AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

見に行こうかと思いましたが

2010年02月28日 | 仕事
 天気が悪くてスクールができなそうな日ですが、女子スピードスケートのパシュート種目で日本選手が金メダルかもしれないので早起きしてテレビ観戦。いや~、ホントに惜しかったですね、わずか0.03秒差ですか、残念だった~!…すると今度はチリ地震で発生した津波に対する注意報のニュースばっかりになったのでした。近いとはいえ海辺に住んでいるわけではないし、この地域では最大1メートル程度の高さの波だそうなので直接的に関係ないのですが、なんとなく気になるのでテレビはそのままつけっぱなしに。ん~…、高塚にでも行って津波の見学(?)をしようかな…いや、それはやっぱり災害を面白がっているようで不謹慎というものだろうか。
 午後になって宅配便でお客様ご注文のハーネスが入荷。海に行くのはヤメにして注文主のIさんに連絡、ご来店いただいてパラシュートを入れ替えたり、サイズやアクセルの調整をしたりして納品。これも流行の(?)軽量ハーネスなので、山沈レスキューセットまでも含んだ一切合財、全装備重量が16.8キロに収まったのでした。
 んで…津波は大きな被害は出なかったようですね、よかった。

まるで4月のような

2010年02月24日 | 仕事
 フィギュアスケートをテレビで見たいなと思いつつスクールのため高塚へ。午後2時ごろからパイロットはなんとかソアリングできるコンディションになり2時間ほど飛び続けていましたが、残念ながら練習生の技量ではすっ飛んでしまう強さの風でした。練習生のかたが3本すっ飛んで休憩することになった間に私もテイクオフ。やはり弱い風ですがサイズの大きい機体で飛んだのが幸いし、風がさらに弱まったまった午後4時ごろまで30分ほどソアリング。晴れていますが春のようにカスミがかかって視程は5キロほどで、そして気温も一昨日よりさらに高いためまるで本当に4月のよう。
これで今年になってから2回目の高塚ですが、冬でも天気が下り坂で東風になることはあっても南風になることはほとんどなく、2月に二日もここでソアリングできたなんてホントにホントに珍しいことです。
 ・・・・・で、ただいまフィギュア・ショートプログラムの結果を確認…キム・ヨナ強いなあ、安定してるよなあ、なんとかならんかなあ、でも真央ちゃん2位でミキティ4位ですか、フリーで頑張れぇー。

夕方になって良い風に

2010年02月22日 | 仕事
 お昼ごろから南風になるという予報なので、半信半疑ながら久しぶりに高塚エリアへ行くことに。本日は長男が自主休校(?)してしまっており、放っておくと家でずっとテレビゲームをしていそうなので、そんなことなら外に連れ出したほうがマシと思って仕事に同行させたのでした。うーん…ブルーマンデイ、月曜病なのかな、学校でちょっと辛いことがあるようです。
 到着するといちおう風向は南寄りではあるものの微風。練習生のかたはもちろんすっ飛んでしまい、名古屋のKさんが苦しみつつなんとか15分ほどソアリングしたという風でした。私も途中で長男とタンデムでテイクオフするもやはり上昇できず、わずか2分ほどであえなくランディング。
 ほとんどの人が見切りをつけて帰った午後4時ごろ、少し風が吹いてきたようなので再度タンデムで長男とテイクオフ。上がらず下がらの状態で壁をしつこくスクラッチしていると、諦めずにねばったかいがあったのか少しづつ上昇。それを見て豊川のAさんもテイクオフしてソアリング。長男が寒くなってきたから降りたいと言うので私たちは40分ほど、日没時刻が近づいてきたのでAさんは1時間ほど飛んでランディング。今年になって初めて飛んだ高塚エリアでしたが、2月にソアリングできるのは珍しいことであり、やはり高塚は4月にならないと飛べないエリアなので、ちょっと得したような気分になるラッキーな日だったのでした。

がんばれ日本

2010年02月14日 | 仕事
 日曜としては久しぶりに飛べそうな天気なので、冬眠している練習生の皆さんに電話して呼び集めてから衣笠山へ。弱い風に終始したのですが、改築して助走距離が伸びたランチャー台はこのような微風でもテイクオフがしやすく、初心者の皆さんでもこれまでよりプレッシャーが減って安心、短時間のすっ飛びを一人3~4本やってもらい練習終了として帰途へ。
 さてさて、冬季オリンピックが始まりました~。運動音痴の私も観るのは大好きなので、しばらくはテレビにかじりつき楽しめそうです。メダルに手が届きそうな種目もありそうですもんね、がんばれ日本。

参加とご協力を

2010年02月13日 | 仕事
 一年に一度のクラブ総会の日。午後6時半から小坂井町で借りた会場で行われるので、1時間もあれば到着するででしょうが、少し余裕をとって午後5時に出発。ところが本日は土曜なのにトヨタの工場が稼動しているようで、道路が途中から大渋滞になりいっこうに進まず、結局は遅刻して7時に会場に到着。謝りながら会議室に入ると10人に満たないほどしか集まっていないので『開始時間が7時半からだったかな、を勘違いしてたかな、よかった~』と思ったら…そうではありませんでした、私を含めた9人だけが本日の総会参加者なのでした。
 ちょっと待て~、そりゃ総会参加者はたしかに毎年かなり少ない、でも会員数は150人ほどもいるのにたった9人ってことはないだろ~。
 クラブが1980年に発足して30年。これだけ長期にわたって継続しているのは大したものだと思うけど、運営には関心がなく会費だけ納めて飛ぶだけの人が多くなってしまったのはなんだか悲しい。私なんか、ずぅ~っとパシリしてるのに~。
 クラブの皆さん、会費を納めてあとはただ飛ぶだけではなく、どうか運営にも参加とご協力をお願いしますです。