AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

昨日と違い風が爽やか

2012年08月31日 | 仕事


 飛びに来る予定のかたがとても少ないので、集合時間を少しゆっくりにして11時に高塚に到着。んー、昨日と違って午前中から風向・風速ともにばっちり、空も海もとてもきれいで気分が良くなります。でも、テイクオフするのには強めの風が難しそうなので、練習生のかたには私のサポートで出ていただきました。
 あまりに良い風なので、すぐに「西の方へ行ってきます」との連絡アリ。はい、これなら途中で降りちゃうこともないでしょうから、もう好きなように好きなだけ飛んでください。
 私もテイクオフしてみましたが、軽量になった私には強めの風で前進しにくいため、5分ほど飛んですぐにトップランディング。んー、強い風だとやっぱりトップランディングは難しい。数回やりなおしてナントカ降りられました。
 もう少し弱い風になったらもう一度飛んでみることにして、昨日と違って涼しい木陰のベンチで休憩していると、先ほど西へ向かったKさんから老人ホームへ到達したので折り返すと連絡アリ。お、南南東でやや強めの風なのであたり前でしょうが、西へ進むのがとっても速いですね、テイクオフしてからまだ20分ほどしか経過してないのでは?
 午後からは「あっちは雨と雷で飛べません」という三ヶ日の皆さんが到着。海岸線はよく晴れていますが、内陸の方はやはりそこらじゅうで積乱雲が発生しているようです。
 風はやや強めのままの様態が続き、4時過ぎになって穏やかになってきたところで私ももう一度テイクオフ。少し撮影もしながらトップランディングをして本日の活動終了。気温は高かったのでしょうが、湿度が低く爽やかに感じられる風が吹いた一日でした。
 明日もスクールは高塚へ。体験フライトの予定もあるので良い風になってほしいですが、今のところの予報だと南東の風のようです。ソアリングさえできればOKなのですが。


 動画 → 気持ち良い風と景色の一日でした 

まだまだ暑さは続きそうです

2012年08月30日 | 仕事




 三日間もの十分すぎる超長期夏季休暇をとり(うそだ、短い、短すぎる、もう少し子どもと遊びたかった)さあ仕事です。
 体験フライトの予定がありましたが、予報からみて良い風が吹き始めるのは本日も午後からのようなので、三名の女性には12時に集合していただくことにしました。
 本日は湿度が高いのか、いつもなら風があれば涼しいテイクオフの木陰のベンチにいても、不快な熱風が吹いてきて暑く感じました。風が良くなるまで2時間ほど待ってもらったので、その間に熱中症ぽくなったら大変だと、三人の様子を時々みていましたが・・・んー、三人ともトッテモ元気。ずっと楽しそうにお話をしているのでこれなら安心。
 タンデム機でもソアリングできるようになったのは午後2時ごろから。最後の三人目のときは風向が南西になってきてしまい、先ほどまでのように高く上昇できないし、カベの周辺でしか高度維持ができません。
 高い高度からの景色を楽しんでもらえない分を、飛行時間でおぎなおうと頑張って飛び続けたところ、20分ほど経過したころから反応がなくなってきました。カベの狭い空域で180°先回を繰り返したので、ひょっとして酔って気分が悪くなってしまったのかな。心配して声をかけるとそうではなく、涼しいので気持ちよくて眠たくなってきたそうです。あー、よかった、心配しちゃいました。それならもう少し飛びましょうと、45分ほど飛んでからランディング。地上は暑いけど、空中では眠たくなるぐらい涼んでいただけてヨカッタです。


 動画 → ホントに暑くて不快、でも飛んでればOKです

三日間のキャンプ

2012年08月29日 | 家庭
 三日間のお休みをいただいて、本日まで子ども達とキャンプに行ってきました。当初は茶臼山高原とかの涼しい場所とか、三重県の川遊びができる場所などを目的地として考えていましたが、直前に先方キャンプ場への予約・連絡の電話がつながらないので困り、結局は昨年に行った磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場に決定。
 ここの夏の日中はもちろん涼しくはありませんが、キャンプ場の設備がとても整備されているのと、歩いて行ける範囲にプール・お風呂・公園・レストランなどがあり、子どもを対象にしたキャンプにはとても便利で向いているところです。クルマで5分~10分の距離にコンビニや大きなスーパーがあるので買い出しにも困りません。
 昨年は一泊だったので手抜きしてコテージに泊まりましたが、キャンプ経験がない三男は本当はテントで寝てみたかったようなので、今回は道具一式をちゃんと持参した上にキャンプの王道(?)であるバーベキューの準備もしてGOです。
 クルマで一時間半を走り正午に到着。電源がありクルマも停められるオートキャンプサイトを二泊の予定で借り、荷物を降ろして芝生の敷地の上でテントやタープの組み立てを開始。長男は一人用のテントに、次男と三男は少し大きめのテントに二人で、私はクルマのシートをフルフラットにして車中泊という予定です。
 なるべく子ども達に自分でやらせてみようと、手を出すのをひかえて判らないところの指示だけをしていたら、不慣れなのと備品が多いせいもあってケッコウ時間がかかってしまいました。私一人でやれば全ての設営に1時間ぐらいだと思いますが、2時間半かかってもまだ終わりません。んー、でも、不慣れなだけで真面目にやっているもんな、早くしなさいなんて言ってはイケナイな。秘密基地を作ってるようで楽しそうでもありますし。
 しかし初日はプールで遊ぶ予定だったので、これでは5時に閉まるプールで遊んでいる時間がなくなってしまいます。残りの設営は私がやることにして子ども達はプールへ行かせることに。バーベキューは明日ゆっくりやることにして、初日は外食してからお風呂に入りに行き、夜は静かにすごして終了。とりあえずキャンプ中はゲーム禁止にしましたが、テントで寝られるのが嬉しかったようで出たり入ったり、ランタンの灯りを点けたり消したりして遊んでいるうちに寝ちゃいました。午後7時ごろからは快適な涼しさになったのも幸いです。
 ここは午後10時に消灯する決まりですが、他のキャンパーもマナーが良くて騒ぐ人はいません。子ども達が寝た後でウイスキーを飲みながら小説を読んでいたら、やっぱり疲れていたようで私もいつのまにか就寝。


 
サイトの設営完了。静かで環境も良いし、もう、ずっとここに住んじゃうか?
 

 
 酒を飲まずテレビゲームもできない子どもにとってキャンプの夜は果てしなく長い…と思ったら、プールで遊んで疲れたのか、涼しくなって快適だったのか、9時前に寝ちゃいました 

 
 就寝時間が普段より早かったせいか、『フルフラット』といいながらでこぼこしているクルマのシートの寝心地がイマイチだったのか、珍しく私は日の出前の午前5時に目が覚めてしまいました。美しい朝焼けの空をボケ~っと眺めながら本日の行動予定を考えていると、子ども達も起きてきたので全員でミーティング。
 本日は夕食のバーベキューを活動のメインにして、午前中は近くの昆虫観察館や公園で遊び、午後からは商材の買い出しに出かけて3時ごろからバーベキューの開始と決定。これまたなるべく子ども達にやらせようと、野菜の皮むきやらバーベキューコンロの炭の火お越しをまかせ、私はビールを飲みながら判らないところだけアドバイスしたり手伝ったりしていたら、2時間かかって午後5時からバーベキュー開始という、お腹が空いた子ども達にはちょうど良い時間からスタートになりました。、お腹がふくれた午後6時に第一回戦終了(?)としてお風呂へ入りに行き、お風呂から帰って来てから二回戦開始。
 子ども達はめいっぱい食べたのと、やはり夜は快適な涼しさになってきたのでテントで早目に就寝。毎日がアウトドアな私と違い(?)子ども達はたまにの経験で楽しいようです、ヨカッタ。


 
夕焼けではありません、午前5時ごろの朝焼けです
 



 
近くにあるホントに普通の児童公園になぜかF86があります。戦時中はココに天竜飛行学校の施設があり、その後は公園になったので航空自衛隊から寄付されて設置されたそうです、納得。
 機体の上に乗ってはいけませんが、触ってもOKなのがヨカッタです。うーん、ほしい、持って帰りたい、なんとか増槽タンクだけでも外せないか…とか考えながら触っていたら、気配を察した長男に注意されてしまいました。皆さん、この機体は見るだけですよ、触るだけですよ、よからぬ考えはイケマセンよ



 オートキャンプサイトは一区画にちゃんと一つ専用の流し台が設置してあり、炊事場まで歩かずにその場で自由に水も使えるからホントに便利



 
 
キャンプ場に隣接する公園です。このローラ滑り台の他にもアスレチック遊具などアリ
 


 同じく公園内にある故・岡本太郎作のモニュメント。ウソです、岡本画伯の作品ではありません。しかし、なぜこういう意味不明なモノをとりあえず建てちゃうのでしょう?
 三男→「ウ〇コ?」 次男→「長いソフトクリーム?」 長男→「・・・・・」 正直な感想だと思います


 早くも三日間の休みの最終日になってしまいました。夜間に降った通り雨と夜露のせいでベタベタに濡れたテントやタープや備品が朝日で乾くのを待ち、午前10時に片付け終わってキャンプ場から撤収。
 子ども達から前にいちど行った伊良湖ビューホテルのお風呂に入りたいとうリクエストがあった(どんだけ風呂好き?)のと、このブログの7月26日にコメントを書いてくださった牧野さんの『カキ氷情報』を以前に子ども達に話したところ、ぜひ食べてみたいということなので伊良湖岬方面へ。
 海と神島の眺めを楽しみながら展望風呂に入り、午後2時に最終目的地(?)の『喫茶かわぐち』へ。あらま、平日だというのに牧野さんの情報にあったようにホントに混んでます。でもテーブルが二席あいてたのですぐに着席。しかし、メニューを見ていた3分ほどの間に店内に入れない15人ほどのお客さん達の行列ができてしまいました。あらら、タッチの差で席に着けてよかった。
 ちょうど隣の席のカップルが『一番お高いメニュー』である、メロンを半分つかったカキ氷を食べていましたが、子ども達はそれほどメロンが好きではないようで他のメニューを選択。長男→宇治金時(アンタは年寄りか?) 次男→イチゴミルク(安心して注文できる定番か?) 三男→ブルーベリーヨーグルト(よく判りませんが、さすがチャレンジャー) 私→ストロベリーミルク(イチゴミルクとの違いは、シロップではなくイチゴジャムである点です、美味しかった)
 情報でおしえていただいたとおり、氷はふわふわでとても美味しく子ども達は感動。また食べたいということでした。しかし、夏とはいえ行列のできるカキ氷屋さんってスゴイ。観光ついでに寄ったのか、確かに県外ナンバーのクルマも多かったです。


 
 イチゴジャム&ミルク。氷の食感も味も美味しく、また来年の夏に子ども達と行きたいと思います


 こうして子ども達との行楽・キャンプは終了。本当は月曜から金曜まで5連休をいただく予定でしたが、明日は体験フライトの予約があり、私が休みより仕事を優先させてしまったので三連休になりました。来年こそは5連休にして、子ども達ともっと遊ぶように・・・したいなあ。

南東強めは難しい

2012年08月26日 | 仕事
 沖縄に向かっている台風15号は観測史上最大規模だそうですが、その影響で昨日に続いて本日も打ち寄せる波が大きくて海岸が狭くなっています。風のほうは南東で強めになり、正常にテイクオフするのが難しい条件になりました。
 無理があるからなんだけど、テイクオフに失敗してスタ沈してる人が多いなあ。キャッチネットの上に落ちてるから大丈夫だけど、ネットからこぼれちゃった人もいるなあ。
 んー、これは安全のためにサポートした方が良さそう・・・ということで、後ろや横方向にもってかれないように、片翼側から立ち上げる方法で機体を安定させてからテイクオフしていただくことに。こうすると機体が一気に立ち上がることがなく、力も体重もない私でもなんとかできるからです。
 テイクオフは難しいですが、飛んでしまえば風速があるので高度はけっこう高く上がり、皆さん2時間ほど飛んで夕方5時ごろに活動終了。うん、練習生のかたのスタ沈がなくてヨカッタ。

 ずっと休みなく働いていたら、とうとう子ども達から「お父さん、いったい(遊びに行く予定は)どうなっちゃってるの?」と訊かれてしまいました。子ども達の夏休みの残りはあと数日、近くのプールに一度つれ行っただけだったし、ごもっともな質問でございます、申し訳なかったです。
 ということで、明日から三日間ほど私も休みをとらせていただき、子ども達と遊びに出かけさせていただきます。はたしてリフレッシュできるのか、はたまた仕事以上に疲れて帰ってくることになるのか。皆さんゴメンナサイ、ちょっとだけ休ませてね。

 動画 → テイクオフは難しいけど飛んじゃえばOK 

良い風の日が続いてます

2012年08月25日 | 仕事







 この一週間ほど連日良いコンディションに恵まれていますが、本日も午後からまた良い風になりました。体験フライトに三人の女性がおいでになり、順番にタンデム機でテイクオフしてソアリング。とても暑い日だったのでもう少し長い時間とんで涼ませてあげたかったのですが、午後4時ごろまでに豊橋駅に行きたいというご予定だったので、お一人につき25分前後の飛行時間になりました。
 台風の影響で本日は波が高く、満潮時間の正午ごろは砂浜がかなり狭くなりました。なのでサーファーはだれもおらず、海岸の駐車スペースもがら空きです。おそらく明日も波は荒いままでしょう。
 練習生やベテランの皆さんも2時間ほど飛んで満足したようで、夏の高塚の風が良い日としては少し早めに、午後5時に解散することになり私も帰途へ。
 明日も良さそうな風の予報なので高塚へ。


 動画 → タンデム三回 

久しぶりの長距離・長時間

2012年08月23日 | 仕事

 
Kくん、この体験を夏休みの宿題のネタにしてね
 

 
↑ 2時間ほど飛び続けたUさん
 

 本日の体験フライトは4名。新城市からおこしの二人の女性と、私達の仲間の豊川のIさんの長男・小学5年生、そして先日に三人で来てくださった渥美病院の看護士さんの中で、残念なことに風が悪くて一人だけ短時間しか飛べなかったため、無料でもう一度飛んでもらうことにして来ていただいたかたです。
 4人の体験フライトを私一人でこなすつもりなので、昨日のように夕方からではなく早い時間帯から良い風になってほしいと願っていたら・・・11時ごろから良い南風になってくれました。
 まずは新城市からおいでの女性お二人のうち、小学校の先生をしているかたとテイクオフ。30分ほど飛んだところで少し風が弱くなったのでランディング。んー、少し風が弱いけど、体重が軽い小学生となら大丈夫かな。よし、Kくん、次はきみと飛びましょう・・・ってKくん、きみ、小5なのに体重は47kgもあるの、大きいね。でも、準備をしているうちにまた風が強まってくれたので問題なく30分ほどソアリング。お父さんも続いてテイクオフして、私達に近付いてきて空中からKくんの写真を撮っていましたが、うまく良い写真が撮れたでしょうか。
 三人目は小学校の先生のお友達で介護士をされているという女性とテイクオフ。これまたほどよい風で30分ほど飛んで体験フライト終了。もう少し長い時間を飛んであげたかったのですが、新城のお二人はこの後で伊良湖の方にある牧場にも遊びに行く予定を立てているそうなので、早目に解散にしたほうが都合が良さそうだったので。その伊良湖にある牧場ってたしか、体験乗馬だけでなくセグウェイ(立って乗るあの電動二輪走行機)も乗れるんですよね、いいな。

 なんだかここまでとても快調にタンデムをこなしているようですが、いつもの平日メンバーの皆さんが交代で私が海岸に降りるたびにすぐマメに回収してくださっているからです。一人で何回もタンデムをやるのは大変なのと、私がタンデムで飛んでいると練習生のかたの回収がおろそかになるので、私や練習生のかたの回収をしてもらえると本当にありがたいです、ありがとうございます。
 さてさて、最後の4人目は、この前に三人で来て一人だけショボイ(?)フライトになってしまった看護士のUさんです。

 Uさん、高い高度で長時間飛んでみたいですか? → はい! 長距離飛んでみたいですか? → はい! 操縦もしてみたいですか? → はい! アメリカに行ってみたいですか? → はい! いや、アメリカ横断ウルトラクイズではないのでそのご要望にはそえませんが、よーし、判りました、幸いにもとっても良い風です、この前はUさんだけすっ飛びに近い状態になってしまったので、今回は思いっきり飛んでみましょう。

 ということで、テイクオフしてすぐに西に進路をとりパシフィック老人ホームより少し西まで進み、やや西寄りの風向なのでここまでの所要時間が約50分。当然ながら帰りは速いので高塚までの帰りは約25分。その後は高塚周辺でエアワーク(空中での操縦という意味です、エアワークっていうのは)をご自分で30分ほどしていただき、合計で2時間以上も飛び続けたのちにランディング。これ、もう、体験フライトではないですね。平日で練習生のかたが少ないからできたことですけど。でも十分以上にに満足していただけてヨカッタです。しかし、初めてでこれだけ長時間を飛んで全く平気ってスゴイなUさん。あなた、飛ぶのにとっても向いてますよ、体験だけじゃなくぜひパラをはじめてみませんか?

 本日はタンデムを4回で合計3時間半ほどフライト。疲れたけど皆さんのご協力で頑張れました。ありがとうございました。ほんとに良い風で楽しかったですね。
 あ、編集した動画のアップロードがやっと終わった。ただいま10時40分、これにてやっと本日のお仕事終了。晩御飯もまだなので何か食べたいです。


 動画 → 空撮ばっかりです 

サプライズ誕生プレゼント

2012年08月22日 | 仕事
 
午後6時ごろ。遅い時間から良い風になり、夕陽の中で飛んでます
 

 午前中からずっと弱めの風が続き、なんとか高度維持はできるものの、いまひとつの状態でした。体験フライトにおいでになった若いカップルのうち、女性のかたは体重43kgという軽量なので、なんとかテイクオフよりも高い高度で20分ほど飛んでいられましたが、男性のかたは75kg↑という体重のため、この弱い風では低い高度で10分ほど飛ぶのが限界でした。
 せっかく来ていただいたことだし、なんとかもう少し良い風の中でもっと長い時間を飛んであげたい。お二人とも豊橋市内のかたなので、夕方まで待っても大丈夫とのこと。この後の夕方から日中よりも良い風になる可能性は低いのですが、それではとダメモトで待ってみることにしました。
 すると4時過ぎから風が好転。こんどは体重がある男性のTさんとも十分に高度を上げて飛び続けることができます。うーん、ヨカッタ、良い風になって。
 飛びながらお話していると、Tさんはなんと本日が誕生日。今回体験フライトに来たのは彼女からのサプライズ誕生プレゼントだそうで、今朝になってはじめてパラグライダーで飛びに行くことをおしえられたそうです。どうやら以前にTさんがパラをやってみたいと言ったのを覚えていて、彼女のAさんが内緒でウチに体験フライトの予約をしたということでした。
 おー、そうだったのですか、優しい彼女ですね、そういうことなら頑張って飛んじゃいます! ということで、ゴジラを見に行ったりして40分ほどソアリング。とても良い風なので彼女のAさんとももう一回飛ぶことにして5時過ぎに本日4回目のテイクオフ。夕暮れの中を飛んでいたら午後6時になってしまいましたが、お二人には喜んでいただけたようで幸いでした。Tさん、27歳の誕生日おめでとうございます。Aさん、私サプライズのお役にたてたでしょうか。
 明日もスクールは高塚の予定です。予報だと今日のように弱めの風なのかなあ。明日は体験フライトが4名なので、できれば早い時間帯から良い風になってほしいものです。


 動画 → 夕陽がとてもまぶしい 

良い風の日が続いてます

2012年08月21日 | 仕事


 午後からまた良好な南風に恵まれ、飛んだ人の多くは西の赤羽根の方まで往復していました。私も飛んで撮影をしながらしばらく涼んでは降りてを繰り返し・・・今日は何回ぐらい飛んだのか定かではありません。
 本当は皆さんのように好きな時間、あるいは長距離を自由に飛びたいのですが、テイクオフのサオートやらランディングした人の回収やらしなくちゃいけないので、なかなか好きなように飛ぶという事ができず、皆さんが羨ましく思えたりもします。
 そういえばこの頃まったくハングで飛んでいませんが、たまには飛んでおかないと下手になりそうで怖いです。パラと違って運搬や組み立て分解に時間がとられ、トップランディングをすることもできず、パラみたいにササッとできないのが辛いところです。でも、ハングなら赤羽根までの往復に1時間もかからないですけどね。んー、やっぱたまにはハングをやりたい。
 明日もスクールは高塚で。体験フライトの予定があるので、この数日のような風が吹いてほしいです。

 動画 → 皆さん、もう好きなだけ飛んでください 

だれでも長距離とべる風

2012年08月20日 | 仕事
 
よーし、海の上に出てみるかー
 


 テイクオフ地点から西へ16.5kmの赤羽根ロングビーチ・一色の磯。ここの海岸は良い景色ですが、岩だらけなので降りたら危険。 

 昨日は炎天下のテイクオフに立って、2時間ほど連続して皆さんのテイクオフのサポートをしていたら、途中から頭が痛くなって眩暈におそわれフラっとしました。きっと軽い熱中症になりかけたのだと思います。ちゃんと水分補給をしながら、夕方までに3.5ℓもお茶やスポーツドリンクを飲んでいたのですが、やっぱ何をどうしようが、暑いものは暑い!・・・というか、私、バテてるのかな?
 本日は飛びに来るかたがいないようなので、これ幸いに休日にしちゃおう、子どもたちをプールにでも連れてってやろう、そーだ、そうしよう!・・・とか思っていたら、練習生のかたから連絡がありました。うう、やっぱ休もうなんて甘かったですか。もちろん参加者がお一人でも、スクールはちゃんとやりますです、はい。
 はじめは弱目だった南風は、その後に抜群のコンディションになりました。もう誰でも長距離・長時間とんでいられる風です。私もカメラで撮影などしながら飛んでいると、西へ飛んでいった練習生のかたが赤羽根のロングビーチに降りてしまったと連絡アリ。あらら、調子に乗って確実に折り返してこられる老人ホーム近辺を飛び越え、私達が『岬』と呼んでいるところまで進んで降りてしまいましたか。
 もちろんクルマに乗って回収へ。赤羽根ロングビーチまでは直線距離で約17kmほど。クルマだと片道30分、往復すると1時間ほどかかります。実際には飛んでいくよりクルマで往復したほうが速いのでしょうが、なんだか車だと遠く感じられるのが不思議です。
 明日もスクールのため高塚に行く予定。明後日と明々後日は体験の予約も入ってますね。やっぱ休みたいなんて考えられる状況ではありませんね、頑張るんだ、働け私。


 動画 → こんな風だとだれもが岬まで行っちゃいたくなるかな 

連休最終日は良い風に

2012年08月19日 | 仕事

うん、今回こそはきっと良い風になります

 
そして良い風になって、1時間ほど飛行を楽しんでいただけました
 


 自動車関連企業など、長い人では9連休という夏季休暇だった皆さんも、とうとう本日が連休の最終日です。
 テイクオフするのに手こずる南東で強めだった風は、皆さんが飛んでいる間にやがて南風になり、2時間~3時間ほど飛び続けることができるようになりました。
 大勢の人が飛びに来た日でしたが、良い風になったので高度を上げて散らばって飛ぶことができ、空中での混雑はそれほど感じずにすんだのが幸いです。遠方からおいでになったビジターの皆さんも楽しく飛んで帰っていかれたことと思います。
 本日の体験フライト4名のうち、2名のかたは昨年に2回も来てくださったのに、2回とも天気予報がハズレて風が悪く、飛べずに帰ることになってしまったというお二人です。幸いにも本日は良い風になったので、お二人には1時間ほど飛んでいただくことができました。諦めずに来てくださってよかったですね。


 動画 → 南東のち南の良い風に