![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/a34be53016dabb4d00340a4c0053bae1.jpg)
(パナル ビーチパーク ハワイ / ブラックサンドビーチ)
これ加山雄三作曲演奏の曲。
低音上げて聴くとわかるけど、ベースがすごくかっこいい。
音楽のことはよくわからないけど、ビートルズのアルバム・リヴォルバーのタックスマンという曲で
ポールが始めてベースでスラー奏法をしたんだけど、
このBlack Sand Beachでその奏法が使われてるうじゃないの?
会社で聴けない人は自宅で是非聴いてくれ。
これ外国人の作曲じゃないの?って思っちゃうかも。
夢人島フェスではトリプルギターだった。
若大将がメインギター。
もう鳥肌立ちっ放しだったよ。
聴くからにギンギンのサーフロックなんだけど、リヴァプールサウンドっぽい感じがする。
若大将がいかにビートルズに影響されていたかだね。
若大将は日本で唯一ビートルズとメシを食った仲なんだ。影響されないわけがない。
ビーチボーイズのアルバムにもこの手のインストゥルメントナンバーが挿入されている。
ビーチボーイズのどの曲よりもドライブが効いている。
古き良き時代のサーフロック。
やっぱりウエーブやサーフィンにはロックだなって納得させるだけの曲だな。
日本で唯一この曲だけがギター演奏のスタンダードナンバーなんだって。
サンタナの哀愁のヨーロッパと肩を並べてるってことだよね。
加山雄三の曲にはヒットをねらったまさに歌謡曲っていうのも多いんだけど、
英語の曲なんかは思い切りリヴァプールサウンドで今聴くとかなり新鮮。
残念なのは本人が前面に出すぎてて、できればバンド性を出してればなって思うくらい。
茅ヶ崎パークに面した茅ヶ崎東海岸小学校(第一中学校となり)の体育館に行ったことがある。
ステージのとなりにはどこの学校にもあるように校歌が書かれた大きな板が貼られてある。
作詞・作曲は弾コウサク、加山雄三のペンネームだ。
なんとサーフロックな小学校だぜ。