北西のち南西の風というような、あまり良くなさそうな天気予報ですが、スクールはまず衣笠山へ行き1本すっ飛んでもらい、しばらく公園の芝生広場で地上練習。念のため高塚の風を確認すると、西風が南南西の風に好転してきたようなので、正午前に高塚へ移動。
到着直後は南西の風でしたが、しばらく様子をみていると南南西の風に変化。しかし風速は平均16km/h前後なので、ソアリングにはちょっと苦しい風。しかしOさんはテイクオフ後いったんは高度50メートルぐらいまで下げてしまいましたが、一段低い崖のところでなんとか懸命にねばっているので、これは飛び方によってはなんとか上げなおせるかもしれないと、より適切な飛行空域をに留まるように無線で誘導すると徐々に高度を上げなおし、その後は風も少し強くなったので結局は1時間以上飛んでいたのでありました。
画像は、いったん下がった高度を徐々に盛り返している途中のOさんです。普通はあれだけ下がってしまうと、無線で誘導したからといってもたいていはすっ飛んでしまうと思うので、よく上げなおしたなーと感心しました。
あっぱれOさん、明日も東海道は日本晴れだー!…いや、明日から天気は下り坂のようですね。
戦後唯一の国産旅客機であるYS-11が本日をもって日本の空から引退だそうです。もちろん一度も乗ったことはないので残念。レシプロ機がなくなってしまうなら、いつかはジェットの国産旅客機も日本の航空機メーカーに造ってほしい…というのは、こういう時代ではやっぱり無理なのかなあ。
到着直後は南西の風でしたが、しばらく様子をみていると南南西の風に変化。しかし風速は平均16km/h前後なので、ソアリングにはちょっと苦しい風。しかしOさんはテイクオフ後いったんは高度50メートルぐらいまで下げてしまいましたが、一段低い崖のところでなんとか懸命にねばっているので、これは飛び方によってはなんとか上げなおせるかもしれないと、より適切な飛行空域をに留まるように無線で誘導すると徐々に高度を上げなおし、その後は風も少し強くなったので結局は1時間以上飛んでいたのでありました。
画像は、いったん下がった高度を徐々に盛り返している途中のOさんです。普通はあれだけ下がってしまうと、無線で誘導したからといってもたいていはすっ飛んでしまうと思うので、よく上げなおしたなーと感心しました。
あっぱれOさん、明日も東海道は日本晴れだー!…いや、明日から天気は下り坂のようですね。
戦後唯一の国産旅客機であるYS-11が本日をもって日本の空から引退だそうです。もちろん一度も乗ったことはないので残念。レシプロ機がなくなってしまうなら、いつかはジェットの国産旅客機も日本の航空機メーカーに造ってほしい…というのは、こういう時代ではやっぱり無理なのかなあ。