AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

ぎりぎりなんとかソアリング

2014年10月03日 | 仕事
 
野外教育センターに泊まった子ども達がなにやらゲームをしてました
 


 高塚の砂浜で数年にいちど見る、結婚式場のサービスと思われる記念撮影。暑いでしょ、とくにモーニング着用の新郎さんは。

 
帰ろうと思ったら、私のクルマはこのありさま・・・シクシクシク
 


 曇天だと予想していたら朝からとてもよく晴れており、風も南寄りになっていくという予報なので、昨夜の時点では中止にしようかと思っていた体験フライトをやることにしました。

 高塚に到着すると風向は良くて、風速のほうは弱め。それでも風向の良さに助けられて、あまり長時間ではありませんでしたが全員がなんとかソアリング。私もお二人の女性となんとかすっ飛ぶことなく体験フライトができたのでした。
 んー、どうなんでしょう、まだこの先に高塚でソアリングできる機会はあるのでしょうか、それとも今回が今シーズンのラストなんでしょうか?

 2時半ごろからは風向が南西になり風速も弱まってきて、しばらく様子を見ていましたが好転の兆しはないので活動終了とすることに。
 機材を片付け終わり、他の皆さんに「私が閉めていくので先に帰ってください」と言って、全員が出ていくのを見送ってから自分のクルマを方向転換させようとしたら・・・あ、なんか地面をかむタイヤの音が変。
 あー、いつの間にかしっかりパンクしてますね。本日は回収のために海岸まで四往復ぐらいしており、そのときは大丈夫だったのにいつの間に? 

 スペアタイヤに換装すると空気圧が少ない感じなので、ゆっくりめに走らせて途中のガソリンスタンドで空気を入れを拝借。帰ってすぐに店の真ん前にあるモータースさんで修理してもらったのでした。このクルマでパンクしたのは初めてですが、まさか高塚でパンクするとは思はなかった。

 さて明日は・・・やっぱり北西・強風かなコレ?


 動画 → 体験タンデムフライト 

午後から高塚で

2014年10月01日 | 仕事
 
1時ごろからなんとかソアリングコンディションに好転してきました
 




 朝8時ごろに蔵王山の風力発電機を見てみると、いまにも回転が止まりそうな北西の弱い風でした。
 天気予報では北西のち南の風ですが、衣笠山に行くのもためらわれるような状況です。体験フライトにおいでになった女性お二人は、風が良くなるのに時間がかかるなら先に豊橋で済ませておきたい用事があるとのことなので、それを済ませてもらって午後から高塚に出直していただくことにしました。

 私も出発を遅らせることにして、それまで店で雑用をしながら時々高塚の風をチェックすると、平均10km/hぐらいの弱い風が続いていましたが、12時過ぎぐらいから平均13km/h前後になってきたので高塚へ出発。
 12時半時ごろに高塚に到着すると南の風で風向は良く、なんとかぎりぎりでソアリングできそうな風になっていたので、先に来て待っていた人に飛んでいただくと・・・おー、なんとか高度維持できますね、ヨカッタ。
 本日から10月。もう安定した南風が吹く季節が終わる時期なので、ひょっとして高塚で今シーズンにソアリングができるのも今日が最後?・・・などと思ってしまいます。

 体験の女性お二人は用事を済ませるのに手間取ったようで、高塚に到着して飛び始めたのがが2時半すごからになってしまいましたが、なんとかお二人ともソアリングしていただくことができヨカッタのでした。

 天気が下り坂なのでしょうか、明日は・・・東風なのかなコレ? 南東まで好転するのかホントに?


 動画 → あと何日ぐらい高塚で飛べるのでしょう? 

やはり強くなってきました

2014年09月30日 | 仕事


 今朝になって予報を見なおしたところ、やはり昨夜のように強い風になりそうな感じ。
 でも早い時間帯なら飛べるかもと衣笠へ行くと、むしろチョット弱いんじゃないかという北寄りの風でした。

 練習生のかたに飛んでもらい、続いて私も飛ぼうかとゆっくり準備をしていたら・・・あ、11時前からやっぱり強風になってきてしまいました。
 もちろん私は飛ぶのを断念。それでも練習生のかたは40分ほどソアリングできたので、まあヨカッタのではないかと思います。

 明日は体験の予定もありますが、北西のち南(ホントか?)という予報なので、まずは衣笠山へ行ってみたいと思います。

強風かと思いましたが

2014年09月29日 | 仕事
 
この停泊中の船の向きで解ると思いますが、これはけっこう北寄りの風
 




 少し風が強くなりすぎるかの予報でしたが、練習生のかたが一人だけ来る予定なのでダメモトで衣笠山へ。
 かなり北寄りの風向なので、設置してある風速計のデータがあてにならないのですが、風向はともかくとして風速はちょうどよいぐらいの感じです。
 10時を過ぎても他にだれも来ないので、とりあえずテイクオフまで行ってみることに・・・まあ、今日の予報を見たら飛べないと思って皆さん来ないですよね。

 やはりテイクオフするのが難しい風でしたが、飛んでしまえば海抜400メートル↑まで上昇。Tさんはとても空いている空域を一人だけで2時間半ほど飛んで満足したそうです。
 この頃の衣笠山は休日に人が多すぎるので、いつもは土曜・日曜の混雑する中でしか飛んでいないTさんにとって、空いているは高くまで上昇するはでとても楽しかったようです。

 明日もまた予報では強そうな風。んー、スクールの予定はあるけど悩んでいます。朝になってかた決めようかな。

午前中はなんとか飛べました

2014年09月28日 | 仕事



 徐々に風が強まりそうな予報なので、いつもより早めに9時から活動を開始。
 衣笠山に登ると弱めの風でしたが、今のうちに飛んでおこうと皆さん順次テイクオフ。この頃はこんな日が多いのですが本日も北寄りの風。スムーズにテイクオフするのが難しい風向ですが、皆さんなんとかミスすることなくテイクオフしてソアリング。

 しかし、その後はやはり強風になってきてしまい、残念ながら初級機に乗る初心者のかたには飛んでもらうことができませんでした。
 本日からスクールに入ってパラを始めることになった人もあり、そのあとは公園で地上練習をすることに。
 夏ほどではありませんが久しぶりに気温が高い日になったので、けっこう汗をかきながら頑張って練習をして本日の活動終了。

 明日は微妙に強そうな風の予報なので、どうするかチョット悩んでいます。

東風のままで残念

2014年09月27日 | 仕事
台風17号の影響があるのでしょうか、少し波が荒い気がします。

 
わ、なんだ、しらなかった、御嶽山が噴火したの? 大丈夫なの? いや、大丈夫じゃなさそうですね、死者も出てしまったのかなこれ。倒れて灰に埋まっているらしい人が見えるって酷いな。噴火というのも予知・予報が難しいのでしょうか。

 え~と、、本日はダメモトで高塚へ。お昼過ぎまで待ってみましたが、残念ながら風向は東。そして徐々に風速も上がってきて、平均25km/hにもなったので「こりゃアカンでしょう」ということで解散してきました。

 明日は北西の風のようなので飛ぶとしたら衣笠山ですが・・・んー気象庁の予報だと風速のわりに内海波高1メートルのち1.5メートルと高くなってるな、けっこう強いのかな。
 ということで、明日は少し早く、スクールは9時開始にしてみましたが・・・はたして飛べるのでしょうか。
 

あまり影響ありませんでした

2014年09月25日 | 仕事


 台風の影響を心配していましたが、幸いなことに風雨ともにそれほどではありませんでした。ということで、今回は衣笠山も高塚も、そしてウチの店にも被害ナシ。

 台風通過後は強風になることが多いのですが、本日は穏やかな風の予報なのでまずは衣笠山へ。なんとかソアリングできましたが弱めのため、その後は高塚エリアに移動してみることに。
 しかし南風は弱いままでソアリングはできず、「こりゃダメですね」と飛ばないで帰ることになりました。




 早目に帰って来れたので店の裏にまた除草剤でも撒こうかと思ったら、いつのまにか草だけでなくきれいな彼岸花もいくつか咲いていました。
 んー、これに除草剤をかけちゃうのは惜しい。雑草は意外に伸びていないので、彼岸花もこのまま咲いていてもらうことにします。
 ついでに白や黄色の彼岸花も咲いてくれるといいのに。

ソアリングはできました

2014年09月23日 | 仕事


 予報ではお昼頃から南東~南南東の風になるようですが、終日ずっと東風という事もありえるので半信半疑で高塚へ。
 到着時は東南東の風でしたが、その後は南東の風になり、それほど上昇できず長距離移動はできないまでも、長時間は飛んでいられるコンディションになってくれたのでした。

 明日・明後日の天気は台風16号の影響もあり下り坂。とくに明後日は熱帯低気圧になったあとも雨量が心配ですが、どうかあまり降りませんように。


意外にも良い風に

2014年09月21日 | 仕事




 朝7時ごろからネットで天気予報をチェックしはじめましたが、これはどう予想すればいいのかとっても迷う予報です。
 蔵王山の風力発電機は真北を向いており、これだとテイクオフするのが難しそう。それじゃ高塚なのかというと、午前中は西寄りの風のようだし、いったいどうすればいいのでしょう。
 結局は高塚に行くことにして出発。しかし到着すると風向は弱いながらも南だったので、午後から良い風になることを期待することにしました。

 そして午後から期待どおり風は好転。夕方まで長時間にわたって飛び続けられるコンディションになってくれて、3時間ほどずっと飛んでいた人も数名あり。
 私もソロで少し飛んで、5時ごろから高塚に住んでいるかたお二人とタンデム。後片付けが全て終わった時には完全に日没をすぎ、ライトを使って忘れ物がないか確かめたほど暗くなっていたのでした。

 高塚を調子良く飛べる機会はどんどん少なくなっていくはずなので、大勢の人が来る日曜日が良い風になってヨカッタのでした。


動画 → こんなコンディションに 

 動画 → 夕暮れにタンデム 

東風のままでした

2014年09月20日 | 仕事
 
これはもう、東風というより北東の風。
 


 
台風に備えて日除けを撤去。これで今シーズンは張りません。
 


 
体験フライトに来てくださったお二人、また来てくださいゴメンナサイ。
 


 なんとなく怪しい感じはしましたが、昼ごろから南寄りの風になるという予報を信じて高塚へ。
 到着すると実際の風向は東・・・というよりも、ベンチに座っていると背中の方から吹いてくる北東のような風向きです。
 とりあえずお昼ごろまでは様子を見ることにして、体験フライトのお二人にはエリアの外に遊びに行ってきてもらい、私達は来週に接近してくるかもしれない台風に備え、海岸の日除けネットを外す作業をやっておきました。
 もう今シーズンの高塚に日除けは要らない時期になったと思うので、今回の撤去を最後にしてまた来年まで倉庫にしまっておきます。

 その後にネットで天気予報を調べると、今朝見た予報より悪化していてこのまま東風が続くようなので、1時ぐらいになって見切りをつけて解散することにしました。
 体験フライトのお二人、本日はせっかく来ていただいたのに飛べなくて申し訳ありませんでした。また次の機会をつくってぜひおいでください。

 明日は・・・んー、これまた解りにくい予報だけど・・・高塚なのかなあ。