AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

強風になって

2012年07月31日 | 仕事

 
ごめんなさい、また次の機会に
 


 伊豆から今井浜フライングスクールも皆さんがおいでになりましたが、南東でかなり強めの風になりました。
 それでも早目の時間帯は無理気味に飛ぶことができたので、数名だけはなんとかテイクオフできましたが、その後はさらに強風になりハングだけがテイクオフ。そして、風はさらに強まってその後はだれも飛べなくなり・・・
 予報どおりといえばそのとおりなのですが、体験フライトに来てくれたお二人の女性は残念ながら飛んでいただくことができませんでした。せっかく来ていただいたのに申し訳ありません。ぜひまた次の機会に。
 今井浜の皆さんは一泊二日の予定なのですが、明日はさらに風向・風速とも悪そうな予報。うーん、困りましたね。


 動画 → 今井浜の皆さん 

景色がきれいな日でした

2012年07月30日 | 仕事


 本日の体験フライトに女友達二人で来てくださったうちの、お一人の女性はモンゴル出身のかたでした。日本語がとても上手なので、しらなければ日本人だと思ってしまいます。あ、日本人男性と結婚して、お子さんもいるのですか。若いから独身だと勝手に想像してましたが、それで言葉がそんなに上手なんですね。んー、でも、モンゴルの人には初めて会ったなあ。
 本日も風に恵まれ、長距離・長時間にわたって飛び続けられるグッドコンディションになりました。とても暑いことでもあり、体験フライトは長い時間を飛んで空中で涼む(?)ことにして、モンゴルの女性は豊川のAさんと、私は日本人の女性とタンデム機でテイクオフ。
 風が良いことに加え、本日は大気が澄んで遠くまで見渡すことができ、静岡県のほうも三重県のほうも見通せるし、空の色も海の色もきれいで、本当に気分よく飛べる日です。いつもこんな天気ならどんなに楽しいことでしょう。
 こんな日は空撮もしておきたいので、パッセンジャーの女性にカメラを渡して動画を撮ってもらいました。私が操縦しながら撮ると手振れが大きいのですが、本日の動画は彼女が両手でちゃんと構えて撮ったので、いつもより見やすい映像だと思います。
 1時間ほど飛び続けて体験フライトは終了。その後も良い風は続いたので、全員が飛び終えるまでの間に私もソロで少しソアリング。最後に、「どれだけ短時間で降りられるかトライアル」をやってみました。先回は45秒ぐらいだったので、目標タイムは40秒未満ですが、んーと、1分ぐらいかかってますね。もう少し速く降りられると思ったんですが、風向・風速ともに良すぎてダメでした。
 明日も高塚へ行く予定ですが、東寄りの風という予報になっているのがチョット…明日も体験フライトの予定と、伊豆からビジターの皆さんもおいでになるので好転を願うばかりです。


 動画 → とてもきれいな空と海 

夕方までずっと

2012年07月29日 | 仕事

 早目の時間帯から良い風になり、夕方まで好きなだけ飛び続けられるコンディションに恵まれました。地上にいれば猛暑ですが、飛んでいれば涼しいので皆さん2~3時間は降りてきません。
 しかし暑い、ほんとに蒸し暑い、今日の高塚は木陰にいてもあまり涼しくない…こういう時はやっぱり飛んでいるのが一番。私も夕方までに五回ほど、短時間だけ飛んで空中で涼み、トップランディングしてまたテイクオフをして…を繰り返させていただきました。それでもエリアにいる間、本日は合計で2ℓのお茶やスポーツドリンクを飲み干してしまったほどです。
 店に戻ってから体重を計ってみると、朝よりも1kgほど減っていました。んー、あれだけ水分をとっても減るんだな体重。どれだけ発汗していたのでしょう。




 それにしても体重が減り過ぎ。私の体重はこの十数年間ずっと58kg前後で、夏場の一番体重が減る時期でも54kgぐらいだったので、今年になってどんどん体重が減ってます。腰痛持ちの私には軽くなるのは良い面もありますあ、これでは飛ぶ時の機体サイズを小さくしないと支障が出そう。でもXSサイズの機体は持ってないので、やっぱり体重を戻さないといけません。
 よし、ご飯をたくさん食べて、これを書き終わったらビールだって飲んじゃうぞ。普段あまりビールは飲みませんが、これだけ暑いと美味しく飲めそうです、飲みたいです。よし、冷凍庫にしばらく入れて、キンキンに冷えたところで飲もうっと。


 動画 → 皆さん好きなだけ飛べました 




お昼頃だけヨカッタ

2012年07月28日 | 仕事
 お昼ごろに少し風が強まり、なんとか高度を上げて飛ぶことができるようになったので、午後からはもっと風が良くなるに違いない…と期待したのですが、その後は穏やかな風になってしまったのでした。
 でもまあ、みな少しはソアリングできたのでOKです。暑い日が続き毎日エリアに行っているので、さすがにちょっとバテてきました。でも頑張らないといけません。明日はもっと良い風に恵まれますように。


 動画 → 少しソアリング 

1時間だけ

2012年07月27日 | 仕事


 予報では強めの南西の風という予報なので、これは飛べないかなと思っていましたが、高塚エリアに行ってみるとじっさいにはかなり弱めの風。
 南西の風向だとかなり強めの風にならないと上昇できないので、これはダメかなと諦めかけた午後3時過ぎからの1時間ほどだけ、「ここまで強くなくてもイイ」というぐらいの風になってくれました。
 おー、風向はイマイチだけど、皆さんかなり高く飛んでいる。テイクオフするのが難しい強風ながら全員が無事に飛んだことだし、私もなんとか飛んでみようかな…と思っていたら、風は続かず穏やかになり風向も西南西になってしまい残念、じぶん一人だけ飛ぶことはできませんでした。
 明日も西寄りの予報ですがスクールは高塚の予定です。

港のほうは暑い

2012年07月25日 | 仕事

 暑い日が続きます。こういう日はエアコンを効かせて店から出ない…わけにはいかないのでスクールのため衣笠山へ。
 体験フライトのためタンデムで飛んでいる間はもちろん涼しくて快適でしたが、その分ランディングしてからの地表の暑さがたまりません。とくにいまは港がある埋め立て地の方へ降りるので、日陰はないし吹いてくる風は不快な熱風です。
 お昼ごろには西風が強くなってきたので全員ランディング。とにかく暑いので避暑(?)を兼ねてダメモトで高塚へ移動してみました。移動前に確かめた風向は南寄りでしたが、到着してみると実際には西南西の風。それでも涼しいので皆でベンチに腰かけて休憩。高塚も砂浜に降りれば猛暑ですが、風が吹いている日のテイクオフの木陰はホントに快適で、なんだかこのまま動きたくなくなってきます。
 やはり風が良くならず5時前に解散。店に戻る前に忘れ物を取りに自宅へ寄ると、子ども達がカキ氷を食べたいと言い出しました。おー、そうだね、こういう日はカキ氷が食べたくなるね(私はキンキンに冷えたビールのほうがいいけど)ということで夕方に子ども達と食べに出かけることになりました。
 明日も日中は強めの西風が吹きそうなので、スクールの開始時刻を少し早めにして衣笠山へ出かける予定です。 


 
すごい勢いで食べてます。頭が痛くならないのか?
 


 動画 → 港の周辺は暑くてたまりません 


お疲れ様でした

2012年07月22日 | 仕事
 
作業終了、皆さんお疲れ様でした。 

 
良い風になってきました
 


 クラブの高塚エリア整備作業をする日です。全員が頑張ってシンドイ草刈りなどの作業をしてお昼前に終了。ほんとうは作業終了後に地元の漁師さんにお願いして地引網をする予定でしたが、そちらのほうは残念ながら波が荒くて船が出せないとのことで中止。
 なので休憩しながら昼食をとり、あとはいつものようにフライト開始…なのですが、風向は南東だし風速も弱くてイマイチ。それでも練習生の皆さんはすっ飛びを繰り返し、本日はこのままダメなのかと思い始めた夕方5時ごろになってソアリングがでいるように好転。朝から頑張って皆でエリア整備という善行をした(?)ご褒美だったのかもしれません。んーヨカッタ、やっぱりだれもが、できればソアリングしてあるていど長時間とびたいですから。
 私も最後に少しだけ飛ばさせていただき、ひっそりこっそりトップランディング。皆で後片付けをしてエリアから帰るときには日没を過ぎてしまいました。クラブの皆さん、作業お疲れ様でした。


 動画 → やっと夕方から 


とうとう捕まえたけど何か違う

2012年07月19日 | 仕事

海面に強風を表す白いスジができちゃいました
 

 
なぜか捕まえることができたオニヤンマ
 


 西風になったので衣笠山へ10時に到着すると、朝はそれほどでもなかった風が強まってきてしまいました。とりあえず集まった皆さんとテイクオフに上り様子をみることに。しかし、梅雨明けらしい暑い日です。テイクオフ周辺には日陰が少ないのがつらく、道路のすみっこの日陰に皆でかたまることになります。
 すると、高塚にいるオニヤンマがこの衣笠山にも本日はたくさん飛んでいます。私の車の中に『標準装備』として入っている百均の虫捕網で捕獲に挑戦。これまで一度も捕まえられないのでダメかなと思いましたが、なんと網で捕まえることができちゃいました。おお? なんだ? これまで高塚で何年も挑戦してきたから私のバットスイング…じゃなくて虫捕網スイングがとうとう全盛時のイチロー並みに完成されてきたのか? いや、きっとこれはマグレだ、いままで全然ダメだったのに…と思ったら、またもう一匹ゲット。なんだなんだ、高塚のオニヤンマより衣笠のは動きがトロイのか? あるいは捕まったオニヤンマは体調不良ないしは猛暑で夏バテぎみだったのか?
 でも、捕まえたのより一回り大きいオニヤンマは動きが軽快で捕まりません。ひょっとして私が捕まえたのは『コオニヤンマ』で動きが緩慢で、捕まえられないのは『オオオニヤンマ』なのかな。
 んー、よく判らないけど、とにかく私は素早く飛ぶ絶好調のでっかいオニヤンマを、真っ向勝負の虫捕り網スイングで見事に捕まえたいのです。いつか捕まえるぞ絶対に。
 なんてバカなことをしながらしばらく待ってみましたが、風は弱まる様子がないので正午にあきらめて解散することになりました、残念。 

自粛要請

2012年07月18日 | 仕事


 昨日の水難事故のヘリコプターによる捜索が続くようなら本日はどうしようかと思っていたら、朝になって防災航空隊というところから電話がありました。やはり我々が同一空域を飛んでいるとヘリでの捜索飛行に支障があるので、できれば本日は飛ぶのを自粛してほしいという要請連絡でした。
 もちろん捜索活動の妨害をする気はないので、高塚に飛びに行く可能性のある関係各位にこの件を連絡し、本日は飛ぶのを自粛するように伝えましたが、ところで、防災航空隊ってなんでしょう。 警察? 消防? 海上保安庁? んー、よく考えたら知らない団体名です。でも、防災というと消防関係のイメージだけど違うのかな。
 すると、こんどは愛知県警から同じ要請の電話がありました。ついでなのでその警察の人に、防災航空隊って消防に所属する部署なのか訊いてみたら、これは警察や消防や海上保安庁ともまた別の、愛知県(だけでなく各県にある)の組織なのだそうです。
 へぇー、知りませんでした。そういう独立した県の別組織もあるのですね。でもって、今回このように私のところに電話がきたのは、とくに昨日の海上保安庁のヘリパイロットから要請があったからだそうです。うう、すいません、海猿…じゃなくて海上保安庁のかた、昨日の私達はお邪魔でしたね、ごめんなさい、もう本日は高塚に行きません・・・というか、風も南西であまり良くなさそうなのでやめにします。
 ということでスクールは中止にすることになり、ハーネスをご注文いただいたお客様が入荷したそれを引き取りにおいでになったので、スクールもできないことだし一緒にゆっくりと調整を。これはいま使っているハーネスに下半身をカバーするポッド部分を後付けで装着するタイプなのですが、とても凝った構造で分解するのにちょっと手間取りました。複雑なことしてるハーネスです。

捜索ヘリが飛来

2012年07月17日 | 仕事


 箱根からおいでになるイクスの皆さんの到着に合わせ、いつもより少し遅く11時に高塚に到着。風向は南南西なのでそれほど悪くはありませんが、風速が上がってくるのは本日も午後からのようす。おっ? 玉虫が飛んできたのですかさずキャッチ。飼えない(なぜかすぐに死んでしまう)虫なのでもちろんすぐに放しますが、本当に美しい虫なので飛んでくるといつも捕まえて眺めてしまいます。
 そんなことをしながらビジターの皆さんが到着するまで遊んでいると、伊古部の海岸から消防と警察らしい車両のサイレンが聞こえてきました。あ、これは、誰かが溺れたな、台風の影響でこんなに波が大きい危険な日に泳いだ人でもいたのでしょうか。
 この海で行方不明者があると、すぐに警察や消防や海上保安庁のヘリコプターが来て捜索活動を開始します。そして私達のテイクオフ地点と同じような高度で海岸を往復して飛び続けるため、ヘリの機体後流が危険になり飛ぶことができなくなったりします。うー、これはマズイ…と思っていたら、やっぱり愛知県警のヘリが飛来。でも、伊古部から西側の海岸を捜索しており、私達の方には飛んでこないようなので、とりあえずビジターの皆さんもフライト開始。
 午後になると強めの南南西の風になり、もちろんソアリングコンディションなので、私も飛ぶことにしてテイクオフ。すると、愛知県警からバトンタッチ(?)して捜索活動をしていた海上保安庁のヘリが低い高度でこちらへゆっくりと向かってくるのが見え、危険を感じたので急いでトップランディング。
 行方不明者が発見できず、どうやら捜索範囲を広げることにしたようです。ヘリだけでなく海上保安庁の巡視船もやってきましたが、この荒れて透明度が低く濁った海面では発見が困難のようです。溺れてしまったのは本当にお気の毒ですが、どうしてこんな荒れた海に入ってしまったのでしょう。よほど水泳に自信があったのか、たんに、夏だ海だ泳ごうと、考えなしだったのか。
 明日もヘリコプターによる捜索活動が続くと思うので、同じような状況なら飛ぶことができないかもしれません。先ほどニュースで知りましたが、行方不明になったのは27歳の男性だそうです。まだ若いのになんてことでしょう。早く発見されるといいですね。


 動画 → 海上保安庁のヘリと巡視船も少し写ってます