AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

ゲンジボタル

2006年05月29日 | 家庭
 ここ田原市で5月下旬というと、ホタルの時期になります。午後9時頃に車で5分ほどの距離にある小川へ出かけて、家族全員でホタルを観に行ってきました。風が吹いているためホタルは草に取り付いており、あまり飛んでくれないのですが、たくさんのゲンジボタルの緑色の光を観ることができました。
 子供たちがホタルを捕まえたいというので、明日になったら逃がすことにして数匹だけ捕まえてきたのがこのホタルです。今年は例年よりもホタルの発生が遅いそうなので、6月になってもまだホタル鑑賞ができるかもしれません。

花火しました

2006年05月28日 | 家庭
 まだ花火には早いだろう…と思われてしまいそうですが、昨夏に人からもらって使わなかった花火がまだあったので、梅雨になってさらにしけってしまう前にやろう…ということで、子供たちと遊びました。案の定、ちょっと火薬が湿っていたようで、火のつきが悪い物もありましたが、なんとか一袋全部に着火、使い切ることができたので子供たちも満足。しかし、ウチの前を通る車や、歩いている人にも見られて、私はちょっと恥ずかしいのでした。

やっと良い風に恵まれました

2006年05月25日 | 仕事
 お昼頃から南風が吹く予報なので、練習生の人と現地で待ち合わせにして高塚へ。本日は予報どおりの風向になってくれて、強さもほど良い風になりました。赤羽根方面への往復もできましたし、練習生でまだ伊古部の谷間を渡ったことがない人も、危なげなく西への移動に成功。皆さん、夕方まで長時間飛ぶことができ、私もサポートの合間に30分ほど飛ばさせてもらいました。
 あ~、楽しい日だった~。

飛ぶことはできましたが

2006年05月22日 | 仕事
 南風の予報を信じて高塚エリアに出かけてみると、現地では東南東~南東の風。風の一番良いときにテイクオフした人でも数分間ソアリングできただけで、私も夕方になって東南東の風でテイクオフ。40秒ぐらいの飛行時間だったのかな、残念。天気予報のウソつき…と言ってもしかたないですね^^

ついでに草刈

2006年05月21日 | 仕事
 ゴールデンウイーク以降は雨天の日が多く、まるで梅雨に入ったかのような天気が続いています。そんな中、今日はよく晴れて、北西の風だということで衣笠山へ。久しぶりのメンバーが多かったので、公園で地上練習をしていると、昼前になって突然に南風・強風に。まるで予想していなかった風なので、高塚に移動してみると、現地は東南東の風。
 これでは飛べないので、風待ちもかねて、集まってきた皆さんで駐車場やテイクオフ周辺の草刈をすることに。結局は飛べなかったのですが、エリアはきれいに整備できたのでした。う~ん、なかなか飛べないな。

本日は良好なコンディション

2006年05月06日 | 仕事
 明日は雨天のようなので、ゴールデンウイーク中に飛べるのも今日が最後と思ったのか、良い風の予報だからなのか、午前中の早い時間から大勢が高塚に集まりフライト開始。
 テイクオフのサポートして、練習生のかたの誘導をして、遠くに降りてしまった人の回収に行って、タンデムもして、また回収に行って、もう一回タンデムもして…というわけで、お昼ご飯を食べるヒマもない、というか食べるのを忘れて忙しく働いていました。そういえば写真も撮らなかったので、今日は画像もありませんです。
 最終日が雨模様なのが残念ですが、フライトにはまあまあ良かったといえる今年のゴールデンウイークでした。あー、疲れたー。

南西の風

2006年05月05日 | 仕事
 5月5日の「こどもの日」なので、子供達を連れて遊園地へ遊びに行く…わけにはいかず、今日も仕事だ高塚へ。一日体験の人が6名ほど来てくれたので、風が吹いてきた午後2時ごろからタンデムフライト開始。南西なのであまり良い風向ではなく、途中で強風になって中断したりしながら、クラブの皆さんも一日体験の皆さんも、なんとか全員がソアリングできたのでした。
 う~ん、やっぱり高塚の南西の風は飛びにくいな。

今日もソアリング

2006年05月04日 | 仕事
 本日の高塚は南南西の風で、昨日のようなベストコンディションではないものの、ソアリングが可能な日になってくれました。久しぶりにスクールに復帰してくれた人たちもいたため、せっせとタンデムで数十分づつ4回飛行。
 夕方になって、練習生のかたがテイクオフに失敗、スタ沈して木に引っかかってしまったので、居合わせた皆さんにも手伝っていただき回収。ありがとうございました、とても助かりました。
 木から回収した機体に破損がないか点検した後、試しに私がそのままテイクオフしてみると、かなり弱いけれど、それまでの南南西からほぼ真南に風向が変わっていたので、なんとかソアリングすることができたのでした。その時はすでに日没時刻になっていて、夕日が地平線に沈んでいくところを見ながらしばらく飛んでました。
 画像は、午後3時頃、タンデムしながら携帯電話のカメラで撮った、テイクオフの画像です。7年間ほど愛用していたデジタルカメラがとうとう故障してしまったため、ここのところ撮影にとても困っております。

ベストコンディション

2006年05月03日 | 仕事
 とても良い南風が吹くという天気予報ですが、朝はまだ北西の風だったので衣笠山で1本飛んでもらってから11時頃に高塚へ移動。到着するとやはり良い風向の真南の風で、少しずつ風速も強くなってきて益々よい感じ。全員がテイクオフしてソアリングにはいったのを見届けたので、私も飛ぶことにして、ちょっと強めの風なのでパラではなくハングの組み立てを始めたら…やっぱりありましたね、連絡が。先ほどテイクオフして赤羽方面に飛んでいったNちゃんが、5キロほど西の久美原の砂浜に降りてしまったとのこと。風は良さそうだけどな~、なんで途中で降りちゃったのかな~、などと考えながらハングの組み立てを中断して、車でNちゃんを迎えにいって高塚へ戻ると、こんどは何人かがランディングしたとのことで、その回収に行き…そんなことしていたので、なんだかハングを組み立てて飛ぶのが面倒になってきました。なので、Nちゃんとパラのタンデムで飛ぶことに変更。斜面に対する飛行コースの取りかたなどを話しながらソアリング。とても高く上昇できるので15キロ先の赤羽根まで行きたかったのですが、風が強めなので対地速度が遅くて時間がかかりそうなのと、けっこう寒いのでNちゃんが耐えられなくなってきたので、途中で高塚へ引き返してランディング。1時間ちょっとの飛行時間でした。
 今日は本当に良い風で、3時間以上も飛び続けていた人が何人もいました。明日も良い風に恵まれますように。
 

疲れた

2006年05月01日 | 仕事
 画像は、午後3時頃に高塚でテイクオフした浜松のNさんです。Nさんをランディングに回収に行って、さて、今日は風もいまひとつだし、もう帰ろうかなと思ったら…パラのパイロットのかたが山沈。
 機体の引っかかっている場所がなかなか解からず、救助・回収に向かった私たち数人はしばらく林の中を徘徊。作業が終わったときには、私のTシャツはびりびりに破れて大きな穴が開いていたのでした。
 大変に疲れたのでもう寝ます~ ^^;