火曜日の戸田道場の稽古。
■少年・少女部
今回も、新しい仲間が増えました!
それも一気に4人も増えたんです!
前回来てくれた子達が、皆入会してくれました。
これから一緒に稽古で汗を流していきましょう!
・正座~座礼~立ち方~立礼~座り方~正座~座礼
初めての子達が増えたので、基本的なことを指導しました。
・準備体操
・体力作り:スクワット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/38380e0ea30b3dafa0be8665cff297d0.jpg)
休憩中の一コマ
早く皆が打ち解けてくれるといいなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/514c9a6ed5a8d48d48a9aab717456df3.jpg)
・打撃稽古:前蹴り
初めての子達にも、チェックして指導しましたが、言われてすぐに出来るなら苦労はないので、私がうるさく言うことを意識だけしてもらえれば、あとは全力でやってもらえれば…
その辺りを見させてもらいました!
みんなよく顔晴っていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ae2424f3311d7c3a863ec07d901444ca.jpg)
・ミット蹴り
初心者は除く
・基本技:肘締め
何の技でもそうですが、肘締めは特にふざけていると怪我をしやすい技の一つです。
その辺りを脅しながら(笑)指導しました。
ここで、一人の会員がつぶやいた人ことが、私の逆鱗に触れてしまいます…
しばらくは、先輩会員が新しい会員の面倒を見ながら技の稽古をしてもらおうと思って、初心者数名に先輩会員を一人混ざる形でグループ分けをしました。
その時に、一人の会員が、そのグループで稽古することを嫌がると受け取れる発言をしたのです。
私に「それはどういう意味だ?」と問われても明確に答えも出てこない…
前回の稽古で「新しい会員が増えたら皆でフォローするように」と伝えておいたのに、すっかり忘れている。
実は、前週の稽古でも同じ子が同じような発言をしていたので釘を刺したつもりだったんですが、響いていなかった…
私の怒号が響き渡ります。
その子は、残りの時間稽古はさせず、道場の隅で壁を向いて正座をしてもらいました。
出来る子からしてみたら、初心者が相手だと物足りなく感じるでしょう。
だからと言って、後輩たちに手を差し伸べなかったらどうなるでしょうか?
自分が、もっとうまい先輩から同じように敬遠されたら、どう思うでしょうか?
また、合気道は技に掛かってくれるパートナーがいて、初めて稽古として成立する武道です。
一人では強くなれないことも覚えておきましょう!
「自分より下手な人相手に稽古をするのは嫌だなぁ…」と思ってはいけないとは言いません。
その気持ちよりも少しだけ多く「この子を上手くしてあげれば、自分の稽古相手になり、自分ももっと上達できる!」と思えるようになって欲しいです。
人が多くなればなるほど、先輩達の役割が大きくなります。
一気に会員さんが増えたこの時期に、意識をしてもらえるようになると嬉しいです。
先輩達に期待をしていますよ!
顔晴れ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日は、たまたま先輩にカミナリを落としましたが、新人さんも気を抜いていると遠慮なくカミナリを落としますからね!
覚悟しておくように!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
■一般部
・準備体操
・基本動作
※動画はアメブロで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/0f/25374db8318b0eb42cca797f1eaf2b2d_s.jpg)
・背靠
※動画はアメブロで!
今は定歩で行っていますが、移動まで行くにはどのくらいかかるかなぁ…
まだまだかなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/4847c3db256ea7c35692e3e32378404e.jpg)
・基本技:小手返し
基本の見直し、力の方向や身体の使い方研究
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/9375f4028f2a3f1d80c24284fc0a8861.jpg)
今回は、型稽古ではなく、研究と称してひたすら小手返しの決め方について試行錯誤してもらいました。
小手返しは、合気道以外でも非常にポピュラーな技で、多くの格闘術や武術でも使われやすい技です。
しかし、それ故に「単なる関節技」に成り下がっている印象も否めません。
形としては9割決まっていて、あとは倒すだけの状態まで持って行けているのに、相手が逃げようと反応すると、決めることができなくなってしまう光景を稽古中何度も見ました。
それは、体の使い方や技を決める際の力の方向のどれかが間違っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/85452eb5b341a9e76921b145b0d1574b.jpg)
ポピュラーゆえに、細かいところに目がいかず、筋力でもやろうと思えばできてしまうだけに、実は身に付いていなかった…
なんてことは良くあることです。
それで、今回は頭でも身体でもそういうことに気が付いて欲しくて型稽古はあえて行いませんでした。
地味な稽古だったと思いますが、非常に大切な稽古をしました。
何か感じるところがあると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/e6723075ffaca273cd06bab6ee6b6d4c.jpg)
あとね…
会員さん皆に言っておきますが、私が解説している時はちゃんと聞いていてくださいよ!
今回も「いつもより腰の重要性を知って欲しいから、技を決める時には足をまっすぐ進めて欲しい」と、何回も実演を通して伝えたのに、殆どの会員さんが話を聞いておらず、技を決める時に足をかけようとしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう、白帯だけならともかく、緑帯を締めている方がそれじゃ困りますよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
既定の型と違うやり方を指導した時は、皆さんの集中度が分りますね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これからも、しっかり話を聞いているかどうか、そういうやり方で試してもいいかな?
会員さんを試すというよりは、バリエーションも増えるし、動きに対しての真剣度も増すかもしれないという意味で…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/124d75e9cb6959e860a5ae83d236bc95.jpg)
※段落の内容と写真は、何の関連性もありません(笑
・打ち込み
※動画はアメブロで!
・捌き:サイドステップ(中心を外す程度の動き)、入り身、半身
※動画はアメブロで!
・組手
打撃組手(首あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/38/60621f7464ab5e86489642b0d5110853_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/47/19c020a4b63d7a50213c504a675e9096_s.jpg)
手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/e3/5486912eb10e0db4a33cdef87175b9c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/cd/8a08a6a1ae28c0ac4cd6dfa8b87455b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/0b/4604a6d03e8a93590450db1718eed87f_s.jpg)
ナハナハ???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/5a7afbd12e035dcd3ebaa3c5173d9106.jpg)
何か喋っている私 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/0383ec5d636d8ae1ba05911a9f2dec0f.jpg)
何か喋っている私 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7f48ea21f7b9b64d9b294b10daa95132.jpg)
何か喋っている私 その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/6d2f8b3ed338671ccb6a6122ba5d8d19.jpg)
そして、今回は一般部の懇親会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/4debf168a24a81dc3dc9f6cb9e5baa50.jpg)
いつも通り、まったりと…
良い仲間に囲まれて感謝です!
それにしても、いつも懇親会の日は稽古に来ないで飲み会だけに来るK崎!!!
(彼は、中学の同窓なので、ここはあえてタメ口でw←稽古中は敬語ですよ)
まぁ、自営だから忙しいのも分るけど、稽古も来いよ!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
■少年・少女部
今回も、新しい仲間が増えました!
それも一気に4人も増えたんです!
前回来てくれた子達が、皆入会してくれました。
これから一緒に稽古で汗を流していきましょう!
・正座~座礼~立ち方~立礼~座り方~正座~座礼
初めての子達が増えたので、基本的なことを指導しました。
・準備体操
・体力作り:スクワット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/38380e0ea30b3dafa0be8665cff297d0.jpg)
休憩中の一コマ
早く皆が打ち解けてくれるといいなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/514c9a6ed5a8d48d48a9aab717456df3.jpg)
・打撃稽古:前蹴り
初めての子達にも、チェックして指導しましたが、言われてすぐに出来るなら苦労はないので、私がうるさく言うことを意識だけしてもらえれば、あとは全力でやってもらえれば…
その辺りを見させてもらいました!
みんなよく顔晴っていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ae2424f3311d7c3a863ec07d901444ca.jpg)
・ミット蹴り
初心者は除く
・基本技:肘締め
何の技でもそうですが、肘締めは特にふざけていると怪我をしやすい技の一つです。
その辺りを脅しながら(笑)指導しました。
ここで、一人の会員がつぶやいた人ことが、私の逆鱗に触れてしまいます…
しばらくは、先輩会員が新しい会員の面倒を見ながら技の稽古をしてもらおうと思って、初心者数名に先輩会員を一人混ざる形でグループ分けをしました。
その時に、一人の会員が、そのグループで稽古することを嫌がると受け取れる発言をしたのです。
私に「それはどういう意味だ?」と問われても明確に答えも出てこない…
前回の稽古で「新しい会員が増えたら皆でフォローするように」と伝えておいたのに、すっかり忘れている。
実は、前週の稽古でも同じ子が同じような発言をしていたので釘を刺したつもりだったんですが、響いていなかった…
私の怒号が響き渡ります。
その子は、残りの時間稽古はさせず、道場の隅で壁を向いて正座をしてもらいました。
出来る子からしてみたら、初心者が相手だと物足りなく感じるでしょう。
だからと言って、後輩たちに手を差し伸べなかったらどうなるでしょうか?
自分が、もっとうまい先輩から同じように敬遠されたら、どう思うでしょうか?
また、合気道は技に掛かってくれるパートナーがいて、初めて稽古として成立する武道です。
一人では強くなれないことも覚えておきましょう!
「自分より下手な人相手に稽古をするのは嫌だなぁ…」と思ってはいけないとは言いません。
その気持ちよりも少しだけ多く「この子を上手くしてあげれば、自分の稽古相手になり、自分ももっと上達できる!」と思えるようになって欲しいです。
人が多くなればなるほど、先輩達の役割が大きくなります。
一気に会員さんが増えたこの時期に、意識をしてもらえるようになると嬉しいです。
先輩達に期待をしていますよ!
顔晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日は、たまたま先輩にカミナリを落としましたが、新人さんも気を抜いていると遠慮なくカミナリを落としますからね!
覚悟しておくように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
■一般部
・準備体操
・基本動作
※動画はアメブロで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/c7/809c67e31d2a95b44616d3531712013e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/30/421408e8f1fd6d8540d104ed88c30ca4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/0f/25374db8318b0eb42cca797f1eaf2b2d_s.jpg)
・背靠
※動画はアメブロで!
今は定歩で行っていますが、移動まで行くにはどのくらいかかるかなぁ…
まだまだかなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/4847c3db256ea7c35692e3e32378404e.jpg)
・基本技:小手返し
基本の見直し、力の方向や身体の使い方研究
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/9375f4028f2a3f1d80c24284fc0a8861.jpg)
今回は、型稽古ではなく、研究と称してひたすら小手返しの決め方について試行錯誤してもらいました。
小手返しは、合気道以外でも非常にポピュラーな技で、多くの格闘術や武術でも使われやすい技です。
しかし、それ故に「単なる関節技」に成り下がっている印象も否めません。
形としては9割決まっていて、あとは倒すだけの状態まで持って行けているのに、相手が逃げようと反応すると、決めることができなくなってしまう光景を稽古中何度も見ました。
それは、体の使い方や技を決める際の力の方向のどれかが間違っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/85452eb5b341a9e76921b145b0d1574b.jpg)
ポピュラーゆえに、細かいところに目がいかず、筋力でもやろうと思えばできてしまうだけに、実は身に付いていなかった…
なんてことは良くあることです。
それで、今回は頭でも身体でもそういうことに気が付いて欲しくて型稽古はあえて行いませんでした。
地味な稽古だったと思いますが、非常に大切な稽古をしました。
何か感じるところがあると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/e6723075ffaca273cd06bab6ee6b6d4c.jpg)
あとね…
会員さん皆に言っておきますが、私が解説している時はちゃんと聞いていてくださいよ!
今回も「いつもより腰の重要性を知って欲しいから、技を決める時には足をまっすぐ進めて欲しい」と、何回も実演を通して伝えたのに、殆どの会員さんが話を聞いておらず、技を決める時に足をかけようとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう、白帯だけならともかく、緑帯を締めている方がそれじゃ困りますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
既定の型と違うやり方を指導した時は、皆さんの集中度が分りますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これからも、しっかり話を聞いているかどうか、そういうやり方で試してもいいかな?
会員さんを試すというよりは、バリエーションも増えるし、動きに対しての真剣度も増すかもしれないという意味で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/124d75e9cb6959e860a5ae83d236bc95.jpg)
※段落の内容と写真は、何の関連性もありません(笑
・打ち込み
※動画はアメブロで!
・捌き:サイドステップ(中心を外す程度の動き)、入り身、半身
※動画はアメブロで!
・組手
打撃組手(首あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/de/ae872dabd98c537071826b81026b8867_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e5/f73bafba4d01a5bb1295cf6ec67cbc34_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/38/60621f7464ab5e86489642b0d5110853_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b3/693cca6908681a823035618086e638fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/87/f566a66f7db5cd04aa335d38b1e115c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/47/19c020a4b63d7a50213c504a675e9096_s.jpg)
手首相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/04/eb058c83f1f5c2a113903d267799cf6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/0e/781a497e8ecde2f6ee1021e73a26dbe3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/e3/5486912eb10e0db4a33cdef87175b9c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/22/9ebfd1819c75090ecebee88d25c57a73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/80/4cae5bb40f7597e1a9b69de86981b88b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/cd/8a08a6a1ae28c0ac4cd6dfa8b87455b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/1a/5eb780f5e1b45008a5e9ab809b148c25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/0b/4604a6d03e8a93590450db1718eed87f_s.jpg)
ナハナハ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/5a7afbd12e035dcd3ebaa3c5173d9106.jpg)
何か喋っている私 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/0383ec5d636d8ae1ba05911a9f2dec0f.jpg)
何か喋っている私 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7f48ea21f7b9b64d9b294b10daa95132.jpg)
何か喋っている私 その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/6d2f8b3ed338671ccb6a6122ba5d8d19.jpg)
そして、今回は一般部の懇親会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/4debf168a24a81dc3dc9f6cb9e5baa50.jpg)
いつも通り、まったりと…
良い仲間に囲まれて感謝です!
それにしても、いつも懇親会の日は稽古に来ないで飲み会だけに来るK崎!!!
(彼は、中学の同窓なので、ここはあえてタメ口でw←稽古中は敬語ですよ)
まぁ、自営だから忙しいのも分るけど、稽古も来いよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/