AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

久しぶりにほどよい風でした

2013年10月31日 | 仕事


 台風は連続で接近してくるし、それ以外の天気が良い日でも風は悪いしで、ここのところしばらく飛べませんでしたが、本日は北西の風が強すぎることはないようなので衣笠山へ。
 そろそろ防寒のためフライトスーツを着たい季節になってきたので、出発前に準備をしようとしたら何処にしまってあるのか判らず。
 今年の冬は名古屋にいて全く飛ばなかったので、最後に着用したのがいつ頃なのか、何処にしまったのかも思い出せません。えーと、判らんものはワカラン、またこんど探すことにしてフリースのジャケットを持って出発。

 本日はお客様が購入した新品の機体のチェックのために飛ぶので、汚さないように注意しながら機体を地面に広げてテイクオフ。Sサイズだけど私には翼面積が大きいため、スピードが遅いのと外乱を受けて機体が細かく動くように感じられます。
 午後からは風が弱まってきたので、少し早めに活動終了として解散。明日も飛べそうな風の予報なので衣笠山へ行く予定ですが、私のフライトスーツ、いったい何処にあるのでしょう? 


 動画 → もっと良い動画カメラが欲しい 

台風が気になってます

2013年10月21日 | 仕事
 
なんとか高度維持できるぐらいの弱めの風
 


 ここのところ悪天候続きでしたが、本日は晴れて少し強めの北西風が吹くという予報。
 本日からスクールに入ってパラを始めることになったIさんと一緒に衣笠山へ行ってみると、予報と違ってかなり弱めの風なのでした。
 でもまあ、お昼ぐらいからはもっと強い風になるだろうと思っていたのですが、いつまでたっても風はそのまま強まらず。
 あまりタンデムで飛びたいような風ではありませんが、強風で全く飛べないよりはいいことだし、せっかく来てくださった練習初日のIさんと2回飛んでみましたが、操縦を代わるほどの余裕もなく練習というより遊覧飛行という雰囲気になったのでした。
 Iさんには芝生広場で基礎練習もしていただきましたが、しかし暑い、身体を動かしていると汗が出てIさんはシンドそうだし、私は長袖の服を着てきたことを後悔。この頃はもうなんだか、どんな服装をして外に出ればよいのか判らなくなります。
 
 台風27号がどうなるか気になり進路予想を毎日見ていますが、当初の予報より速度が遅くなっているのか、最接近の日の予測がどんどん変わっていますね。はじめの頃の予報では木曜ぐらいに東海地方に接近といってたのが、先ほどのニュースでは土曜日ぐらいになりそうといってました。
 おまけに次の台風28号(いつのまに発生?)まで接近して来るそうで、それに影響されて27号の進路予想が難しくなるとか。とにかくもう台風はいらない、近づいてきてほしくないです。


 動画 → もう少し強く吹いてほしかったけど 

衣笠と高塚を見回ってきました

2013年10月16日 | 仕事
 
まだ暴風が吹き荒れており、湾内には台風を退避した船舶がたくさん
 

 
もちろん太平洋側も大荒れです
 

 
今回の高塚の倒木はこの一本だけでした
 


 台風26号の影響で昨日から暴風雨にみまわれました。
 雨は朝方には止みましたが、暴風のためなのかウチの近所一帯は午前7時ごろから停電。警報が解除されないため登校できず、自宅待機していた子供たちは11時の時点で休校になってしまいました。そりゃもうモチロン、子どもたちは大喜びです。

 まず店に行って建物などに被害がないか確認。窓ガラスが割れているような事もなく、いつものように雨漏りがしていた程度で無事でした。まあ、無事とはいっても、床にできた水たまりの後片付けが毎回大変ではありますが。

 店の無事が確認できると今度はエリアの方が心配になったので、とりあえず衣笠と高塚を両方とも見回ってきました。
 朝9時に衣笠に行ってみると、通行できなくなるような倒木はなく、雨水のため道路に少し溝が掘れている程度で、テイクオフまで行くのにとくに不都合はありませんでした。うん、ヨカッタよかった。

 次に高塚へ行って、まず海岸まで降りて行く道をチェック。道路は大丈夫ですし、カベが崖崩れをおこしているようなこともありませんでした・・・って、コラ三男、ホントに危ないから海に近づいてはダメだってば。これだけ大波だとシャレにならん。
 テイクオフまでの道は倒木はないものの大きな枝がたくさん落ちていたので、ジャマな枝を道の端にどかしながら通行。最後のテイクオフ到着地点に倒木がありましたが、コレは人手があるときに皆で撤去しましょう。

 そんなわけで、かなり強い台風ではありましたが、エリアのほうは大丈夫だったので皆さんご安心ください。
 明日はまだ強風で飛べそうにないので、店の床にできた水たまりの掃除をしようと思います、トホホ・・・

 

なぜか強風にならず

2013年10月11日 | 仕事
 
午後2時ごろまでは予報に反して弱めの風
 

 
帰る頃にははやくも日没。急速に暗くなるので慌てます。
 


 昨夜からの雨は朝の7時ごろには止みましたが、風速10mぐらいはありそうな強い南風なので、これは予報どおり本日は飛べないかもとあきらめかけました。ねんのために高塚の風速をネットで確認してみると、ウソのようにとても穏やかな状態で風向も良し。
 ホントかな、風速計の故障じゃないかな?・・・と疑問に思いましたが高塚エリアへ向かって出発。そして太平洋側に近付くにつれて風は弱まっていき、到着してみると風速計のとおり弱めのソアリングコンディションだったのでした。
 それでもいつ強風になるのか予想できないので、とりあえず急いで準備して一番にテイクオフ。20分ほど飛んでみましたが、まだかなり弱めの風なのでそれほど上昇できず、いったんトップランディングして休憩。
 飛んだり降りたりを繰り返していると、午後2時ごろになって風が強まりはじめたので、その時点で私は飛ぶのをやめて後は回収などの仕事に専念することに。

 それにしても蒸し暑い日で、昨日は気温が高いので暑いと感じましたが、本日は気温よりも湿度の高さが感じられて不快。とても10月とは思えませんでした。

 予報どおりならお昼頃からは飛べなくなるぐらいの強風になると思っていましたが、結局は日没までそれほどにはならず、皆さん長時間ずっと飛び続けることができたのでした。

 明日からまた三連休ですが、残念ながら初日は北西の強風のようです。日曜と月曜は飛べると嬉しいのですが。


 動画 → 安物の動画カメラを機体につけて撮ってみました 

おかしいほど暑いです

2013年10月10日 | 仕事


 台風の影響もあり天気や風に恵まれませんでしたが、本日は飛べそうな予報なのでまず衣笠山へ。
 弱い西北西の風の中ですっ飛ぶことになり、その後もやはり風速は強まらないのでお昼から高塚へ移動。
 風向は南南西でそれほど悪くありませんでしたが、残念ながら風速は衣笠のように弱いまま。
 私はチェックフライトしたい少し大きいサイズの機体があったので、すっ飛びになってもダメモトだとテイクオフ。カベにとりついてなんとかソアリングはできましたが、10分ほど頑張って飛び続けたところで狭い範囲で旋回を繰り返すのが嫌になってランディング。

 本日は10月10日、昔でいう体育の日なのに、秋らしさは全く感じられない蒸し暑い日でした。このおかしな天気、ホントにどうなっちゃっているのでしょう。

 今夜から明日の朝にかけて雨の予報ですが、日中は雨が上がって南風の予報になっているので、強風でなければ高塚に行く予定です。

あまり長い時間とべませんでした

2013年10月06日 | 仕事

 この一週間は東風だったり西風が強すぎたりする日ばかりで飛べませんでしたが、本日は朝から南東の風で晴れて天気も良いので高塚へ。
 実際の風向は南東から南南東でまあまあでしたが、風速が弱いので練習生のかたはすっ飛びを繰り返し、ソアリングコンディションになたのは午後3時ごろからの30分間ほどでした。
 今のところ明日も同じような風の予報なので、朝になって良さそうな予報になっていたら高塚へ出かけたいと思います。

 ただいま午後7時。また打上花火の音が聞こえてきました。田原市の大きな祭りは9月に終わりましたが、各地区の町内会ごとに行う祭りは開催日がそれぞれなので、少し遅くこの時期に行うところもあるようです。
 9月の中旬だとまだ暑かったり秋雨前線で雨天率も高いので、今頃のほうが花火も行う祭りには良いような気がします。


 
フィニッシュのしだれやなぎ?