でもそのこぼれ種から、去年、横の鉢に色変わりのピンクの菊が生えて来て、それはなんとか生き延びてくれました。

一時はヘロヘロで心配でしたが、鉢を替えて肥料を施して見守っていたら、すぐ元気になってくれました。

その後順調に育って、10月からたくさん蕾をつけ始めました。


元の菊は、夏はオレンジ、秋は深紅の二度咲きでした。
でもピンクの菊は夏は咲かず、今月の10日から咲き始めました。


そして日ごとに開花が進んでいます。
でも鉢替えした時は充分大きな鉢にしたつもりが、今になったら小さすぎて過密になり、支柱も短くて傾いてしまいました。(^^;)


来春、芽が動き始める前にもっと大きな鉢に替えて、支柱も長いものを準備しなくては。
それと、自動散水装置のホースの関係で、秋になると日陰になる現在の位置も、日当たりのいい場所に変えなくてはね。
でも予想以上に元気になって、たくさん咲いてくれて、本当にうれしいです。


つれあいも喜んでくれていると思います。
その横で、ようやくホトトギスも咲き始めました。

ずいぶん遅い開花なので、今年はもう咲かないのかと諦めていました。
暫くは、菊とリンドウとホトトギスが目を楽しませてくれるでしょう。