皆さん、障害者専用の駐車スペース(1F)が用意され、車椅子専用のトイレが完備されている店舗(2F)に、その移動手段のエレベーターがない店舗をどう思いますか?

それとも、こういう障害者向けのものを用意すると、何か優遇されるものがあるんですかね?
それで、建築確認の際、図面にバリアフリー施設を落とし込むのでしょうか?
住宅用バリアフリー建築に関しては税制優遇ありますが、商業店舗ってどうなんでしょう?
軽く調べたんですが、軽くじゃ調べがつきませんでした…
知っている人いますかね?



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://aikidosa-toda.com/
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も宜しくお願いします。

2008-01-04 08:59:28 | 日常
親戚周りでバタついた三が日も終わり、今日から来週からの仕事準備に取り掛かろうと思います。

合気道の稽古も特別する訳でもなく、のんびり過ごしてしまった年末年始。
体力の衰えと、肥えた体が気になるところですが、そこはまた普段の稽古で取り戻そうと思います。

それでは、あまり更新しないブログではありますが、今年も気になったことを綴っていければと思います。

本年も宜しくお願い申し上げます。



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://aikidosa-toda.com/
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2007-12-06 23:30:20 | 日常
自転車がパンクしてしまった…

私は無精なので、自転車屋さんへ持っていかずにそのままにしてしまっている。

仕事で車を使う時。

車が私の実家の方の駐車場にあるので、そちらまでとりに行く。
歩いて10分、自転車で数分。

その際、カミさんの自転車に乗る事があるのだが…
私のカミさんの身長148cm。
自転車のサドルの位置が低い…

その上、自転車の空気が甘い…

サドルが極端に低い自転車をこいだ事のある方ならお分かりだろうが、とても疲れる。
逆に言えば、いい筋トレにはなる。
空気が甘いので、こいでもこいでも前に進まない…
本当に、いいトレーニングになってしまっている。

といっても、数分のことであるが…

こうやって自転車で駐車場まで行く時にいつも思い出す事がある。

1・2の三四郎

をご存知だろうか?

「週刊少年マガジン」で、1978年~1983年に連載された、スポコンギャグ漫画と言ったらいいのだろうか?
・ラグビー
・柔道
と経て、高校卒業と同時にプロレスの世界が舞台となる。

桜五郎という元レスラーに弟子入りして、オリジナリティー溢れるトレーニングをするのだが、その一つに「三輪車で町を流す」トレーニングがあった。
大人が三輪車をこぐのは相当難しいし、筋力を使う。
それをひたすら毎日行うのである。

カミさんの自転車に乗る時、この三輪車トレーニングを思い出してしまう。
と、カミさんの自転車に乗るのも結構楽しいので、もう少しパンクの修理をするのは止めようかな?
などと、自分の無精の言い訳にしたりして…



話は変わって、最近はまっているのは、テレビ東京の「キューティーハニーTHE LIVE」
ハニーを含めて、変身キャラが3人(?)いるのだが、格闘シーンは面白い動きをそれぞれしている。
中国拳法がベースっぽいのだけど、その動きが気になっている。
そのあたり、面白い発見があれば、ここでも書いていきたいと思う。



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://aikidosa-toda.com/
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断の時なのか?

2007-07-20 11:46:34 | 日常
CFP試験もとりあえず終わり、「金融資産」1科目受験だけであったが、とりあえず合格した。

知的財産検定も、とりあえず受験は終った。

そうしたら、行動に移そうとした事があった。
しかし、1ヶ月ほど経つが、いまだにできない…

もういいだろ!
何も我慢する要素はないはずだ!
行動に移すお金がない訳ではない!
しいて言えば、行動に移す事で、カミさんの目が怖いくらいだ…
俺ならやれるだろう?

でも…

恥ずかしいんだよなぁ…

普段、こういうものって手を出さないから余計に…

また、この手のものは、期待値に比べ、コンテンツに泣かされる事もある。

昨日、書店の格闘技コーナーにヤツが置いてあった。
ヤツは格闘技コーナーか?
まぁ、広義ではそうかもしれない…

結局手に取る事無く、他のビジネス書を買って書店を後にする。

悩んでいる暇はないのだろう…

武道に必要なのは、スピードという者もいる。
武道に必要なのは、決断という者もいる。
武道に必要なのは、勇気という者もいる。

今、私は正に決断の時を迎えている…
同じ、武道を志す者として…(なのか?)










買おうかなぁ…

空手家・小林由佳写真集「空手もえ」

まだ悩んでたのか!



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/aiki/top.htm
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/
ゆう坊日記 ※7/17更新
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手こいたぁ~

2007-07-15 23:54:24 | 日常
今回は、少し合気道から離れたネタです。

最近、寝るのが大好き!

昨日も合気道の稽古の前に少し仮眠していました…
16:30に起きたいところ、気が付いたら、18:00を過ぎてました…

あぁ~、下手こいたぁ~

もう、間に合わねぇ!
でも、そんなの関係ねぇ!
…って言えないッス。

今日が、私の指導日ではなくて、代表師範の稽古を習いに行く日で良かった。
まぁ、良くはないけど…

それで、いつもは稽古のため見ない時間帯のTVを見ました。
その時に、少し感じた重箱の隅をつついてみたいと思います。

どこかのロケ地に皆で行った時に、その景色が凄く綺麗だった。
私もそう思ったよ。
しかし、その後が良くなかった…
「わぁ、日本じゃないみた~い!」

なにお~!!!

綺麗な景色を見ると、ボキャのないアホは必ず「外国みたい」と形容しやがる!
外国の自然も綺麗だと思う!
しかし、日本の自然もかなり綺麗である!
奴らが言いたいことも分かるし、私も同じような形容をする場合もある。
今回のやつも、まぁ外国みたいといえばそうだったよ。

でも、形容する定番みたいなのがあって、安易に使っていると感じてしまうと、ちょっと許せない時がある。

例えば…
前に、私のブログでも書いたけど、グルメレポートにおいて…
「まぁ、女性にも食べやすいですね」
「濃い味かと思いきや、意外とあっさりしていますね」
等々が、“良い表現”“誉めた表現”としているところ。
はっきり言う、女性でも食べられるような骨のない食べ物は私は好かん!
また私は、濃い~くて、こってりした味が好みなんじゃぁ!!!
意外とあっさりされたら困るんじゃぁ~!!!

と、ここまでは外部ブログでお話した。

で、何気に決め付けられていることにツッコミを入れたい。

■Wカップ時は必ずサッカーを見るという思い込み。
湾岸戦争のときに、ムーミンを放送した局があるように、にわか盛り上がりに乗る事に少し引けてしまう男もいるという事を知って欲しい。

■おこげが美味い!という押し付け。
「おこげが美味いんだよなぁ!」という奴。
本当に美味いと思ってるのか?
私は、嫌いじゃないが、美味いとは思わない。
故に、ビビンパも、よほどの義理や空気がない限りは“石焼”は注文しない。

■焼肉屋で、ご飯モノは最後という思い込み
私は、ご飯とお肉を一緒に食べたいのっ!!!
まずは、白いご飯と肉をガッツリ食べたいの!
あとで、肉も野菜もスープも頼むからぁ…
必要なら、冷麺や各種クッパorビビンパも頼むからさぁ…
私は食べるのが早い。
だから、早くご飯モノを持って着て欲しいのに、ご飯がきた時には肉が残り少なくなっている。
そしたら、また頼むしかないじゃない?
で、この体系ですよ…

ん…???

なんだか、食べることについての話が多いなぁ…
私の食に対する思い入れ、自分でもビックリ!

そういう、自分では受け入れられない定番ってないですか?



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/aiki/top.htm
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/
ゆう坊日記 ※7/16更新
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古後

2007-07-07 23:10:32 | 日常
空を見上げれば、残念ながら曇り空…

天の川は見ることは出来ず…

でも、でも、でもでもでもでも!

そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!

七夕の夜に、カミさん飲み会&実家宿泊、おっぱっぴー!



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/aiki/top.htm
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/
ゆう坊日記 ※7/7更新
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のお話

2007-05-27 12:01:15 | 日常
最近、仕事と飲みの連続で、ブログ書けませんでした。
まぁ、元々あまり更新していませんが…

この前の木曜日、当教室の会員さんへ仕事の件で電話したのですが、そのまま夜に飲むことになりました。

この会員さん、仮にGさんとしましょう。

そのGさん、元々うちの団体を知ったのは、仕事仲間が当団体(別支部)の会員さんで、話を聞いていたからだそうです。
それで、地元戸田市にも教室があるとのことで、入会されました。
最近は、お仕事の関係でお休みがちですが…

そのGさんのお知り合いをOさんとしましょう。
飲み会になったのも、そのOさんと飲む予定があったので、そこに私も参加させて頂く形になったという方が正確です。

で、実際に集まると、Oさんが仕事仲間を二人お連れになっていました。
GさんもOさんも、ご自分で会社を経営されている方です。
その時に同席された方もご自分でお仕事をされている方でした。
(一人、代表ではありませんでしたが、会社名と苗字も一緒ですし、恐らく社長のご子息かと…)

まぁ、私も言われてしまうでしょうが、自分で会社を経営している人達は、ひとクセもふたクセもあるような方々で、私は楽しかったです。
その中のお一人が仰っていたセリフ
「会社社長なんていって、周りはすごいとか言ってくれるけど、社長なんて人の下で真面目に働けないヤツがなるんだから、ろくなもんじゃないんですよ!」
言葉は悪いですが、その方の自信と謙遜さが入り混じったこの表現は、私もたまにこのような話を言うので、気持ち分かります。

私の場合、その方と違って、自信というよりは反省に近い形で使っていますけど…

合気道に限った事ではありませんが、趣味や習い事の素敵なところの一つに、「年齢・肩書きを気にしない関係」が成立するところがあると思います。
今回、五人で飲んだ中で、私が一番年下です。
また、武道をしていなければ、こういう付き合いもなかったかもしれません。
通常の礼儀さえ間違えなければ、どちらが上で、どちらが下みたいなこともない関係が築けると思います。

先日は、人生の先輩方の胸をお借りして、色々お話が出来て楽しかった。

また、会社代表においても先輩方ばかりであるし、いい機会を戴きました。
まぁ、その日は仕事の硬い話はあまりしませんでしたけど(笑)

私も、
「岩本じゃぁ、話をして物足りねぇな…」
「コレで、会社代表?」
「合気道の指導員というけど、代表でやっているようなタマじゃねぇな」
等といわれないように、しっかりしていかなくては!

顔晴ります!



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/aiki/top.htm
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/
ゆう坊日記 ※6/27更新
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV見ていないで仕事しろってか?

2007-03-14 14:17:00 | 日常
「八丁堀の七人」

チャンネルを変えていて、偶然クライマックスシーンを見る。

えぇ~!!!

大丈夫なの?

つい思ってしまった。

私の拙い文章で何処まで伝わるか分からないが、その驚きの状況を書いてみたい。

悪一味の中に、殺されそうな一人の善武士がいる。
自殺したかのように見せるために、手下の悪武士二人が、その善武士の両脇から押さえつけて、善武士の腕を取り刀を抜かせて、お腹を自分で刺すように誘導する。
しかし、善武士は刺されまいと自分の腕に力を入れて抵抗する。
すると、悪のトップが「介錯した事にして、首をはねろ!」と言い出す。
手下の悪武士が、善武士の頭を下げさせるために、善武士の腕を後ろに回し脇で善武士の腕を挟む。

善武士の格好は、下図を参照


両脇から押さえ込む悪武士は、善武士の腕を脇に抱え込んでいる。

刀を持っている側にいる悪武士は、右腕で善武士の腕を抱え込み、左腕は善武士の首根っこを押さえ込んでいる状態。
まぁ、こんな感じで。
↓悪武士の格好


しかし、先の善武士の図を見てもらいたい!
特に刀の刃の向きを!!!

あの状態で、脇に挟んだら、悪武士の脇は血だらけになっちゃうよ!
とても、善武士を押さえ込んでいられる状況じゃないぞ!

殺陣師さん、武器取りの稽古をしなさい!
そうすれば、刃の向きに無頓着になることはないだろう…(笑)

その後に、八丁堀の七人が乗り込んでくるので善武士が殺されることはなかったのだが、本当の意味で救われたのは、刀の刃にやられていた悪武士だったかもしれない…
「命令だから押さえ込んでいたけど、俺、脇メッチャ痛かったんだよね…」
「これで、痛いの我慢して抑えなくて済むわぁ!」
なんて思ったに違いない!(笑)



少し真面目な話。
ちょっと前に、基本技の応用として短刀取りの稽古をした事があった。
その時に、気が付いたのは、技を掛けている方が、自分の手を切ってしまっているのである。
当然、木の短刀で稽古しているから、実際に切れることはない。
しかし、本当の短刀なら自分の手を切っている…

逆に、武器に意識が行くあまり、切られまいとして距離感や体捌きが急におかしくなってしまった会員もいた。

ある会員さんは、「命を守れるなら、これくらいは…」と言っていた(笑)
言いたいことは良く分かります…
でも、本当は体の扱いに問題があるのに、そこで思考を止めてしまったら、技としての向上がなくなってしまうので、刃の向き、自分と相手の距離、型として間違いのない体捌き等々、やはり意識して欲しい。
まぁ、その会員さんも分かっている事なんでしょうけどね!

そういう間違いや身体の使い方に気が付くことはとても大切なことだと思う。

本当にちょっとした事なのだが、やってみると大きな違いを感じる事がある。
今後の指導でもたまには武器取りも取り入れていこうと思う。

櫻井代表師範は、昔、時代劇で合気道の指導&投げられ役の代わりをした事があるそうだ。
私どもにもいつそのようなオファーがくるか分からない(笑)

戸田教室の会員諸氏!
その為にも、しっかりした技を身につけておこうではないか!
血だらけになる抑え方にならないためにも…(笑)



☆aikipanda's other sites☆
合気道S.A.戸田
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/aiki/top.htm
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~office_g/
ゆう坊日記
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする