初めに、以下の内容は「特定の方」に向けている訳ではなく、このような出来事が多くあるので、当道場の考え方を述べてさせていただき、ご入会を検討している方に対する誤解を少しでも軽減できればいいという想いからの投稿です。
特定の方を責めようとする意図はありません。
あらかじめ、ご理解の上、お読みいただけたら幸いです。
昔からあることなんですが……
ここ最近、続いていることなので、以下書かせていただこうかと。
少年・少女部のお子さんを持つ保護者からお問合せがあり、見学や体験に来たとしても、当たり前ですが、中には入会に至らないケースもあります。
入会に至る至らないというのは自由ですし、一向に構わないのですが……
私は、見学や体験に来た保護者の方々に、
・誰でも最初は下手なのは当たり前なので「うちの子が足を引っ張っている」という考え方はしないで欲しい
・一生懸命取り組んだけど、技が出来ないという場合は叱りませんが、ボーッとしていて集中力がない場合には叱ります。
(それは、自分も相手もケガに繋がるから)
・私の声が大きいので、叱られてびっくりしてしまう場合がありますが、憎くて叱っている訳ではないので、ご家庭でもサポートをお願いしたい。
・初心者や下手な子に対して、差別的な接し方をする子達はうちにはいませんから、安心して欲しい。
・すぐに上手くなる訳ではないので、数か月、年齢によっては1年くらいは形にならずとも体を動かしに来ていると思って欲しい。
(遅くても、1年くらい経つと急に伸びる子達がほとんどです。)
と、事前に伝えさせていただいております。
しかし、入会見送りの理由として述べられているのが……
・うちの子が周りの子達(先輩会員達)の足を引っ張っている
・うちの子が稽古のレベルについていけていない
・うちの子が先生の指示に従えるだけの年齢(理解力)に至っていない
辺りが、非常に多いんです。
だから、最初は下手だし、ついていけないし、ルールを知らないんだから、私からも注意されるだろうし、自分のお子さんが見劣りするのは仕方ないんですよ。
事前に説明したことが伝わってないのかなぁ……なんて、かなり残念に思うことがあります。
問合せ理由の多くが「自分に自信を持ってもらいたい」「精神的に強くなって欲しい」などの『変化』をお子さんに求めています。
でもね……
何かを変えたくて……
自分の子に変化を求めて……
道場に興味を持ってくれたのに「成長してから」「うちの子が変わってから」という理由は、どうしてもしっくりこないんですよね?
だって、成長するために、何かを変えるために、ここに来たんでしょ?
最初は出来なくていいと言っているのに、出来ないから入会しないって、筋通ってないんだよなぁ……と、いつも思ってしまいます。
・単に、お前の道場に魅力を感じなかったんじゃ!
・別に理由があって、ハッキリ言わなかったのは、先方の優しさだと気づかんのか、お前はっ!
なんて、お叱りの言葉を頂きそうですね
私に限らず、武道指導者の「あるある」なんでしょう。
また、入会金や月会費もあるので、とりあえず始めてみるか!となるには、支出面でハードルが高いのかもしれませんけどね。
最近は「ほめて伸ばす!」「叱られるのは嫌っ!」「子どもの感性に合わせて好きにのびのびと」をいうものが求められる風潮があります。
私も特に異論はありませんし、悪い風潮だとは思っていません。
しかし、合気道技の指導や礼儀作法の指導においては、違っていれば伝えなければなりませんし、みんなと一緒に行動する時に集中力を欠いていれば、一喝する時もあります。
(一喝、すなわち叱るという行為は、委縮しか生まないと指摘されたこともありますが、私は、時と場合によると思っていて、オールオアナッシングではないと思っています。)
武道指導なので、求められる動きが出来なければ「違うよ」と指導はしますし、挨拶や武道的な礼節(礼の仕方、正座の仕方など)は出来ていなければ指導します。
集中力もないし、人の話も聞いていない子達も多く、入会してくるの80%~90%がそういう子達です。
(親とか学校が悪いと言いたいのではなく、緊張とかもあるのだと思いますが、出来ない子が事実として多いというだけです。)
ですから、そういう子達は、初めは少なからず私からも注意を受けるし、先輩会員に比べて見劣りしたように見えるものなんです。
それが、稽古を通じて、ルールや作法を覚え、下手だった技も、体が動くようになり、道場でも挨拶が出来るようになり、少しづつ変わってくるんです。
こうして出来なかったことが出来るようになり、初心者と接することで、今度は教えてあげる立場になることがまた刺激になり、より成長できる。
それらが、道場内で社会性を身に付け、自分の中でも自信に繋がっていきます。
それなのに、私に色々注意される姿を見て、保護者が先に参ってしまい「うちの子はついていけない」「みんなに迷惑をかけている」と決めつけ、入会を諦めてしまうのは、本当にもったいない判断をしていると思います。
私も人の親なので、自分の子が他の子に比べて見劣りする上に、一人注意されている姿を見るのはツラいという気持ちは、共感できる部分はあります。
でも、指導する私が迷惑ではないと言っていて、初心者と接することは既存会員にとってもメリットがあると言っているのに、なぜ諦める必要があるのでしょうか?
それを「もっと道場に通えるように成長してから」とか言われてしまうと「道場に通いながら成長してはくれないんだ……」と寂しくなります。
長々と書きましたが、当道場の入会を検討している方々に申し上げたいのは、
集中力がないとか、下手とか、稽古についていけないとかは、気にせずご入会くださいということです。
私は、一生懸命にやっている子には、たとえ技が出来ていなくても叱ることなく指導します。
ただ、気をつけと言っているのにボーッとしているとか、他の子を気にし過ぎて私の話を聞いていない等の「集中力が欠如」している場合は、かなり叱る時があります。
そうやって、集団の中での立ち振る舞いや、個人のスキルアップを感じる機会に触れてもらえれば、武道の稽古が意味を持ってくると思います。
今後、当道場を検討してくださる方々は、是非、以上のことをご理解いただき、足を運んでくれたら嬉しく思います
合気道S.A.岩本道場では、会員を募集しております!
・初回体験無料!
・見学歓迎!
私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場
YouTubeチャンネル!
チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
特定の方を責めようとする意図はありません。
あらかじめ、ご理解の上、お読みいただけたら幸いです。
昔からあることなんですが……
ここ最近、続いていることなので、以下書かせていただこうかと。
少年・少女部のお子さんを持つ保護者からお問合せがあり、見学や体験に来たとしても、当たり前ですが、中には入会に至らないケースもあります。
入会に至る至らないというのは自由ですし、一向に構わないのですが……
私は、見学や体験に来た保護者の方々に、
・誰でも最初は下手なのは当たり前なので「うちの子が足を引っ張っている」という考え方はしないで欲しい
・一生懸命取り組んだけど、技が出来ないという場合は叱りませんが、ボーッとしていて集中力がない場合には叱ります。
(それは、自分も相手もケガに繋がるから)
・私の声が大きいので、叱られてびっくりしてしまう場合がありますが、憎くて叱っている訳ではないので、ご家庭でもサポートをお願いしたい。
・初心者や下手な子に対して、差別的な接し方をする子達はうちにはいませんから、安心して欲しい。
・すぐに上手くなる訳ではないので、数か月、年齢によっては1年くらいは形にならずとも体を動かしに来ていると思って欲しい。
(遅くても、1年くらい経つと急に伸びる子達がほとんどです。)
と、事前に伝えさせていただいております。
しかし、入会見送りの理由として述べられているのが……
・うちの子が周りの子達(先輩会員達)の足を引っ張っている
・うちの子が稽古のレベルについていけていない
・うちの子が先生の指示に従えるだけの年齢(理解力)に至っていない
辺りが、非常に多いんです。
だから、最初は下手だし、ついていけないし、ルールを知らないんだから、私からも注意されるだろうし、自分のお子さんが見劣りするのは仕方ないんですよ。
事前に説明したことが伝わってないのかなぁ……なんて、かなり残念に思うことがあります。
問合せ理由の多くが「自分に自信を持ってもらいたい」「精神的に強くなって欲しい」などの『変化』をお子さんに求めています。
でもね……
何かを変えたくて……
自分の子に変化を求めて……
道場に興味を持ってくれたのに「成長してから」「うちの子が変わってから」という理由は、どうしてもしっくりこないんですよね?
だって、成長するために、何かを変えるために、ここに来たんでしょ?
最初は出来なくていいと言っているのに、出来ないから入会しないって、筋通ってないんだよなぁ……と、いつも思ってしまいます。
・単に、お前の道場に魅力を感じなかったんじゃ!
・別に理由があって、ハッキリ言わなかったのは、先方の優しさだと気づかんのか、お前はっ!
なんて、お叱りの言葉を頂きそうですね
私に限らず、武道指導者の「あるある」なんでしょう。
また、入会金や月会費もあるので、とりあえず始めてみるか!となるには、支出面でハードルが高いのかもしれませんけどね。
最近は「ほめて伸ばす!」「叱られるのは嫌っ!」「子どもの感性に合わせて好きにのびのびと」をいうものが求められる風潮があります。
私も特に異論はありませんし、悪い風潮だとは思っていません。
しかし、合気道技の指導や礼儀作法の指導においては、違っていれば伝えなければなりませんし、みんなと一緒に行動する時に集中力を欠いていれば、一喝する時もあります。
(一喝、すなわち叱るという行為は、委縮しか生まないと指摘されたこともありますが、私は、時と場合によると思っていて、オールオアナッシングではないと思っています。)
武道指導なので、求められる動きが出来なければ「違うよ」と指導はしますし、挨拶や武道的な礼節(礼の仕方、正座の仕方など)は出来ていなければ指導します。
集中力もないし、人の話も聞いていない子達も多く、入会してくるの80%~90%がそういう子達です。
(親とか学校が悪いと言いたいのではなく、緊張とかもあるのだと思いますが、出来ない子が事実として多いというだけです。)
ですから、そういう子達は、初めは少なからず私からも注意を受けるし、先輩会員に比べて見劣りしたように見えるものなんです。
それが、稽古を通じて、ルールや作法を覚え、下手だった技も、体が動くようになり、道場でも挨拶が出来るようになり、少しづつ変わってくるんです。
こうして出来なかったことが出来るようになり、初心者と接することで、今度は教えてあげる立場になることがまた刺激になり、より成長できる。
それらが、道場内で社会性を身に付け、自分の中でも自信に繋がっていきます。
それなのに、私に色々注意される姿を見て、保護者が先に参ってしまい「うちの子はついていけない」「みんなに迷惑をかけている」と決めつけ、入会を諦めてしまうのは、本当にもったいない判断をしていると思います。
私も人の親なので、自分の子が他の子に比べて見劣りする上に、一人注意されている姿を見るのはツラいという気持ちは、共感できる部分はあります。
でも、指導する私が迷惑ではないと言っていて、初心者と接することは既存会員にとってもメリットがあると言っているのに、なぜ諦める必要があるのでしょうか?
それを「もっと道場に通えるように成長してから」とか言われてしまうと「道場に通いながら成長してはくれないんだ……」と寂しくなります。
長々と書きましたが、当道場の入会を検討している方々に申し上げたいのは、
集中力がないとか、下手とか、稽古についていけないとかは、気にせずご入会くださいということです。
私は、一生懸命にやっている子には、たとえ技が出来ていなくても叱ることなく指導します。
ただ、気をつけと言っているのにボーッとしているとか、他の子を気にし過ぎて私の話を聞いていない等の「集中力が欠如」している場合は、かなり叱る時があります。
そうやって、集団の中での立ち振る舞いや、個人のスキルアップを感じる機会に触れてもらえれば、武道の稽古が意味を持ってくると思います。
今後、当道場を検討してくださる方々は、是非、以上のことをご理解いただき、足を運んでくれたら嬉しく思います
合気道S.A.岩本道場では、会員を募集しております!
・初回体験無料!
・見学歓迎!
私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場
YouTubeチャンネル!
チャンネル登録お願いしま~す!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg