AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

梅雨時の予報は難しい

2013年05月31日 | 仕事


 朝から晴天で風は午後から南寄りになるという予報でしたが、実際には一日中ずっと曇天。風は南東で最大35km/h前後の強さでしたが、午後2時半ぐらいからベテランのかたはなんとか飛べる強さになり、3時半ごろからは練習生のかたもOK、そして4時半ごろに風向が東に変わって本日のフライトは終了となりました。

 店に戻ると、お客様からリクエストされた、超軽量のポッドタイプハーネスの試着用品が届いていました。
 ポッドタイプでLサイズなのに重量2.7kgという超軽量。これならザックに収納しても小さくなりそうです。Lサイズなので私には大きいです。でも、こういうのを見ると、やっぱりすぐ欲しくなってしまいイケマセン。

 
短足だわハーネスが大きいわで、つま先をピーンと伸ばして無理をしています(苦笑)
 


 梅雨時期の予報は刻々と変わったりけっこうハズレたりするのですが、明日は予報が当たれば強めの東風でダメそうです。朝になったら予報が良い方に変わっていることに期待…は、できませんかね。

次男はやさしい

2013年05月27日 | 家庭
 先週の金曜と土曜に一泊で小学校の修学旅行のため奈良・京都に行ってきた次男が、入院している私の父母、つまり次男から見た祖母と祖父のために旅行先でお守りを買ってきてくれました。うん、偉いぞ、なかなか優しい子でありますね。
 本日の次男は修学旅行の代休で学校は休み。入院費の支払いなどで病院へ行く私に同行して、見舞いがてらお守りを渡したいとのことなので二人で出発。

 母を見舞ってお守りを渡した後、病院を出る前にピラミッドが気になっている次男と院内を探検。10階建ての病棟の屋上に上がり、ピラミッドを少し上から見られる位置まで接近。うむむ、入り口は見当たらないなー。よし、次男よ、次回は盗掘坑を掘って内部に潜入し、ピラミッド5000年の謎に迫ろうではないか!…などとバカなことを言っていてもしかたないので、次は父の病院へ。

 
地上10回の高さに鎮座するピラミッド様。お、手すりがあるぞ、人が登れるようにか?
 

 父の見舞いを終えてから、病院のすぐ近くにある刈谷ハイウェイオアシスに寄って、二人で遅い昼食を取ることに。ここには温泉入浴施設もあって、風呂好きな次男はぜひ入りたいとのこと。
 私も少し疲れたことだし、休憩がてらハイウェイオアシスで遊んでから帰宅することに。食事をして温泉に入り、そこで次男が見つけた『ドクターフィッシュ』という足湯も体験。最後に観覧車に乗ってから2時間半かけて帰宅したら陽が暮れかけてしまいました。
 
始めはくすぐったいのですが、やがて電気風呂に足を漬けているような不思議な感覚になります。
 

 とうとうこの地方も梅雨入りしたようですね。明日からは雨の日を有効に使って、溜めてしまっている仕事をやろうと思います。


 動画 → くすぐったいドクターフィッシュ 

皆さんとびっぱなし

2013年05月26日 | 仕事


 とても良い風になりそうな予報です。体験フライトの女性お二人の到着をまって高塚エリアへ。
 午前中から南風に恵まれて、練習生のかたでも長距離・長時間、夕方までずっと飛び続けていられるコンディションになり、なかには4時間ほど飛んでいた人も。さすがにそれぐらい飛び続けると、体力よりもトイレのほうが限界になるため降りてくることになるのですが、ホントによくそんなに飛び続けるなと感心。
 もちろん体験タンデムにも良い風なので、お二人の女性には30分ほど上空からの景色を楽しんでいただくことができました。もうすぐ6月なのでやがて梅雨入りなのかもしれませんが、こんな天気と風の日が続けば嬉しいかぎりです。

 明日はまた父母のところへ行く予定。行ったり来たり、忙しいです。


 動画 → 皆さん絶好調です 

ほぼ予報どおりの南風

2013年05月24日 | 仕事

 10時半に高塚に到着すると弱めの南風でしたが、その後はソアリングコンディションになり、ベテランのお二人は東の潮見坂バイパスまで往復してこられました。ソアリングコンディションとはいっても弱めの風なので、途中はかなり厳しい部分もあったそうです。初級機で飛んでいた私は伊古部の谷間を渡るのも苦しいぐらいだったのにスゴイですね。
 
 午後になってかなり風が弱まったときもありましたが、その後はまた好転してくれたのは幸い。風向も少し西寄りだったのが真正面に。午後5時ごろまで皆さん十分に飛んで本日の活動終了。

 いまのところ明日は東寄りの風という微妙な予報ですが、良くなると信じて高塚へ行く予定です


 動画 → 暖かい日でしたが飛んでると少し冷えます 

路駐はダメですよー

2013年05月23日 | 仕事
 
ご神体(?)であるピラミッド様には、『二礼・二拍手・一礼』の作法でのぞみましょう(笑い)

 
近くに大きな池の公園があり、とても静かで良い場所です
 

 
いや、『放置車両』ではないのですが…皆さん、違法駐車はイケマセンよ、反則金1万5千円也(涙)
 



 昨夜はなんだか疲れてしまったので、とんぼ帰りはやめて名古屋に一泊。本日は父母のための買い物などをしていたら、私の車になにか黄色の張り紙が。
 あらま、20年ぶりぐらいに交通違反の切符をいただいてしまいました。すぐに警察署に出頭したところ、金色のラインが入っていた私の免許証は次回の更新で青色になるそうです。
 うーん、田舎の感覚で駐車なんかしたらイケマセンね、恐るべし大都会名古屋…というか、交通違反はダメですよね、そうですよね、スイマセンでした。
 次回はいつまた行くことになるのか判りませんが、とりあえず本日は帰ってこられました。明日はスクールを行う予定です。行ったり来たりだけど、なんとか仕事もやらないと。

もう少し待ってみたかったのですが

2013年05月22日 | 仕事
 
一番よい条件の時でこれぐらいのゲイン
 

 
今年も売っていただきました、地主さんが作った大きなスイカです
 


 良さそうな南風の予報なので高塚へ。ところが風向は良いのに風速はかなり弱め。
 練習生のかたは3回ほどすっ飛び、ベテランのかたも短時間だけなんとかギリギリでソアリングができるといった条件でした。
 こうなれば風が良くなるまでねばって待ってみたいところですが、また病院から午後6時までに来るようにという呼び出しがあったので、残念ながら私は3時前にエリアから退散、スクールはそこで終了とさせていただききました。
 残ったかた、どうでしたか、その後の風は好転したんですかね?

 夕方になって道路は渋滞が始まりましたが、なんとか6時までに病院に到着。
 ホントは電車で行ったほうが確実に時間どおりに行けて良いのでしょうが、父母のための買い物や用事をするためにアシが必要となるので、やっぱり車を使わなくてはならないのが辛いところです。

ほぼベストな風に

2013年05月18日 | 仕事


 暖かくなり日差しも強くなってきたので、まず海岸の日除け張り作業を皆さんでやることにしました。台風が来たりすると破損しないように事前に撤去しなければなりませんが、まだ5月なので当分は台風なんて来ないだろうし、しばらくはこのまま皆さんのランディング後に太陽から逃れる休憩場所になってくれると思います。
 作業を終えてからフライト開始。予報だと良い風になるのは午後からだと思っていましたが、高塚エリアにしては珍しく午前中から南風がほどよく吹いてくれました。
 こうなると皆さん2時間~3時間ぐらいはずっと飛び続けるので、私も全員がテイクオフしてから少しだけ飛んでカメラで撮影を。

 本日は風が良いので大勢が飛びに来ましたが、私と久しぶりに会った人は皆さん「痩せたね」と言うので、やっぱり見た目に判ってしまうのでしょうか。念のため先ほど体重を量ってみたら、服を着て靴を履いた状態で51.5kgなので、なんとか50kg↑はありそう。3月の後半には50kg↓になってしまったときもあったので、その頃に比べれば少しは増えたし大丈夫そうです。んー、もっとご飯を食べてビールも飲まないといけない?
 
 明日は東寄りの風になるという予報なので微妙ですが、南東ぐらいの風向なら飛びに行き、東風なら中止にすることになりそうです。


 動画 → 風向・風速ともほどよく 

急いで戻ってきました

2013年05月17日 | 仕事



 昨日のうちに名古屋から戻ろうと思っていましたが、水曜に3回めの手術をしたばかりの母の様子をもう少し見守りたかったので、一日おくらせて本日の夜に戻ることに変更。本日の午前中は母の、午後は父の病院へ行くつもりでいたら、練習生のかたから飛びに来たという連絡がアリ。
 おお、コレはゆっくりしていられない。午前中のうちに両方の病院へ行き、急いで田原まで戻って午後からスクールを行うことになりました。疲れたなんて言ってる場合ではありませんね、仕事だ仕事、動け働け私。
 高塚エリアに行くと、南西の風はやがて南風になったので2時ごろからフライトを開始。長時間とべるコンディションになったので、練習生のかたも西の老人ホームまで往復したりして、5時過ぎまで飛んでから本日は終了。
 明日も高塚へ行く予定です。
 

やっとソロで飛べました

2013年05月13日 | 仕事


 明日の父の転院と明後日の母の手術に備え、本日は昼間のうちに名古屋へ行こうと思っていましたが、仕事用に買った新しいタンデム機と試乗機も届いたので、風は良くなりそうだしそれに乗って飛んでから名古屋へは夜に行くことにしました。
 本日の高塚は風向は真正面で風速は弱目。まずは試乗機に乗ることにしてテイクオフ。なんとか上昇してソアリングできたので、しばらく飛び続けて風が弱まってきたタイミングでトップランディング。んー、タンデム機のチェックフライトも済ませたかったけど、風が弱まってしまったのでそれはまた次の機会に。
 あ、私、今年になってから初めてのソロフライトです。ソロフライトはやっぱり気楽ですね、テキトーにトップランディングもできるし。

 それではこれからまた名古屋に行ってきます。もう午後9時を過ぎてまだ店にいるわけですが、早く行ってなんとか睡眠時間も確保したい、明日は朝の8時に病院へ行ってないといけませんので。
 母の手術後の経過が順調であれば週末までに帰ってくるつもりです。仕事しないと。


 動画 → なんとかゴジラまで 

やっぱりそういう話でした

2013年05月08日 | 仕事
 父母が入院している病院に向けて朝に出発。今回は蒲郡を抜けるまでの渋滞でウチから1時間半以上かかり、病院に到着するのに2時間弱を要しましたが、平日だとおおむねこんなもんでしょうか。
 今朝になって病院のソーシャルワーカーさんから電話があり、(もうね、病院からの電話は本当にドキッとするのでカンベンして)父の今後についても話がしたいとのことなので、父と母の病室に行った後でソーシャルワーカーさんと面談。その結果、父は来週に別の病院にまた転院の運びとなりました。本人も帰りたがっているし私もできれば家に戻してあげたいけど、この身体と精神の状態だと無理があるのでしかたありません。この頃は父の担当医師が私との会話の中に『万一の場合の蘇生処置はしない』とか『看取り』という言葉を口にするようになっているので、こちらとしても時期は不明にしても覚悟はしておくしかありません。んー、でも、私にとってやっぱ父の一番辛い点は、身体のことよりも認知症のほうだなー。とにかく何を伝えても記憶してもらえないので困ります。

 母の担当医さんと会うのは夕方の予定なので、それまで父母の衣類の洗濯を院内のランドリーでやったり、実家に行って母が持ってきてほという物を取に行ったりしているうちに時間は流れ、いざ担当医のかたから母とともに話を伺うと…やっぱり腸閉塞になっているので再手術(三度目になるから再々手術?)をすすめられてしまいました。あー、やっぱりそういう話でしたか。
 先ほど母とは、ひょっとしてまた手術かもという話はしていたのですが、実際に言われてショックを受けた母はしばらく沈黙。しかし、やがて意を決して手術を了承。母はますます痩せて現在の体重28kgという小学校低学年みたいなありさま。このまま食事を取れずにいたら衰弱していくだけなので、やはり手術をするしかないと私も思います。高齢の上に病気で弱った身体に対し、短期間に何回も手術して大丈夫かという心配はもちろんありますが。
 ということで、来週の火曜日に父は転院、母は水曜日に手術ということになりました。ということは…父の転院は午前中の9時という早い時間だし、母は手術を受けると当日は意識がないかもしれないので、来週の私は月曜から木曜ぐらいまでは病院にいなければならないな。ホントにもう昨年からこんなことばかりですが、速くこの状況を脱して以前のように毎日普通に暮らしたい…というのは当分無理ですかね。

 母のことを伝えるべきか悩みながら、帰る前にもう一度父の病室に行きましたが、記憶ができない人に短時間だけ心配をさせることになんら意味がないと思い、結局は何も言わずにおくことにしました。
 帰ろうとする私に父は突然「納屋橋まんじゅうが食べたい」などと、またしても子どものようなことを言い出します。
 えーと、お父さん、あのですね、こんな時間に納屋橋まんじゅうなどと銘柄指定までされてもですね、近くに売ってるところもないだろうし、いまから入手するのは無理ってもんです。
 すると、困って苦笑している私に、他の入院患者さんの面会に来ていた年配のご婦人が「売ってるとこあるわよー」と発言。えっ? あるの? どこに? 刈谷のハイウェイオアシスの売店ですか?
 うーん、そうか、売ってるのか。今からだと帰宅ラッシュで道路が混んでるかもしれないけど、ハイウェイオアシスまでなら往復1時間ぐらいで行ってこれるか。しかし、できれば売っててほしくなかったぞ刈谷ハイウェイオアシス。
 というわけで、夜は観覧車のイルミネーションがきれいなハイウェイオアシスへ行くことに。


 
多様で複雑なパターン変化をする電飾なので、しばらく見とれてしまいました。ちょっと癒された私?
 

 
おー、この噴水もきれいだし。
 


 ホントに売ってるのか? ひょっとしてご婦人の勘違いじゃないのか? と、半信半疑でハイウェイオアシスの土産物の売店に行ってみると、おお、売ってるじゃありませんか、女性の食べ物に関する情報は間違いがないんですね、失礼しました…てか、名古屋だけではなく伊勢の名物・赤福餅まで売ってるじゃありませんかココ。うむむ、おそるべしハイウェイオアシス。どういうコンセプトなんだ。

 残念ながら遅い時間だったので赤福餅は完売・売り切れでしたが、納屋橋まんじゅうは無事に購入。納屋橋まんじゅうなんて買うのいったい何十年ぶりでしょうか、とてもなつかしいお菓子です。
 ついでに子ども達にもお土産のお菓子を買って病院へ戻り、田原まで帰って来れたのは午後10時過ぎになってしまいました。はー、いろいろと疲れるけど、来週もまた行かなきゃ。