AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

Kさんはホントにタフだ

2007年07月31日 | 仕事
 幼い頃からの友達だという蒲郡の6人の若い女性が体験フライトに訪れてくれ、北西の風なのでまずは衣笠山へ。幸いにも私の先輩、浜松のK師匠が休日で飛びに来てくれたため、体験飛行のタンデムをしてもらえて大助かり。さらに豊川のAさんと○○のXさん(なぜか在住地も匿名希望だそうなので。これでいいですかXさん?)も持参したタンデム機で飛んでくれて、今日の私はサポートや回収だけやっていてラクしてしまったのでした。
 衣笠山で6人全員のフライトをした後、風が南南西に変わったようなので高塚へ移動。ここでもK師匠は頑張ってタンデムをしてくれて、途中で私が代わりましょうかと申し出ても元気全開、交代はせずに何回も飛んでくれたのでした。ソロフライトも含めて11回ぐらい飛んだと思いますが、しかしなんでこんなにタフなんでしょう、若くてカワイイ女の子達が相手だったので、いつもの元気にさらにパワーが加わったのでしょうか。おかげで女の子達も楽しんで帰ってもらえたようで、ほんとにヨカッタ。手伝ってくださった皆さん、本日はありがとうございました、感謝いたします。
 明日は、南風ならゆっくりめに高塚へ行く予定です。
 

スゴイ結果でしたね

2007年07月30日 | 仕事
 日曜日の朝はもちろん参院選挙の投票に行って来たので、午後8時からのテレビ番組を楽しみに見はじめたら、なんだか予想よりも大変なことになっていたので、自民党支持でも比例の方は民主党に入れた人がやっぱり多かったんですかね。テレビの開票速報番組を深夜まで見ようかと思っていたのが、日中の暑さでバテていたので午後9時には寝てしまったんですが。
 阿部さん、辞めないんですかね、どうなるんですかね。今回は、民意ってスゴイなと思いました。
 明日・火曜は平日ですが、体験フライトに6人のかたが来る予定なので、良い風になることを願っており、いまのところ北西の風が吹く予報なので衣笠山に行くことになりそうです。

たくさんの機体が飛んでいました

2007年07月28日 | 仕事
 西の方面から田原へ来る道路が混んでいたようで、皆さんのエアワークへの到着・集合時間がちょっと遅れ、10時半頃に夏季のランディング場となる白谷港に到着。衣笠山テイクオフへ上ると弱めの風でしたが、体験の女性とタンデムで飛んでみるとほど良い風になって上昇、山頂まで移動してしばらくソアリング。もう一人の体験のかたと飛ばなければいけないのと、練習生のかたのお世話もしなければならないので、25分ほど飛んだところでランディング。もう一度テイクオフへ上ると上空は多数の機体で少し混雑していましたが、体験のかたのタンデムは浜松のK師匠にお願いして、練習生のかたにも飛んでもらい、私は車で港に戻って初めて港付近の埋立地にランディングする人の誘導。飛んでいる間はもちろん涼しいのですが、港は日陰になる場所がないため暑く、動かずに待機しているだけでも汗がとまりません。午後3時半頃には風が強まりすぎて全員がランディングしましたが、それまでは初心者の人でも余裕のある高度を維持して港の埋立地にランディングすることができたので、衣笠山を飛ぶ風の条件としては良い日になったのでした。
 明日も体験に訪れる人の予定があり、風はまた北西のようなので、衣笠山へ出かけることになるようです。
 画像は、すでに多数の機体が上空を飛ぶ良いコンディションの中で、テイクオフの準備をする練習生のIさんとHさんです。

5時過ぎが一番良い風でした

2007年07月25日 | 仕事
 1ヶ月ほど前に体験フライトにきてくれた時、残念ながら風に恵まれず中止になってしまった、アメリカ人・イギリス人・カナダ人で編成された多国籍軍…ではなく、日本の子どもたちに教えている3名の英語教師の方々が再訪。高塚へ到着時は南南西~南西で弱目という風だったので、まずは全員に少しでも飛んでもらうためにンデムで3回すっ飛び。休憩しながら風が好転するのを待ち、今度は豊川のAさんにもタンデムをしてもらい、赤羽のSさんに回収をしてもらいながら3名全員に30分ほど体験飛行してもらうことに成功。とくに、女性のJさんは明後日に日本での勤務を終えて母国イギリスに帰るそうで、良い思い出になったと喜んでもらえて一安心。
 3名の体験飛行を終えたところで午後5時を過ぎ、回収をしてもらっていた赤羽根のSさんに飛んでもらおうと思ったところで、ちょうど一週間前に4人で体験飛行に訪れてくれた中の一人であるYさんが現れ、今日も私たちが飛んでいるのかドライブがてら見に来たとのこと。それならついでにまた飛びましょうということになって、やっと飛べたSさんに続いて私もYさんを乗せて本日6回目のタンデム。南南西~南西の風に終始した本日でしたが、この最後の飛行時が一番良い風で高く上昇できたので、ドライブのつもりだったのになんともラッキーなYさんなのでした。しばらく飛んでいた赤羽根のSさんがランディングするのを見て、私とYさんも30分ほどの飛行を終えてランディング、私は活動限界(?)になり本日のスクール活動終了。
 画像は左から、豊川人のAさん・カナダ人のHさん・アメリカ人のWさん・イギリス人のJさん・テレてしまってJさんと肩が組めなかった名古屋人の私です。

飛んでもらえました

2007年07月24日 | 仕事
 伊豆・今井浜フライングスクールの皆さんとの待ち合わせで高塚へ。予報どおりの弱めの風が続き、それでも皆さんは何回か短時間の飛行を繰り返していましたが、午後3時すぎになって少し風が強まりなんとかギリギリ上昇・高度維持できるコンディションに好転。長い人でなんとか1時間以上は飛んでいたでしょうか。今井浜の皆さん、遠方からの来訪お疲れ様でした。ぜひまた高塚に飛びにおいでください。画像は、本日のフライトを終えて、テイクオフ台の上で集合・記念撮影した元気な今井浜の皆さんです。
 明日は、体験タンデムフライトに数人が訪れる予定なので高塚へ。どうやら梅雨明けのようだし、良い風に恵まれますように。

大勢きてくださったのですが

2007年07月23日 | 仕事
 北西の風が終日にわたって吹く予報なので高塚は飛べそうもありませんが、遠く伊豆半島から今井浜フライングスクールの皆さんが20名ほども来訪するので、受付のため長男を連れて高塚へ。今井浜の皆さんと高塚で飛ぶのはダメであろうとお話して、また明日ここに出直すことにして解散。長男がどこかに遊びに行きたいと言うので、高塚から15分ほどの豊橋動植物園へ行くと、月曜は休園日なので入場できず。そうでした、こういう施設は月曜が休みであることが多いのでした。
 豊川市にある『ぎょぎょランド』という淡水魚の水族館が月曜日も開園していることを思い出し、目的地をそこへ変更。ちゃんと開園してくれていたので、そこで2時間ほど遊んできたのでした。明日は弱めの南風が吹く予報なので、予報より良い風になって今井浜の皆さんが飛べることを願っています。

暑い

2007年07月22日 | 仕事
 朝からよく晴れたので日中はかなり暑くなる予感がして、今年になって初めてクーラーボックスを用意して衣笠山へ。風向は西~西南西なのでベストな条件ではないもののソアリングコンディションとなり、クラブの皆さんがそれぞれ1~2時間ほど飛行。
 やはり暑い日になり、この時期はランディング場にしている港にいると日陰がないのが辛く、春先から陽に焼けている肌がさらに黒くなりましたが、梅雨明け宣言はまだなのでしょうか。

海辺のウエディングドレス

2007年07月19日 | 仕事
 正午から夕方まで良い風と晴天に恵まれた本日の高塚でした。先日の新潟の地震の影響で部品の供給が受けられなくなり、会社が休みになったトヨタ自動車のメンバーなども飛びに来たので、いつもの平日より少し多い8人でそれぞれ2~3時間ほどフライトして、半数ほどは赤羽根方面まで往復していました。私もお客さんに渡す前の新品の機体を、納品前の点検飛行のために乗ってテイクオフ。
 いつも私たちが最後に着陸する地点の砂浜で、ウエディングドレスとタキシード姿でカメラマンに撮影してもらっているカップルを発見。以前にもここでこういう光景を見たことがあるので、どうやら結婚式場がカップルに贈るサービスではないかと思われます。少し高度を落として私も上空から撮影していると、砂浜に落とした機体の影に気がついてカップルが手を振ってくれ、カメラマンが撮影アングルを変えたようなので、どうやら私の機体も背景に入れてカップルの写真を撮っているようです。こちらも花嫁さんのウエディングドレスのように純白の機体なので、エンギ良く思ってくれたのかもしれません。カズマさんとエリナさん、どうぞ末永くお幸せに。砂浜に大きく描いたハートマークの中に名前が書いてあったので、お二人の名前が判ったのでありました。
 着陸してからカップルに「おめでとうございます」と声をかけると、花嫁さんは嬉しそうに、花婿さんは照れくさそうに笑って頭を下げてくれました。とても美しい花嫁さんで、海辺の砂浜にウエディングドレスの女性がいるのは、なんだか不思議な光景です。

全員に楽しんでいただくことができました

2007年07月18日 | 仕事
 予定どおり名古屋方面から4人の女性が体験フライトに訪れてくれたので、午前10時に高塚へ出発。天気予報では、日中は晴れで午前中は北西の風でしたが、朝から曇天で南東の風。昨日もそうでしたが、この時期の天気予報がハズレるのはもうしかたないので、良い風になることを信じて待っていると、正午前から南南東~南の風で弱めながらソアリングコンディションに。
 4人の体験フライトを一人でこなすのはちょっとキツイので、本日はまた豊川のAさんにお願いしてタンデム機を持参していただいたので、2機のタンデムでまずは2名の女性と30分ほどソアリング。すかさず残り2名と飛ぼうとしたところで風が弱まり、飛行時間2分ほどのすっ飛びになってしまったのでした。むむむ、これはイケナイ、先に飛んだ二人に比べてあまりに短時間、まったく上昇できなかったので、また風が吹くのを待ってもう1回ずつ飛んでもらうことに。豊川のAさんは所用のため帰宅されたので、あとは私一人でがんばって飛ぶのみです。
 幸いにも午後4時ごろからまた風が吹いてくれたので、Aさんの2回も含めて合計7回の飛行で4人全員に上空からの景色を見てもらうことができたのでした。
豊川のAさん、用事があるのに無理にお願いしてすいません、ありがとうございました。名古屋のKさん、トップランディングして回収してもらったうえに午後5時過ぎまで付き合っていただきありがとうございました。遅くまで申し訳ありませんでした。
 画像は、体験フライトしたかわいい4人の女性です。晴天でなかったのが少し残念でしたが、飛行しながら写真もたくさん撮れたようでヨカッタですね。
 明日も南風が吹くようならスクールで高塚へ行く予定なので、頼むから当たってくれってば天気予報。

やはり南風になりませんでした

2007年07月17日 | 仕事
 朝から東風でしたが、浜松のK師匠が有給休暇なので、天気予報を信じて午後3時に待ち合わせで高塚へ。本日は試乗機で飛んでもらう予定でしたが、到着時もまだ東風のままだったので、海岸で低い東向きの斜面がある場所へ行って飛んでみることに。残念ながらその後も風向は好転しないので、4時過ぎに諦めて解散。すると雨も降ってきたので、良いタイミングで諦めたことになったのかもしれません。
 画像は、斜面からテイクオフしようとするKさんと、ちょっと風邪ぎみだったので保育園を休んだため連れてきた次男です。
 明日は4人ほどが体験フライトに訪れる予定ですが、今のところ西北西のち南南東といった天気予報なので、午前中はまず衣笠山へ行き、午後から南風になったら高塚へ移動という活動予定です。