AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

よい風が吹きません

2014年07月31日 | 仕事



 台風8号が去ったころから良い南風が吹かなくなっていて、最後に高塚でソアリングしたのはいつだっけ?・・・という感じです。
 昨日も一昨日も午後から南東の風になるという予報だったので、あやしいと思いつつも高塚に出かけて行ってたのですが、残念ながら東風に終始してしまい飛べず。

 そして本日はお昼頃から南南西の風になるという予報。うーん、怪しい、これだけ予報に騙されると(?)すなおに信じられない。それでもヤッパリ行ってしまうのが悲しいのですけど。
 で、結果は、風向は午後から真正面の南風になり、これは予報よりも良かったのですが、風速は弱いままのすっ飛びコンディションだったのでした。

 普通ならこういうときにベテランの人達はすっ飛びするのを面倒がって飛ばないことが多いのですが、ここのところそのすっ飛びすらロクにしていない状態なので、珍しく来ていた全員が暑い中ですっ飛びを敢行したのでした。
 そういう私も2本すっ飛びやりましたが、海岸に降りた後がとにかく暑い、ほんとに暑い。ふだん練習生の皆さんに「練習は回数も大事だから、すっ飛びコンディションでもなるべく飛びましょう」とか言ってるのですが、海岸がこれだけ暑いと気楽に「飛んだら?」などと言えませんね。とくに暑さに弱い人はすぐにバテバテになってしまうと思います。

 そして明日もお昼頃からよさげな南風になるという予報。騙されたと思って明日も高塚にGOです。テイクオフの木陰で休んでいるぶんにはホントに涼しくて快適なんですけどね。

メガソーラーができてしまい

2014年07月18日 | 仕事



 
メガソーラーと風力発電機。どんだけ電気つくりたいんだ田原市
 


 いつもランディングに利用させていただいている白谷公園の海岸が夏になり、海水浴場として先週から海開きされました。
 例年のことですが、海水浴場期間は降りられないのですが、かわりに降りていた港の方の埋め立て地にはメガソーラーが建設中です。
 近くで見たらほとんど完成しているように見えますが、工事車両が入っているし稼働するのはまだ先のようです。

 こうなるともう気楽に降りられないので、この期間は練習生のかたは衣笠山で飛ぶ(降りる)のはやめにすることになりそうです。

 以前から降りている電線に囲まれた狭いスペースはそのままですが、その他の土地はメガソーラーで占められてしまったのでエスケープゾーンがありません。
 電線の内側しか降りられないって・・・これ、ビギナーや練習生のかたには危ないだろうなと思います、やっぱり。

 明日、明後日はまた微妙な予報です。衣笠ではスクールできないので、午後から南寄りになることを期待して高塚に行くことになるのでしょうか。午後からは雨も心配です。

南風になりません

2014年07月16日 | 仕事


 この前の台風以後、西風の日が多くて高塚で飛ぶのに良い日がありません。本日は高塚に行ってみたところ、久しぶりにまた濃い霧が発生していました。
 とても暑くて良い天気なのですが、海岸に近付くにつれて霧が発生。どうなっているんでしょう。

 その霧もやがて消えましたが、残念ながら風は不安定な南西になってしまい、よさげなときを見計らって飛んだ人も残念ながらすっ飛び。
 いまのところ、明日もまた南西の予報なので、朝になって南になる予報に変わっているようなら高塚に行きたいと思います。

日除けネット外しました

2014年07月09日 | 仕事


 台風が接近してくる予報なので、れいによって高塚の日除けを外しに行きました。風が良ければついでに飛ぶつもりでしたが、残念ながら風は弱いままなので作業に専念でき、良かったのか悪かったのか。

 今回は4人で外す作業ができたので短時間で完了。でも、外すのは簡単だけど、取付けるのはけっこう手間です。台風通過後は強風が予想されるし、また次の台風が短期間で来る可能性もあるので、天気の様子をみながらまた取付けるつもりです。台風が頻繁に発生・接近してくると、そのたびにこの日除けを外したり取付けたりしないといけないので面倒ですが、そのおかげでこの日除けネットは何年も使い続けていられます。

 取付け作業は6人~8人ぐらいでやるとラクなので、そのときは居合わせた皆さんも手伝ってやってください。梅雨明け宣言がでたらやろうかな?
 日除けがないと暑いときがあるかもしれませんが、なるべく速やかに降りた人の回収に行きますのでご容赦ください。

最後は雨も降ってきました

2014年07月06日 | 仕事


 予報では南東の風になるはずでしたが、東南東で弱めの風が続いてしまいました。
 練習生の皆さんは何回かすっ飛びを繰り返していましたが、午後4時ごろから少し好転のきざしがあり、カベでなんとかソアリングができましたが・・・4時半ごろから小雨が降りはじめてしまったのでした。

 こうなるともう撤収するしかないので、機材が濡れるまえに急いで片づけをして帰途へ。もう少し良い風が吹くかとも思っていたのに残念。まさか雨のほうが早くやって来るとは。明日からは雨が続くのでしょうか。台風の進路もちょっと心配です。
 


 
↑ エアワークにサンプルとしてしばらく置いてあります
 


 夕方になって、パラ・ハングの輸入元であるスポーツオーパカイトの代表、保呂田さんがおいでになりました。写真のハーネスは今年の新製品で、ウッディバレー社のHSKA(ハスカ)という製品です。エアバッグハーネスですが、ちょっと変わった構造で、膨らませるためのエアインテークはありません。
 どういう構造かというと、軽量なスプリングが中に入っていて、飛ぶ前からエアバッグ部分を押し広げて形成させるというシステムです。これだと飛ぶ前からクッション部分の形ができているし、エアインテークがないから砂も入らないし、たたむ時はムースと違って簡単にぺたんとコンパクトになるのでグッドです。
 ちなみに、このハスカの、リバーシブルでパラザックになるWANI(ワニ?)も来月から発売されるそうです。

 ハスカは定価(税込)\122.040  ワニは\138.240ですが、保呂田代表のご提示によりハスカ・ワニともに、最初の1着は販売促進のため少し安く販売できることになりましたので、「ハーネス、替えようかな」と考えていた人はぜひどうぞ。
 しばらくエアワークに実物が置いてあるのでご覧いただいたりシミュレーターで試着できます。実物を見ると判りますが、細部までよく仕上がっているハーネスです。

午後からまた良い風に

2014年07月04日 | 仕事
 
伊古部の青少年研修センターに来た子ども達ですが・・・なぜ砂浜で「綱引き」を?
 


 
 2時半頃まではこんないい天気でしたが 
 


 
そのご急速に雲がわいて曇り空に。風は良いから問題なしです
 


 雨上がりの日だからでしょうか、とても視程がよくて高塚のテイクオフからは久しぶりに東の浜松市や40kmほど西の神島まで見通せました。ずっと大気がかすんだような日が多かったので、なんだか景色が新鮮で美しく感じられるのでした。

 風はといえば、風向は正面ながら微風。お昼ごろ試しに大きな機体で飛んでみましたが、その機体でもソアリングをするのがイッパイイッパイ。予報だと強めの風になるといってたのに、ひょっとしてまた大ハズレ?・・・などと疑心暗鬼にかられていたら、2時ぐらいからとても良い風に好転。
 みなさんサッサと準備をして順次テイクオフ。東の1号線バイパスまで行けるような風ではありませんでしたが、西の赤羽根方面には楽勝でいける感じなので、もちろん皆さん飛んで行ってしまいました。

 皆さんが往復して帰って来るまで1時間半~2時間ぐらいはかかるので、そのあいだ私も近場で飛んでいることにしてテイクオフ。
 しばらく飛んでいると、よく晴れていた空が急速に雲におおわれきました。雨を感じさせるような雲ではないし、風は絶好調なのでそのまま40分ほど飛び続け、皆さんが高塚に戻ってくる少し前の時間を見計らって、回収にそなえるためにランディング。
 風が良すぎたためかトップランディングをした人はおらず、珍しく(?)全員が海岸にランディング。難しい条件で無理にトップランディングを敢行するのは危険なので、もちろんこのほうがいいと思います。

 明日は・・・んー、雨なのでしょうか。雨が降らなくても風向が東でダメなのかな。せっかくの週末なのに。


動画 → 皆さん2時間ほどフライト 

とても良い風に

2014年07月02日 | 仕事
 
午前中、ちょっと弱めだけど、もうソアリングできるんでないかい?・・・と、皆さんいそいそと準備
 

 
午後になって風が強くなり、皆さん西へ東へと長距離・長時間の飛行になったのでした
 


 午前中から風速は弱めでしたが、風向は良いソアリングコンディションだった高塚です。仕事をサボった(?)人が多かったのか、平日にはいないメンバーが来ていていつもの平日よりにぎやかでした。

 午後になって風が強まり、飛んでいた皆さんは全員が西の赤羽根方面へ行ってしまいました。私も追いかけたいところですが、これぐらいの風速だと私には強すぎるので飛行自粛。飛ばずにテイクオフにとどまり、時々皆さんと無線で話をするだけになってしまいました。うーん、つまらん、私も飛びたい。

 赤羽根方面から戻った後、こんどは東のバイパスまで行ってきた人もあり、それほど良いコンディションになった本日の高塚でした。
 皆さんの回収が終わった後になって風が弱まったので、まだ機体を片付けてなかった私も最後に2分ほど(?)だけ飛んで本日は終了となりました。

 ここのところ、梅雨らしくなく天気がよかったのですが、明日からは天気が下り坂になるようです。予報では風は良さそうだけど、雨が何時ごろからふぃり始めるのか定かではありません。
 雨が降らないようなら明日も高塚に行きたいところですが・・・降りますかね?


 動画 → この動画だけだと風はずっと弱めだったみたいですが、いいときは皆さん遠くに行ってしまって私は撮る対象がなかったのです 

弱めながらまずまず

2014年07月01日 | 仕事



 昨日と同じような予報でしたが、朝は北西の風だったので衣笠山へ。山頂斜面には行けない風の中、テイクオフ前だけでソアリングできる状態でしたが、やがてそれも弱まってしまいました。
 練習生のかたの地上練習を少しやったあとで高塚へ移動してみると、午後からは弱目のソアリングコンディションになり、午後4時過ぎから本日でいちばん良い風になりはじめたのでした。

 暑いのでちょっとバテてきましたが、明日も高塚へ行く予定です。


 動画 → 衣笠のほうが暑く感じます