AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

今年もドラえもん

2008年03月31日 | 家庭
 一日体験の予定がありましたが、本日は嵐のような天気予報だったため、希望者のかたと連絡をとり中止に。そしてこの前から子ども達と約束していた、映画・ドラえもんを観るために豊橋へ。一年に一回、毎年春休みに公開されるドラえもんを観るのもこれで連続4回目。そりゃドラえもんは嫌いではありませんが、シネマコンプレックスなので他にもいろんな映画を上映しており、大人の私としては「あ~、こっちの映画が観たいな~…」と思ったりしますが、もちろんそんなわけにはいきません。同じアニメならせめて『ケロロ軍曹』なら面白そうですが、そうですかやはりドラえもんですか。
 一時期は観客動員が低迷したこともあったそうですが、ここ数年は保護者も楽しめるようなSF全開の冒険活劇に路線変更したそうで、テレビ版のようなノンビリとした牧歌的なところはありません。今回の『映画ドラえもん・緑の巨人伝』も、「ラピュタ」と「ナウシカ」と「もののけ姫」とついでに「アキラ」も少し足してドラえもんで割ったような感じ(意味不明でしょうか?)なのでした。ところどころ、はっきり宮崎アニメと同じ演出と解かるシーンもあったりして、そして最後の別離のシーンではきっちり泣かせます。
 そんなアニメなので4歳の三男にはちょっとストーリーが難しく、途中からはついていけなかったようですが(2時間という上映時間も、幼児にはちょっと長い)、理解できないながらもなんとか最後まで観ていたようですが、長男と次男は楽しいアニメ映画だったようです。
 しかし、映画のノビ太くんは、あの弱虫で優柔不断なところは見せず、最後まで難関に立ち向かっていくし、ジャイアンは自分勝手なところはなく仲間を守り助けるし…いったいだれなんだアンタたち。

10%カットだそうです

2008年03月30日 | 仕事
 お昼ごろから雨が降る予報なので、その前に飛びましょうと、9時半すぎに練習生の人たちと衣笠山へ。すでに数名のクラブ員パイロットが上昇してソアリング中なので、急ぎテイクオフに登るも、その頃から風は弱まりはじめてしまい、残念ながらすっ飛んでしまうコンディションに。2本目のフライトをしましょうと再度テイクオフに登ると、先ほどよりさらに風は弱まりほとんど無風状態。すると、しばらく前から調子の悪い風向風速計を設計者のYさんが修理するというので、フライトは中止にして作業を手伝うことに。正午になって修理が終わったのと同時に雨が降り始めたので、残念ながら本日のスクールはこれにて終了。
 午後からはクラブの臨時役員会をするというので参加、そして午後7時からは体育協会の理事会があるので出席。これから4月は他にも会議があって、こういうのが苦手な私はちょっと憂鬱で逃げたくなるのですが、そうも言ってられないのでマジメに出席しないとイケナイですねやっぱり。
 会議中、体育協会が田原市からもらえる予算が約10%減らされてしまったとの報告がありましたが、これについての理由は不明だそうで…なんでしょう、財政に余裕があると思っていた田原市も緊縮財政になったのか、スポーツ人口が減ったからなのか、スポーツなどよりも他に予算を回しましょうということなのか。
 たとえば、福祉や医療や教育への予算を増やすため、体育協会のほうは少し予算を減らしますとか言われたら、絶対に必要なものでない分、スポーツというのはちょっと弱いような気もするなあ、やっぱり。

卒園式

2008年03月27日 | 家庭
 三分咲きのサクラの花が咲く中、次男がお世話になっている保育園の卒園式。卒園証書の授与式を終えたあと、園庭に設置されたゲートをくぐって卒園式終了。児童70人ほどの保育園のうち次男も含め20人が卒園、この子たちはみな来月からランドセルを背負い、同じ小学校に通うことになります。♪一年生になったら友だち100人できるかな♪
 卒園式の時間中、甲子園では成章高校が京都の平安高校と戦っていましたが、残念ながら負けてしまったのでした。

春休みなので

2008年03月25日 | 仕事
 長男は昨日が小二の三学期終業式で、本日から春休み。一日中ウチの中でゴロゴロしているのはヨクナイと思うし、とても良い陽気の日になったので、午後から高塚エリアへ連れていって一緒に飛ぶことに。
 店の雑用を終えてから出発して、午後2時半頃高塚に到着。弱めながら真正面の南風の中、名古屋のKさんと豊川のAさんのお二人は本日もすでに飛んでおり、私と長男もタンデム機でテイクオフ。弱めの風といっても8歳の長男の体重はわずか25kg、私も58kgと軽量なため、大きなタンデム機は助走することもなくそのまま上昇、むしろこれ以上の強さの風が吹いたら前進するのが苦しくなるので、子どもとのタンデムにはちょうど良い風です。
 二人で景色を眺めながら30分ほど飛んだところで、長男が少し寒くなったと言うのでランディング。KさんとAさんも2時間ほど飛んでいたとのことで続いてランディングし、まだ午後4時で日差しは明るく風も良好ながら、本日のフライトはこれで終了し帰途へ。とりあえず春休み初日の長男へのサービス(?)をしてきたのでありました。

短時間だけの南風でした

2008年03月23日 | 仕事
 午前中は風がなく、お昼から南風になるという予報だったので、集合時間も遅らせて11時半ごろ高塚に到着。到着後も東南東の風が続き、午後2時半ぐらいから南東~南南東の風になったところで活動開始…をしたところ、風は弱まってしまったので皆さんすっ飛び。
 本日は豊川のAさんが、ご近所の知人という5人家族を連れてきてタンデムをするというので、私もお手伝いでご家族のお母さんとテイクオフ。その時だけは少し良い風が吹いたのでなんとか上昇することができたものの、また風が弱まってしまったので15分ほど飛んだところでランディング。もう少し風が吹き続けてくれるとヨカッタのですが残念。

ほんとに人がいなくなるんですね

2008年03月22日 | 仕事
 本日から甲子園球場で春の選抜高校野球が始まりましたが、この田原市にある成章高校の野球部も『二十一世紀枠』で選ばれて出場。しかも開会式直後の第一試合なので、当然ながら私は朝からテレビの前に張り付い応援…したいところですが、スクールのため衣笠山へ。ちょっと驚いたのは、街中の人影や交通量が普段よりとても少ないことで、多くの人が外出をせずにテレビ成章高校の応援をしていると思われることでした。
 衣笠山はあいにくの微風ですっ飛びコンディション。私は甲子園の政商高校の試合経過が気になるので、車で山の上り下りをしているときはカーラジオを聞きながら一喜一憂。車外にいるときはしかたないので気をもんでいると…私の携帯はテレビも観ることができるのを思い出し、こっそり試合を視聴、そして成章高校は3-2のスコアで見事に初戦を勝利したのでした。
 午後からは南風に変わったようなので高塚へ移動。到着してみると南南西でほどよい強さの風になっており、もちろん全員がソアリング。明日も南風の予報なので高塚へ行くことになりそうです。

南東で強めの風

2008年03月18日 | 仕事
 南風の予報なので高塚へ。太平洋から吹く南風だと逢杉花粉の飛散量がとても少ないようで、マスクを着けなくても支障ないのがアリガタイです。11時半ごろに高塚に到着すると弱い南風だったので、集まってきた皆さんとしばらく風待ちしていると、12時半ごろから南東になったものに風速は強まり、皆さんテイクオフしてソアリング。南東の風なので無理かと思われましたが、豊川のAさんは塩見坂バイパスの手前まで往復してきたのでした。
 午後1時半過ぎからはテイクオフするのには強すぎるぐらいの風になったため、私は飛ぶのをやめて、2時間ほど飛んでから降りてきた皆さんの回収。遅れて到着してテイクオフをみあわせていた二人のかたも、午後4時ごろにすこし風が弱まったところでテイクオフ。こうして全員が無事にフライトできたのでした。

やはりきたか

2008年03月17日 | 仕事
 本日も弱めの西風が続いた後、午後2時頃からソアリングコンディションになり、少数の人が楽しく飛ぶことができたのでした。そして仕事を終えた私は夜になって小学校へ行き、先ほど帰宅したところです。ウチの子がワルサして職員室に呼び出された…わけではけっしてなく、今春からなぜか私もPTAの役員になるので、その第一回目になる新役員の初顔合わせの会合に出席したのでした。
 う~ん、とうとう来たかPTA、恐れていたぞPTA、できればやりたくなかったぞPTA…と愚痴ってもしかたないので、1年間オツトメをすることにします。ま~、そんなに頻繁には活動もないでしょうし…と思ったら、4月に2回も会合があるんですね、行かないとイケマセンネ。
 こうして私は小学校のPTAの一員にになったのですが、なんとウチの奥様のほうは、今春から保育園のPTAの会長さんになってしまったそうで、そう思えば私は会長とかの重職じゃなくてヨカッタのでありました。

予報より良い風になりました

2008年03月16日 | 仕事
 穏やかな北西の風が吹くという天気予報を確認して、練習生の皆さんと衣笠山へ。テイクオフをするのにも神経を使うような弱い風でしたが、午後2時頃から風は強まりソアリングコンディションになり、1時間~2時間ほどの間ソアリングコンディションになってくれ、全員がフライトを楽しむことができたのでした。 

更新しないといけませんね

2008年03月11日 | 仕事
 春になったことだし、ちゃんと日記を更新しなさいと注意されたので…すいません、ちゃんと記すようにします。暖かくなって本来は嬉しいはずの来春が、一昨年からついになってしまった花粉症のため憂鬱です。と言っていてもしかたないので、薬を飲んで目薬をさしてマスクを準備して衣笠山へ。
 到着してみると予報よりも強風のため、テイクオフに行くのはとりやめ、練習生の浜松のTさんと、本日から機体を乗り換えることになった半田のNさんは、芝生広場で地上練習することに。遅れて豊川のAさんもおいでになったので、午後になってからテイクオフに登ってみたもののやはり強風。少しアキラメ気分になってきた午後4時すぎになって、やっと風が弱まったきたので皆さんテイクオフ。
 ということで、飛んでいる皆さんを撮影したら、このような夕陽でまぶしい、よくわからない写真になってしまったのでした。