AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

25年ぶりに

2009年12月31日 | 家庭
今年さいごの日である大晦日なんですが、ウチの奥さんから「掃除や部屋の片付けをしたいので、子ども達を外に連れ出してほしい」との命令が。要するに、手伝いをしない邪魔者は出ていけということですが、その中には私も含まれているのが強い視線からヒシヒシと感じられたため、ここは素直に子ども達と遊びに行くことに。しかし、この寒い大晦日にいったい何処へ行けというのだ…と困ったので、豊川に複合レジャー施設として数日前にリニューアルオープンした「コロナ」へ行き、新設されたお風呂に入ってその後で映画でも観ようということで出発。
 新しいお風呂はキレイでとても快適だったのですが、シネマコンプレックスで映画を観ることになったとき、長男は『アバター』、二男は『宇宙戦艦ヤマト』、三男は『ウルトラマン』と、観たい映画が見事にバラバラで意見がまとまらず映画は中止。それならと、以前から子供達がやってみたいと言っていたボウリングを初めてすることに予定変更。私もボウリングなんて25年ぶりぐらいなので知らなかったのですが、今は子供用にガーターが出ないようにレーンを可動・変形させられるということで、そのノーガーターレーンにしてもらって遊んできました。しかしサスガは三男、ガーターにはならない仕組みのはずのレーンで一回ガーターを出し、いったい何がどうなったのかとても不思議。ボウリングのボールは子供用でも思っていたよりずっと重かったようですが、とても楽しかったようでヨカッタよかった。
 ・・・ジェームズ・キャメロン監督の『アバター』、私も観たかったなあ。こんどヒマなときにでもコッソリ観に行こうと思います。

やっぱし今日も参加

2009年12月28日 | 仕事
 ということで本日から我が家も年末年始の休みをとらせていただく予定でしたが、ランチャー台工事の監督Kさんが今日も少人数でも作業をしたいとおっしゃっていたのと、パイプの切断などは発電機や電動工具も必要だし、今日やって済ませてしまえば今後は電動工具類も不要になるかもしれないので、『やっぱり手伝わないとワルイかな~』と思って参加。
 さすがに本日は5人ほどしか集まらなかったのですが、やれることだけ皆でこつこつと夕方4時まで頑張って解散、残りはまた来年とすることになりました。昨日とはうって変わって無茶苦茶に風が強い日になったので、寒くてナカナカ辛かったのではありましたが、皆さんほんとにお疲れ様でした。

本年もお世話になりました

2009年12月27日 | 仕事
 昨日と違って穏やかな風になり、本来ならば飛びたいコンディションなのですが、ランチャー台工事が進んできており物理的に無理なので、ここはガマンして皆で作業を継続。画像のように前方に延長した部分も出来上がってきて、ゴール・完成が近づいてきたのを実感、この二日間でかなり工事がはかどったのでした。
 明日も有志だけで作業をするそうですが、私はこれで冬休みをとらせていただく予定です。
 皆さん、本年もお世話になりました、また来年もよろしくお願いいたします、良いお年をお迎えください、ありがとうございました。

忘年会&誕生会

2009年12月26日 | 仕事
 多くの社会人が本日から冬休みに入ったようで、日中はまたランチャー台工事を皆でやって、夕方からはエアワーク忘年会。今年はお子さんも多かったので子ども専用のテーブルも設けて、健全な育成のため酔っ払いのオジサン・オバサンから隔離できるようにしてみましたw
 本日はIさんの長男とウチの二男の8歳の誕生日なのですが、Iさんがウチの子の分までもケーキを用意してきてくださったので、忘年会だけでなく誕生会も兼ねて祝っていただくことができたのでした、Iさん、ありがとうございました。他の皆さんも差し入れをたくさん持参していただきありがとうごあいました、おかげさまで楽しい忘年会にすることができました。
 明日もランチャー台工事を皆でやって、私は明後日・月曜からしばらくお休みをいただく予定です。

今年最後かも

2009年12月23日 | 仕事
 予報どおり穏やかな…穏やかすぎるような風なのでスクールのため衣笠山へ。30分ほどだけ少し強めに風が吹いた時間があり、数人のかただけが上昇してソアリングすることができましたが、こんどの土曜日からはランチャー台拡張工事が前方部分まで始まるので、ひょっとしたら年内に衣笠山で飛べるのはこれが最後になるかもしれません。

半分終わった?

2009年12月20日 | 仕事
 本日も強風のためフライトはできず、クラブの皆でまたまたランチャー台工事作業。これで何日間ぐらいやっているのでしょうか、なんだかもう解らなくなってきました。この感じだとあとのべ5日間ぐらいで完成するのでしょうか。作業量全体の半分ぐらいは済んだような気がします。寒い日にやっているとけっこう辛いので、やはりはやく完成して終わってほしいと思ってしまうのでした。

ほぼ全員マスク

2009年12月19日 | 家庭
 もう年内は子供たちの学校や保育園の行事はないと思っていたら、本日は保育園で『生活発表会』という学芸会のようなことをする日なんだそうです。うーん、油断できない、まだあったのか行事、すっかり忘れていた…というか、こういう飛べない天気のときしか行事に参加できないので、私が行ったことのない行事も多かったりするのですが。
 またしても保護者のほぼ全員がマスクをして着席しているという、この前の小学校での行事のときのような状況で、季節性のインフルエンザが流行ってきているので仕方ないのですが、やっぱり今年はちょっと異様な雰囲気です。もうこんな状況ならば、いっそ行事を中止にしちゃう…というわけにはイカンのでしょうね、やっぱり。

困った

2009年12月18日 | 家庭
 ということで命令に従ってプレゼントを買いに行ってきたのですが、三男が欲しがっているモノが売っていなかったので、他のところへも走って合計4店舗をハシゴ。でも、ない。ないものはない。これは困った。こういうときはネットの通販で探せば見つかるのでしょうか。シュワちゃんの映画で、クリスマスプレゼントに子どもが欲しがっているモノを必死に探し回るのがあったな~、でもこれは現実なので笑い事ではなく困ったなー。期日もあと一週間に迫っているのであまり時間がない、どーすんだ私。

タミフルってもっと効くのかと思ってました

2009年12月17日 | 家庭
 インフルエンザの高熱が長引いてかなりグッタリしていた二男も回復してきたので、学級閉鎖が解除される明日からはなんとか登校できそう。タミフルとかいう薬も全てのインフルエンザ患者にゲキテキに効くというわけではないんですね。発症しはじめの早い段階で服用しないとイケナイのでしょうか。
 夕方に三男を保育園に迎えに行き、帰り道のついでに買い物に寄ると、ショッピングセンターに大きなクリスマスツリーがあり、『そういえば子どもたちへのクリスマスプレゼント、まだ買ってないんじゃないのかな?』と思っていたら、先ほどウチの偉い人からサインペンでマークされたオモチャ屋のチラシが渡され、24日までに速やかに買いそろえてくるようにと命令されたのでした。期日までに子供たちの希望の品が全部そろうとよいのですが、品切れだったりすると大変で私はパニックになるわけです。どうか売り切れたりしていませんように…てか早く買いに行け私。

age・忘年会・年末年始のおしらせ

2009年12月14日 | 仕事
○ 忘年会:12月26日(土曜)午後7時 エアワーク店舗にて ○
参加していただけるかたは、食材準備のためお手数ですがご連絡ください。
12月26日は雨天の場合を除き日中はランチャー台作業、作業終了後から準備を始めて忘年会。

12月27日(日曜)はランチャー台作業。

12月28日(月曜)~新年1月3日(日曜)までエアワーク休業とさせていただく予定です。

以上よろしくお願いいたします。