AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

いまひとつの8月でしたが

2014年08月31日 | 仕事
 ナナフシさん発見。なんていう種類のナナフシでしょうか、なんだか太いです。指でツンツンしても微動だにしません。「私はただの木の枝だ、どうかほっといてくれ、気にしないでくれ」ということらしいです





 朝に天気予報を見直したところ、昨夜見た予報よりも風向が東寄りになっていました。実際に高塚に到着後も東南東で弱い風が続いたので、これは本日はダメなのかと思いましたが、午後からは風向が南東に好転。
 長距離を飛べるようなベストな風ではありませんが、ソアリングを続けるのにはOKな条件です。あーヨカッタ、梅雨のようになってイマイチだった8月でしたが、最後の二日間はソアリング条件に恵まれたことになりました。

 1時間~2時間ほど飛んでから降りた皆さんを回収してテイクオフに戻ると、風向は南南東になって風速もさらに好転。練習生のかたとタンデムで飛んで操縦をしてもらっていたら、すこしたったところで強風になってきました。
 んー、砂浜の上をテキトーに飛んでいても高度が下がらないので初心者向きではありますが、南の海上にかなり黒い雲の連なりが見えてきたのが気になります。
 これは雨が降ったりちょっと危ないコンディションになるのかもしれず、怖いので少し早目に降りておくことにしました。その後は風向がまた東南東に悪化してかなりの強風になり、コレはもうダメですねと活動終了。店に戻ってから、午後6時ごろに雨が降ってきたのでした。

 えーと・・・この予報だと明日はまた雨ですかね? 雨は降らなくても風向が東で強めになってますね。


 動画 → 強風になってきたので20分ぐらいで降りちゃいました 

また4時過ぎから良くなりました

2014年08月30日 | 仕事



 子ども達と遊びに行った連休が終わって本日からまた仕事です。休みといっても身体はぜんぜん休めていないので、本当は自分の急用のための休みも欲しいところですが、やっぱりそうも言ってられません。

 多くの皆さんが本日は天気と風が悪いと思ったのか、土曜日なのに飛びに来た人がとても少ない日になりました。
 お昼頃からソアリングコンディションに・・・なったと思ったらまた風が弱まり全員がランディングしてしまい、そんなことの繰り返し。私も練習生のかたとタンデムで飛び、操縦を交代していたら急に風が弱まってきたので慌ててトップランディング。8月はこんな、安定して吹き続けない風の日が多い印象です。

 4時前になって、もう待ってもダメそうだから機体を片付けようとしたところで風は好転。練習生のかたがテキトーに操縦してもラクに高度維持できるコンディションになり、40分ほど飛んで5時を過ぎたところでランディングして本日の活動終了。諦めて早目に帰ったりしなくてヨカッタ、待ってみるものですね。

 明日は体験フライトの予定もあり、引き続き高塚へ行く予定です。


 動画 → もう少し早い時間から吹いてくれるとイイのですけど 

三重で遊んできました

2014年08月29日 | 家庭
 例年のように夏休みの最後に駆け込みで子ども達を遊びに連れて行きました。昨年は岐阜のキャンプ場に行って、涼しいのは良かったのですが、水が冷たすぎて川遊びはあまりできませんでした。
 ということで、今年は三重県・志摩半島の海で遊ばせることにしました。海水浴と志摩スペイン村で遊ぶのが主な目的です。



 
渥美半島から三重県に行くならば陸路より近い・早いから、もちろんフェリーでGOです
 


 
 雨が降りそうな天気でしたが、到着してみると海にいた二日間はこれぐらいの天気に恵まれてラッキーでした。遠浅できれいな海です
 




 泊まったバンガローのおカミさんが、バーベキューで食べなさいと、地元ではバタ貝とよばれている「ヒオウギガイ」をくださいました。見た目はホタテのようですが、ホタテのようなクセがなくて美味しかったです 

 ここのところの天候不順で雨が心配だったので、今回はテントでのキャンプはやめにして海辺のバンガローで宿泊。幸いにも天気に恵まれ、二日間を海で遊んでから水族館や志摩スペイン村へ。
 志摩スペイン村でも一泊したので、開園時間から午後9時の閉園時間までめいっぱい遊ぶことができ、子ども達はジェットコースターに10回ぐらい乗ってました。
 夏休みも終わろうとする平日なので園内は空いており、待ち時間はほとんどゼロで好きなものに乗れるのが嬉しいです。


 
鳥羽水族館には何回も行っているので、今回は志摩マリンランドというところです
 

 
「スペイン村」なのでガウディっぽい建造物が多し?
 




 
 子ども達はこの360°ループ&360°ロールするジェットコースターに何回も乗っていましたが、私は怖くて乗ることができませんでした
 
 


 
最後はパレードと打上花火でフィナーレです。こういうのはテーマパークのお約束?
 


 私はとても疲れた四日間でしたが、子ども達は楽しかったようでヨカッタ良かった。子ども達は大きくなってきたので、私とこうして出かけることもあと1年~年だと思われ、本当はもう少しこういう機会を作りたいけど・・・無理だなあ、やっぱし。

 さて、明日からは仕事です。雨が降らないといいけど。



ダメモトで待ってみたら

2014年08月24日 | 仕事
 これは昨日のあわれな私。草の汁の緑色と、土と木の幹の茶色と、ノコギリで指を切ってしまった出血の赤色で、白かった服がドロドロ&ボロボロ。この夏は3枚のシャツを廃棄することになりましたが、皆さん、着る服がなくなってしまうのでもうカンベンしてやってください。

 
待ったかいがあって2時半ぐらいから徐々に風は好転
 


 
あ、皆さん西へ行ってしまいますか、そうですか、私は少し飛んで回収に備えます
 




 昨日は天気予報と朝方の実際の空模様も怪しかったのでエリアに行くのはやめようと思ったのですが、なんだか天気が良くなってきて呼び出しの連絡もあったので午後から高塚に行きました。
 あら、やや弱目のソアリングコンディションで、少数だけど来ている人が飛んでいるではありませんか。
 というわけで活動開始・・・したところ、私は木登りをすることになりました。疲れました。シンドかった。

 本日は午前中にいちど弱めのソアリングコンディションになりましたが、やはり長続きはせずにその後は西寄りの微風になってしまいました。
 練習生の皆さんに「とりあえずスッ飛びでもやりましょう」とすら言えないぐらいの弱い風なので、しかたなく風待ち状態に突入です。
 3時間ほど待ち続けてもいっこうに好転の兆しはナシ。こりゃもうダメなんだろうなと思っていた午後2時半すぎぐらいから少し風が強まりはじめ、練習生のかたに「スッ飛んじゃうと思うけど、また弱まるかもしれないから飛んでおきましょう」とテイクオフしてもらうと、意外にも上昇・高度維持できて安定したソアリングに入ったのでした。

 この時点で諦めずに残っていた人は私の他に合計6名。もちろん全員がいそいそと準備してソアリング。んー、ダメもとで待ってみてヨカッタです。
 全員のテイクオフ・ソアリングを見届けてから私も少しだけ飛んで、最後に皆さんの回収をして本日の活動終了。

 ここのところ沈の回収なども頑張ったので疲れていますが、明日からしばらくお休みをいただき、夏休み中ほったらかしだった子ども達を遊びに連れて行きます。
 大変申し訳ありませんが、エアワークは29日(金)まで休ませていただきます。


 動画 → あら、良くなったじゃないですか 


わりと良い風になりました

2014年08月22日 | 仕事



 昨日もスクールの予定で高塚に行ってはみたのですが、南南西で弱い風だったのがどんどん西寄りの風になってしまい、お昼過ぎになって諦めて帰ることにしました。体験フライトの予定もあったのですが、こちらのほうは一昨日の天気予報を見て怪しいと思い、事前に中止にさせていただいたのが正解だったようです。

 そして本日も体験フライトのため高塚へ。弱めの南南西の風でテイクオフしてみたところ、パッセンジャー(と私の)体重の軽さが幸いして上昇、ソアリングすることができました。
 あれ、弱いと思ってたけど、けっこう上がるな・・・とか考えながら20分ほど飛んでいたところで風が弱まりランディング。私の後にテイクオフした皆さんはすっ飛んでしまいました。
 なんだかこの頃の高塚は、風が吹いたり止んだりすることが多いように感じます。あと、微妙に気流が乱れている日も多いように感じていましたが、本日はとても安定したきれいな風でした。

 しばらく休憩しながら風の様子を見て、先ほどと同じぐらいの強さになったところでもうお一人とテイクオフ。こんどは調子の良い風になってきたので、先ほどすっ飛んでから様子を見ていた他の皆さんも順次テイクオフ。
 んー、なんだろう、私はそれほど性能がないタンデム機で他の皆さんはCクラスの機体なのに、ずいぶんタンデム機の方が高度が高いです。少しの高度差なら解るけど、ずいぶんこっちの方が高く上がるなー、なんでかなー、やっぱり総重量が軽すぎるのかなー?

 皆さんはやがて西の方へ行ってしまい、私は35分ほど飛んでランディング。
 その後また風が弱まってしまいましたが、西へ行っていた人たちもなんとか高塚まで帰還してきて本日の活動は終了となりました。

 そして明日は土曜日ですが・・・この予報は・・・やっぱり雨ですかね?


 動画 → 体験タンデムフライト 

風向は好転せず

2014年08月20日 | 仕事


 南南西の風になるというよほうなので、これなら昨日のようにタンデムでソアリングできるだろうと思って高塚へ。
 到着時は西南西~南西の弱い風でしたが、お昼前に弱めながら南南西の風向になったところで体験の女性のお一人と飛んでみることにしました。

 残念ながらギリギリで高度維持できずランディングすることになったので、やはりもう少し風が強まるのを待つことに。

 しかし、そのご風向はまた西南西に悪化。4時ごろまで待ってみましたが好転することはなく、残念ながら3人のうち最初のお一人としか飛ぶことがかないませんでした。

 んー、やはり予報はハズレだったか、体験の皆さんゴメンナサイ。また次の機会にぜひ来てやってください。

 明日は西寄りの風の予報。良くなっても南西どまりの風のようならダメそうですね。

最後は南西・強風に

2014年08月19日 | 仕事




 本日は体験のかたお二人と、新しく始められた練習生のかたお一人、合計3名とタンデムで飛ぶ予定で高塚へ。
 エリア到着時は弱めの風でしたが、11時ごろからソアリングコンディションになってきたので、まずは体験フライトから開始。
 風向は南南西、それほど高く上昇はできませんが、高度維持には十分なパワーなので25分ほどフライト。飛んでいる間はほんとに涼しくて快適です。

 すぐに次のフライトを開始したいところですが、少し風が弱まってしまったので様子見をして、再度よくなってきたところでテイクオフ。
 ここのところそういう日が多いのですが、本日も風は強まったり弱まったりの繰り返しなのでしょうか。同じように25分ほど飛んだところで風が弱まったのでランディング。
 あー、体験フライトは無事に終了できた、ヨカッタ。あとは練習生のかたとの操縦練習のためのタンデムです。

 他の皆さんのフライトを見ながら、よくなってきたところを見計らってテイクオフ。風向が先ほどまでよりさらに西寄りになっていましたが、パワーは強いので高度維持には十分・・・などと思いながら飛んでいたら、どんどん風が強くなってきてしまいました。
 うむむ、強すぎて西に向かって進むのがシンドイ。しかたないのでトリマー全開にしてみましたが、それでもかなり強く感じる風になってしまいました。
 他の皆さんも苦労して飛んでいるようなので、これ以上風が強くなる前にランディング。ほどなく他の皆さんもランディングをして、本日の活動は少し早目に終了となりました。

 明日もやや西寄りの南風の予報ですが、体験フライトの予定もあり高塚へ行ってみます。

 動画 → 体験フライト 

夏らしい空でした

2014年08月18日 | 仕事
 
久しぶりに雲量が少なく、空も海もきれいな青色です
 


 
皆さんご存知の理由で本日の私はクルマで赤羽根まで往復です
 

 皆さんのお盆休み中にこそ、もっとこういう天気の日が多ければヨカッタのに・・・というコンディションの本日でした。
 まるで梅雨のような空模様の日が続きましたが、やっぱりこういう夏らしい青空のほうがいいにきまってます。

 連休が終わった平日なので飛びに来る人が少なくエリアはすいており、他機警戒ばかりに神経質にならずに飛べるので皆さん気楽そうです。
 全員がソアリングにはいったところで私も楽しく飛ぼうかなと思ったら、無線機のスピーカーから私あてに非情な知らせが・・・ん~、赤羽根までクルマで往復しなければなりませんか、そーですか。
 皆さん、私をあんまりコキ使ってはいけませんよー。

 明日もよさそうな予報になっており高塚に行く予定です。

最終日が一番ヨカッタ

2014年08月17日 | 仕事


 飛べない日が多くてネタがなかったのと、飛べた日は疲れ果てたうえに遅い時刻に帰ってきたことが多かったので、このごろはブログを書くのをサボっておりました。

 多くの皆さんが本日で夏の長期連休終了です。今回のお盆休み中はといえば梅雨のようになってしまい、飛べることができた日もそれほどよい風にはなりませんでしたが、最終日の本日は絶好のコンディションになり長時間・長距離のフライトが楽しめたのでした。

 4時間以上飛び続けていた人もいたし、西の赤羽根港まで行って折り返した後、東の1号線バイパスまで行って帰ってきた人もいたぐらいです。こういう日が連休中にもう少しあればヨカッタのですが、全然ダメだったよりはいいことなのでOKとします。

 最後の三日間でかなり疲れたし、皆さんの連休も終わった明日は月曜だし、休みにしてチョット休息日にしよう・・・などとたくらんだらスクールの予定が入りました。明日も高塚に行く予定です。

たくさん飛びました

2014年08月07日 | 仕事


 この2枚はパッセンジャーの女性がご自分で撮った写真です。テイクオフするときに脱げちゃったこの赤いクツ、近くにいた人が急いで履かせてくれたのでした、ヨカッタ。

 体験のかたが多いので頑張って飛ばなくてはと高塚へ。風は予報どおりに良くなり、合計6回のタンデムフライトを夕方までに行うことができました。
 1回のフライトで30分ぐらい飛んでいたので、合計ではけっこうな時間を飛んでいたことになります。

 飛んでいる間はもちろん涼しいのですが、砂浜に降りたとたんに猛暑にみまわれます。それを何回も繰り返すので徐々にバテてくるのですが、よい風が続いたおかげで全員がソアリングできました。
 本日はトップランディングができなかったので、そのつど何回も皆さんに回収していただき助かりました、ありがとうございます。

 三日連続でよい南風に恵まれた高塚エリアでしたが、台風も接近して来るし明日からは下り坂。11号は直撃コースをとらないでくれると助かるのですが、今のところの進路予想だと最悪の場合・・・来ちゃうんですかね?

 今日は自分でも頑張ってミッションコンプリート(?)したと思うので、このあとはご褒美として発泡酒ではなくビールを飲もうと思います。