Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

貧乏で、ムッチムチに思わずハァ~ン

2008-06-17 18:11:12 | ThinkAbout..
よく人に言うときがある言葉がある。
『貧乏と無知は罪である』

何か問題が起こったとき、原因を追及していくと、
それは貧乏であり、無知だったりする。

貧乏は、実際に金がないことだが、
精神的な貧乏も含む。
心が貧しいってことだ。

それはさておき、無知について。

先日、環境破壊に関してドキュメンタリーTVを観た。
アメリカ製作のものだ。

その中で、環境破壊を引き起こす最大の理由は、
『地球は壊れるはずがない』という思い込みだ、としていた。

こういう原因特定は非常に有効的で、
教育や周知のプログラムが徹底されればより対策が恒久的になるわけである。

車をあまり使わない、というのは暫定処置ということである。
車のユーザーの意識をしっかり変えれば、車だけではない、
他の環境影響に自ずと水平展開できるというわけである。

その、『地球は壊れるはずがない』という思い込みは、
結局は無知であることが引き起こしている、と思うわけである。

TVで英文で出たプレゼンには、
無知が原因ではなく、
中途半端な知識(思い込み)が原因である、と断言していた。

それに対して議論することでもない。
取り方に個人差があっても大したことはない。
結論は同じだからな。

その思い込みは非常に怖い。

先日、引っ越し手伝いをしたときの話である。
燃えるゴミを大量にエレベーターに積んだ。
エレベーターのドアが閉まる。
3Fのボタンを押した。
ボタンが点灯しない。
何度押しても点灯しない。
エレベーターが動かないのだ。
閉じ込められた!!
燃えるゴミに囲まれ、ほんの一瞬パニックになった。

はっ!と気づいた。
オイラは3Fにいながら3Fのボタンを押し続けていたわけだ。

そうなると、おや?無知が罪ではなく、やはり思い込みとは別物っすな~

1か月に1回ライドでウインドサーファーって言えるのでゲスか?

2008-06-16 17:15:43 | ThinkAbout..
土曜は所用のため御前崎には行かず、地元で波乗り。
波は小振りだったけど、抜けれる波ありで、何気にアップスーンダウン。
オイラの板はタフライトなので軽く、トライフィンでなので、
9’00”の長さはあるがかなり動くのだ。

さてさて、御前崎は5.0ビンビンのサイドだったらしい。
低気圧が東にぬけたので、御前崎西風コンディションになったのだ。

このコンディションを湘南に求めるのは難しい。
数年前、真夏で4.5~5.0の日は多かったが、
(とは言ってもせいぜいクロスオン)ここ最近は本当に吹かない。

マリンスポーツをしてる人ほど敏感に感じるだろうが、
本当に風が吹かなくなった。

なぜ風が吹くかというと、土地を腐らせない、植物の種子を運ぶ、気温をならす、
これが地球という大きな生態系での風の目的なのだが、
つまり、やはり、地球は壊れていってるんだろうな。

ガソリンの高騰で、頻繁に御前崎には行けなくなった。
波乗りは楽しいけど、少し波質がいいだけでポイントパニックになる。
わざわざ公衆浴場と化した海でサーフィンするのは楽しいのかね??
あのイライラ感はますますウインドへの欲求を強くさせる。
でも吹かない。。


。。。。ところが!
確かに風は吹かなくなったが、
原因は自分にもある。6㎡以上のセイルの風を無視しているのだ。

日曜日のような、微妙な風、
オイラ場合は最大ウエーブセイルの6.2が出せるか出せないか、
このときのストレスは意外と募るものだ。
割り切れない、もったいない、乗りてー!って思う。

7.0にキンキンのスラロームボード検討ありですな。

ラッキー2 ~ウェルベスター・コギローン~  ムッキーSR-3 ~アーノルド・ダックスネッガー

2008-06-13 12:26:03 | ワンコ



僕の愛犬を家ではラッキーと呼ぶが、
公けでは、ドドンパ氏のラッキーに敬意を表し、ラッキー2である。

さて、ラッキー2が我が家にやってきて2週間になる。
生まれてからはまだ3ヵ月に満たない。

この時期は、ワンコの人生でも最も好奇心旺盛で、
周囲で起こる出来事をドンドン吸収し、
そして最も重要な犬格形成期でもある。

僕が会社から帰宅すると物凄い喜びようである。
コーギーはもともと牧羊犬なので、牛や羊にシッポを踏まれないように、
生まれた時にちょん切る習慣がある。
実際、牛や羊と一緒に暮らしてるわけではないのに、
コーギーの犬種スタンダードということで切っちゃうようだ。

だから、ワンコビギナーの僕にとって
ラッキー2が喜んでるかどうかはホントはわからない。
フリフリするシッポがないからわからないのだ。

しかし、僕にまとわりつき、顔をペロペロ舐めて、腹を上にしてジャレるのは
スゲー喜んでいるのだろう。
小さな身体でゴムボールのようにピョンピョン飛ぶ姿はたまらなく可愛い。

これから狂犬病の予防接種をすればお散歩デビューである。
あと1、2か月??

歩いて10分ほどの所に湘南ドッグランという、公営の施設ができた。
でももっとでかいドッグランがある。ビーチだ。

ラッキー2にはムッキーSR-3というダックスのお友達がいる。
実はまだ会ってないのだが、友達がいるのはいいことである。
ビーチで遊ばせるのがとても待ち遠しいのである。


007 カジノ・ロワイヤル

2008-06-12 18:36:40 | ThinkAbout..


007は結構好きである。
ほとんど見てる。

見始めると止まらなくなるのが007なのだ。

最新の21作目『カジノ・ロワイヤル』は最近見た。遅いけど。
ジェームズ・ボンドがダブルオーに昇格する時期の原点の話。

原作では1作目に当るのだ。
シリーズ最高傑作!
興行収入は最高記録!

6代目ボンドには、ダニエル・クレイグ。
黄金の羅針盤ではライラのオジサン役である。

とにかくおもしろい!!

・もともと、タランティーノが1作目を映画化しろと製作に提案した。
・なのでタランティーノが監督をするつもりだった。
・ボンドが全裸で拷問されるシーンがある。
・秘密兵器は出てこない。
・ボンドガールには、ジェシカ・アルバが立候補していた。
・ボンドガールが死ぬ。
・エンディングは恒例のラブシーンではない。
・ボンドは中盤に『BITCH!(クソ女!)』というシーンがある。
・上司に愚痴る。毒を盛られて瀕死になる。カジノで負けて女に八つ当たりする。
・『The Name Is Bond, James Bond』は冒頭ではなく、ラストに登場。
・次回22作目が続編で、今作品は前編。


さて。
22作目は2009年に公開。『007/慰めの報酬』主題歌はビヨンセ。


撮影中の事故が度々報じられるほど、前回よりも大がかりなアクション大作らしいっす。
それと、ウインドパラダイスであるBAJAがロケ地でごんす。


DUKE

2008-06-10 12:40:36 | surfin'


9日の月曜日、前線通過で朝から南よりのうねり。
湘南のサイズはハラ。
日中は南風が入る。後半は潮が上げ込むので割れづらくなる。

イベント仕事が一段落したのでしばらく定時退社OK。
午後は陽射も出てきた。

よし!
終業チャイムがなり、とっとと帰宅。
速攻ビーチへ。

中途半端な南西風のせいで海面がボコボコしてよくない。
おまけに辻堂方向へのカレントがきつい。

しばらくして無風になった。
海面がやっと落ち着いてくる。
サイズはコシ~ハラ。

日没まで1時間半遊べた。

これが週末だと物足りない波乗りになってしまうが、
平日だととてつもない幸福感でいっぱいになる。

海には数えるだけのサーファーしかいないから波は取り放題。
1日の仕事が完全にリセットされる。

パチンッ!原点復帰、リセットである。

家に帰り、シャワーを浴びて、メシを食う。ワンコと遊ぶ。
ベッドに横になり、テレビをつける。

The Ride~Hawaiian Beach Story~という、サーフ映画をみた。

ノースショアでコンテスト中の世界チャンプの若造がワイプアウトして、
100年前にタイムスリップして、そこで波乗りの真髄を学ぶという物語だ。
そこで、デューク・カハナモクに出会い、親友となる。
ショートでは世界チャンプでも、一枚ウッドの重い板では全く初心者。
デュークから波乗りの基礎、海への威厳、尊敬心を教えてもらうわけである。

どちらかというと青春もの映画だけど、
キャストやスタッフ、舞台ともすべてハワイアンというので話題になった。

今日(こんにち)、僕らが海で遊べているのは誰かのおかげなのだが、
それは親のおかげだったり、自分の給料や、獲得した生活環境のおかげなのだが、
突き詰めていくと、サーフボードやウエーブボードで波に乗れるのは、
デューク・カハナモクのおかげなのです。

と、しみじみ思いながら寝たのでありました。

マハロ~、って感じの日でしたな。