AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

やっぱり強風に

2013年11月30日 | 仕事
 
強風のため海面は白波がたくさん立ってます。ハングにも強すぎる風になってしまい降りることに。
 


 予報だと日中は徐々に風が穏やかになっていき、飛ぶのにはちょうどよくなりそう・・・なはずだったのですが、反対にどんどん強風になってしまい全員ランディング。最後はそのあとで飛んだハンググライダーでも強すぎる風になってしまったのでした。

 明日は飛べそうな予報ですが、午前中は衣笠山のエリア整備をする日。クラブの皆さんでテイクオフ周辺や道路などの草刈りを中心に作業をする予定です。
 皆で頑張って作業をやって、「そのあとは風が強いから飛べませんでした」では悲しいので、本日のように予報がハズレないことを願っています。



思ったより大変

2013年11月27日 | 仕事


 以前からの懸案事項であった(つまり、あまりに面倒そうなので放っておいた)店の雨漏り対策をやってみることにしました。
 本来なら経年劣化で傷んだ屋根の防水シートを新品に全交換するべきなのでしょうが、その場合の作業は素人の私が一人でやるのは無理なので業者さんに依頼することになります。大まかに見積もってもらったところ200万円↑という金額が必要になるようで、そんなお金はもちろん私にはありません。というわけで、ダメモトで防水シート用の塗料を使ってリカバリーを試みることにしました。

 ウチの店の面積は約10m×15mぐらい。ふだん屋内にいるとなにも感じませんが、実際に屋根に登って見渡すとコレが広い、けっこう広い、かなり広い、無駄に広い。
 こんなに広い面積に対して塗り方の説明書によると、下塗り・中塗り・上塗りのために3種類の塗料を使って、合計で6回ぐらい塗ることになるようです。ペイント用ローラーを使い立って塗る作業だから多少はラクかと思いましたが、実際にやってみるとこの面積を塗るのは大変、全然ラクではなく、とても時間がかかる作業であることが判明しました。
 あ、思い出した。そういえばこの店を始める準備をしていたとき、ペンキで建物のいろんな部分を自分で塗ったけど、けっこう何日もかかって大変だった、そうだった。

 本日は午後から4時間ほど作業したのですが、一回目の下塗りが屋根の全面積の半分ぐらいしかできませんでした。立ってやるとはいっても腰をかがめたりもするので、そういう姿勢は腰痛持ちの私にはツライ、腰が痛い、でも始めちゃったものは何日かかろうと完遂しないと。

 そして実際に作業してもうひとつ判明したのは、このぶんでは塗料の量が足らないであろうことでした。大きな18ℓ・一斗缶の塗料なので足りると思っていたのですが、下塗りと中塗りは二回ずつやるのにこれでは不足。ホームセンターで売っているモノではないので、また注文して取り寄せないといけません。

 これからは、強風などでスークールに出かけない日はこの作業をコツコツやって、なんとか年内には終わらせたいと思います。

密集して飛びづらい

2013年11月24日 | 仕事



 衣笠山に行くとほどよい強さの風の好条件だったため、練習生のかたとタンデムで飛んで操縦を本人にしてもらうつもりでテイクオフしたのですが、20機以上の機体が飛んでいて空中があまりに混雑しており、危険を感じて操縦を交代することができないほどでした。
 予報からして本日はとくに午前中は好条件が予想されるし、日曜日なので大勢の人が飛びに来るのは当たり前なのですが、これだけ多数の機体が飛んでいると空域が狭く、初心者のかたの操縦で空中接触でもしたら大変。申し訳ないけど操縦は私が全周囲警戒しながらすることにして、練習生のかたには上空からの衣笠山の全体的な地形を把握することに専念していただき、25分ほど飛んで少し風が弱まったところでランディングしたのでした。

 本日は私も冬用のフライトスーツを着用。他の皆さんも寒いからなのか、長時間にわたって飛び続ける人は少なく、1時間ぐらいで降りたくなってしまうようです。これがもっと気温が低い真冬になると、そもそも「寒いからあんまり飛びたくない」などと、根性が全くない私は思ってしまいうようになります。

 明日は残念ながら雨天のようなので、店の中に一日中こもっていることになりそです。

北寄りやや強め

2013年11月23日 | 仕事


 西高東低・冬型の気圧配置日が続き、ぜ~んぜん飛べなかった今週ですが、本日はなんとかいけそうなので衣笠山へ。
 午前中は強風だったので、この夏以降にパラをはじめた練習生の皆さんと地上練習をしてすごし、午後になって少し風が弱まったところで「それじゃあ飛びますか」と衣笠山へ上がってみると・・・んー、風向が北寄りでやや強め。予報だと午後から夕方にかけて徐々に風は弱まっていくはずなのですが、これはまたハズレちゃったのでしょうか。
 この条件だと初心者の皆さんが飛ぶのには無理があるので、とりあえず上級者の皆さんだけ飛ぶことにして準備を開始。海を眺めていたら、対岸の方に見慣れない形の船が停泊しているのを発見。双眼鏡で見てみたら珍しいことに大型の帆船です。あれだけ大きい帆船は日本丸か海王丸のどっちかかもしれません(と思って先ほどネットで調べてみたらやっぱり海王丸でした、近くで見たかった!)
 風向・風速が初心者向きに好転する気配がないので、また地上練習をすることにして初心者の皆さんと下山。やっぱり基礎練習は大切でやりすぎってことはありませんから、皆さん頑張って夕方まで練習して本日は終了となりました。
 明日は本日よりも弱い風の予報なので、全員が飛ぶことができるのを期待しています。

 

午後から好転

2013年11月16日 | 仕事

 
はじめは微風、終日このままかと思ったらさにあらず
 


 本日はウチの子の小学校は学芸会です。レイによってまたスポットライトが当たらない(?)村人Dとか動物Cとかの配役なのかもしれませんが、親としては頑張っているところをぜひ観に行ってあげなければ!・・・とは思うものの、天気も風も良さそうなので仕事です。たまにはこういう行事も平日にやってほしいけど無理ですかね。

 予報によれば午前中は期待がもて、そのあと午後からは風が弱まっていく様子。ということで衣笠山へ出かけましたが、到着してみると午前中から風は弱く、コレは予報がハズレて本日はこのままイマイチなのかとガッカリ。
 んー、これはもう仕方ないので何回かすっ飛びを繰り返してすごすのみか・・・と思ったら予報とは反対に午後から良い風になり、皆さん2時間ほど飛び続けることができるコンディションに好転してくれたのでした。

 明日はハッキリしない難しい予報ですが、いまのところ高塚エリアへ出かけようかと思っています。朝になってからの予報が良いほうに変わっていることを願います。



微風のままでした

2013年11月14日 | 仕事


 雨や強風になる日が多くあまり飛べませんでしたが、本日は飛べそうな範囲の強さの北西の風という予報なので衣笠山へ。
 体験フライトもするので良い風になってほしかったのですが、実際には予報以上にとても弱い風になってしまったのでした。待ってみたところで風が好転するとは思えないので、すぐに準備をして微風の中をタンデムでテイクオフ。当然ながらわずか数分のフライトになってしまい、申し訳ないのでその後でもう一度タンデムでフライトをすると、一回目よりは少しマシなフライトになりましたが、やはり短時間しか飛んでいられません。
 ひょっとして南風になるかなという僅かな希望もありましたが、高塚エリアの風を確認しても弱い北風のままなので、緯度することはなくそのまま皆さんと解散して本日の活動は終了となりました。

 明日はまた雨がお昼頃まで降り、北西の風が強くなるという残念な予報ですが、週末の土曜・日曜は良い風になってほしいものです。

こんどこそ今年最後の高塚?

2013年11月06日 | 仕事



 予報では南寄りの風になるといっていしたが、朝はまだやっぱりほぼ真東の風でした。11月になったいま、ホントに南風なんて吹くのかと半信半疑です。
 とりあえず店に行って機体修理の仕事をしていたら、高塚に飛びに行くというかたから電話をいただいたので私も準備をして出発。

 到着すると南東で弱めの風でしたが、しばらくすると風向・風速ともに好転してきたので、ねんのため大き目のサイズの機体でテイクオフ。あー、じゅうぶんに上昇できますね、というか、こんな大きな機体でなくても大丈夫なのでした。
 これが夏だったら赤羽方面までの長時間・長距離飛行をしたいところですが、途中で風が弱まってしまう心配と、日没時刻が早いのであまり時間を使えないこともあり、高塚の周辺だけで飛ぶことにして何回か飛んだり降りたり海岸に降りた人の回収に行ったりしてすごしました。

 実際の気温は判りませんが、南風が吹いているというだけで暖かく思えてしまうので、本日もフライトスーツは着ないでこの時期としてはやや薄着でフライト。カメラをいじっていたので手袋もなしで飛んでいましたが、とくに寒いとも冷たいとも感じないのは錯覚してるのでしょうか。
 さすがにもう今年は高塚でソアリングできる可能性は限りなく低いだろうと思っていたので、なんだかとっても得したような気分になった本日でした。

 また画質が悪いオモチャみたいなカメラを機体につけて撮影したところ、編集しようとさきほどパソコンで見てみたら何だか変。なんだコレ、よく判らないけど何かがオカシイ・・・えーと、アホな私はカメラの天地・上下を逆さに取り付けていたのでした。
 それならと、編集ソフトで上下を反転、おー、これなら見やすい、正常だ。というわけで、画面のタイマーが逆さに表示されているのはそういう事情です。


 動画 → 山勘で翼端につけたけど位置はOKでした 


飛んでいると少し寒くなりました

2013年11月03日 | 仕事


 朝から予報どおりの曇天でしたが、昨日と違って風は適度に吹いてくれた日になりました。視程が悪く、対岸の景色も見えないぐらい霞んだ空模様で、ホントに夕方まで雨が降らないのか心配でしたが、その点は予報が当たって、途中でほんの少しだけ降ってすぐに止んだのは幸い。現在は午後7時ですが、先ほどから小雨が降り始めてます。

 もういいかげんにフライトスーツを着用しないと長時間のフライトでは寒そうなので、昨夜は真剣に店の中を探してみたところ、なんでこんなところにしまったのだろうという場所で発見。もちろん本日は持っていったのですが、練習生のかたとタンデムで飛ぶときに急いでいたので、「まっ、それほど寒くないだろう」と思って着ずに飛んだらやっぱり少し寒かったのでした。
 3時ごろには風も弱まってきたので、少し早めに活動終了することにして解散。衣笠山で初ソロフライトをする練習生のかたも無事に飛べてヨカッタのでした。

 明日は三連休の最終日ですが、西高東低の気圧配置になって、雨があがった後は残念ながら強風のようです。ここのところ週末ごとに悪天候続きだったし、本日はまあまあよく飛べたのでOKとします。

 ああ、こうしてはいられない、もうゲームが始まったでしょうか、テレビが観たい。昨夜は田中将大が投げたのに負けちゃったけど、今夜も応援するぞイーグルス。

うろうろしちゃいました

2013年11月02日 | 仕事



 ウチの近所では弱い北西の風でしたが、予報にしたがって高塚に行ってみたところ11時になっても北西の風のまま。
 いったん衣笠山に移動してみると、テイクオフは無風に近いような微風なのでした。高塚の風向風速計が故障中のようなので、蔵王山の風力発電機が南東に変わったのを機に午後2時すぎに高塚へ再度もどることに。なんだか、あっちへ行ったりこっちへ行ったりウロウロすることになりましたが、予報はハズレることもあるのでしかたありません。
 高塚の風向は南東でかなり弱い風でしたが、衣笠よりはマシな風速だったことでもあり、とりあえず練習生のかたはすっ飛んでいただいて本日は終了となってしまったのでした。
 明日は西風の予報ですが、心配だった雨は日中は降らないようなので、とりあえず衣笠山に行く予定です。
 
 よし、今夜はもう仕事をやめて、テレビで日本シリーズを観るぞー、頑張れ楽天イーグルス!
 いえ、べつにアンチ巨人ではありませんが、一度は楽天に優勝させてあげたいではありませんか。

予報よりよくなって

2013年11月01日 | 仕事


 衣笠山に行ってみると予報よりも弱い西北西の風。予報では午後からさらに風が弱まることになっていたので、これは本日はもう期待できないと思いましたが、午後2時近くになって弱めながらもソアリングコンディションになってくれたのでした。

 明日からまた世間は三連休です。ここのところ週末の天候・風が悪く、土・日が休日の皆さんはあまり飛べていませんし、今回も日曜と月曜は雨が降るような微妙な予報です。明日は雨の心配はなさそうですが、風向は東寄りのようなのが心配。なんとか飛べますように。