![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/7f849acb4df711a7ad3cc09fd189a413.jpg)
あらま、クラブの備品の白い椅子が投げ捨てられているじゃありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/c9bc50ce3b8290c66824804b5ab4ba59.jpg)
真剣に索敵中・・・でも発見できず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/7fb8e5b10a095365bb4b862e60976e6e.jpg)
ランチャー台が木製だったころの基礎部分を発見。ここは遺跡か?
昨年、高塚のランチャー台の下にスズメバチが巣を作ったのですが、アシナガバチならともかくスズメバチはさすがに近寄るのが怖いので、冬になってハチの活動が停止したころに駆除しようかと考えました。
夏頃に高塚の地主さんにそんな話をしたら、ハチの巣とりが趣味のお爺さんがいるから頼んでみようかと言ってくださいました。あー、私もしってる。よく高塚に来てハチの巣を探しているですね。ときどきカブトムシも捕まえて、「子どもに持っていってやれ」と私にくれたりしました。
そして先日、その後ハチの巣は除去してもらえたのか地主さんに電話で聞いてみると、頼んではおいたけど実際に除去したのかはしらないとのこと。
「電話して聞いといてやる」とも言ってくださらないので、どうやら地主さんもお爺さんの連絡先などはご存じない様子。
んー、これは困った、もし除去してないのであれば、今のうちになんとかしておきたい、私はとってもスズメバチが怖い、刺されたことはないけど飛んでくるだけで身がすくむ・・・ということで、気温がぐっと下がってメッチャ寒い本日、林修先生のように「今でしょ!」とスズメバチの巣を駆除するつもりで高塚に行ってきました。
朝9時にテイクオフに到着。素手でいたら手がかじかむぐらい寒いのですが、スズメバチが100%巣から出てこないという確信はないので、準備してきたもので身体を完全防備。厚いフリースの上着に下も厚めのウォームパンツ。その上に普段愛用の真冬用フライトスーツを着用。足はゴム長靴、手もゴム手袋。頭部は拝借しておいたバイク用バイザー付きフルフェイスヘルメットに、厚手のゴミ袋を使って首の部分を露出しないように細工。さらにネックウォーマーも着用。
その他にノコギリ(枝か巣の基部を切断して丸ごとゴミ袋に)、殺虫剤(キンチョールはスズメバチに有効なのか、どうなんだ?)、ガムテーム(怖いから、巣を見つけたらとりあえず出入り口をペタッと塞いじゃう)、ウチの子の金属バット(巣を丸ごときれいに除去するのが困難な場合、叩いてコナゴナに壊すつもり)などの重装備です。しかし、だれも来なかったからいいけど、人に見られたら完全に頭がオカシイと思われそうなカッコです。それに加えて右手にノコギリ左手に金属バットでは、13日の金曜日のジェイソン以上に怪しかろうもん。
巣があるだいたいの場所はきいていたので、まずその場所から探索を開始しましたが見つかりません。その後もしばらく探し回るも発見できず。そうしているうちに私、なぜか過呼吸のような状態になってきました。ん、なんだかメッチャ苦しい、どうしたんだ、体調が悪いのか私?・・・いや、そうではなく、あまりにも厚着をして動き回っていたので、真夏のように暑くなって熱中症のような状態になっていたのでした。
これはマズイ。それに、こんなに藪の中を騒がしく動いてもハチが飛んでくる様子はないので、フライトスーツやヘルメットは脱いで武装解除(?)して探索を続行。
合計30分ぐらいかけて、巣があったという場所から離れた広い範囲も探してみましたが、結局のところ巣を見つけることはできず。どうやらあのお爺さんがとってくれていたようですね。やれやれ、何しに来たんだ私。
いったん上に登って休憩しながら、ネットの上に投げ捨てられている椅子をどうやって回収しようかとか考えていたら、ポケットに入れていたカメラがないことに気がつきました。
足元が悪い下の急斜面を移動中に何回か転んだので、その時に落としちゃったようです。ため息をつきながら再度ランチャー台の下に降り、苦労して探したところ幸いにも発見。
ということで、斜面に降りたり登ったりで最後は疲れてしまい、ネットの上の二つの椅子は放置したまま帰って来ちゃいました。
ロープを持ってネットを伝って椅子のところまでいき、また上に登ってロープで引き上げて回収するつもりでしたが、残念ながら体力と気力が尽きてしまいました、ごめんなさい。