前回の今季ジョビ♂♀初対面で元気になって、火曜日にまた馬見へ。
でも夕方出かける用があるので、時間限定の鳥見でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/16ecfe28e3f02141bf39d93ba4fdd978.jpg)
まず柿の木広場でモズ雄やジョビ雄を待ちましたが・・・。
全然来そうにない。
ということで、陽だまり広場に移動し始めたら・・・。
前方の桜に鳥の姿発見。👀
ということで、陽だまり広場に移動し始めたら・・・。
前方の桜に鳥の姿発見。👀
その背には見慣れた白斑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/b4f3ecde67a7791e03652a398bdbafce.jpg)
ジョビ雄でした。
でも警戒されて、近づけない。
でも今日は無敵のP1000があるもんね~。♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/301a266ab2ffa6dea64a3c74050788df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/091a6d45b08a3d6745d730dddcf78399.jpg)
3ショットだけでも、とりあえず丸坊主は回避。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/70c38e81ab18a1a59eeda2b56255e9e7.jpg)
でもそのあとは・・・。
前回ジョビ子に会った場所に行ってもいないし。
ちなみに、前回そこでジョビ子を撮られていた方のカメラは、なんとPENTAXでした。
鳥見で初めて見たカメラ。
帰宅して調べたら、PENTAXはHOYAに買収された後、2011年にリコー傘下に移り、今もデジタル一眼レフ!などを作っているそうです。
でもデジカメ業界でリコーが占めるシェアは1%以下。💦
超レアです。
帰宅して調べたら、PENTAXはHOYAに買収された後、2011年にリコー傘下に移り、今もデジタル一眼レフ!などを作っているそうです。
でもデジカメ業界でリコーが占めるシェアは1%以下。💦
超レアです。
それを持っている方も超レア。
ちなみに、私が新婚旅行のために買ったカメラがアサヒペンタックスSPでした。
ちなみに、私が新婚旅行のために買ったカメラがアサヒペンタックスSPでした。
当時ペンタックスは、35mmカメラでペンタブリズムを使った国産初の一眼レフカメラで大人気でした。
今も手元にあり、フィルムさえあれば写せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/9db7e0803f5e0badfa0eeb491c24b55f.jpg)
オリンパス ペンもあります。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/efea461d230caf82c9018f2aa034497f.jpg)
それはさておき。
帰宅時間になったので、ジョビ雄だけで切り上げることにしたのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/a5bd3af2b3e71d7bb0266e7685a67a70.jpg)
帰りかけたら二人連れのバーダーさんが通りかかって、そのうちの一人の男性(私より年上で1944年生まれとのこと)が声をかけて来ました。
その人のカメラは私と同じSonyのミラーレスでした。
同じカメラを持っている人を見たのは3人目だとか言われて、その後使い方を質問攻めされて、タジタジ。😅
私が、少しでも望遠効果を上げようと、APS-Cモードも使ったりしていると言ったら、「ソレ、どないしまんねん?これにもやっておくんなはれ。」とか。
急に聞かれてもね~。
そんな設定メニューなんか覚えてないし。😅
それでもなんとか設定して差し上げました。
その後、APS-Cモードのオンオフを、C1ボタンに割り当てて使い分けていると言ってしまったため🫢、「ソレもついでにやっとくなはれ」と有無を言わせず頼まれたけど。
そんな立ち入った操作なんて覚えてないよ~。
なので、マニュアルのカスタマイズ関連項目に書いてありますよと言ったら、「わし、マニュアルなんて全然読まへんねん。本を買っても積んだままやし」と返されました。😦
それでもなんとか設定して差し上げました。
その後、APS-Cモードのオンオフを、C1ボタンに割り当てて使い分けていると言ってしまったため🫢、「ソレもついでにやっとくなはれ」と有無を言わせず頼まれたけど。
そんな立ち入った操作なんて覚えてないよ~。
なので、マニュアルのカスタマイズ関連項目に書いてありますよと言ったら、「わし、マニュアルなんて全然読まへんねん。本を買っても積んだままやし」と返されました。😦
(そんなこと自慢にならないと思うけどね)
連れの男性が見かねて、「帰ってやってみたら」と助け船を出してくれました。
操作は不案内でもカメラはたくさん持っておられるようで、持っているSonyのカメラ名を列挙されました。
別れ際に、「なにかFACEBOOKか何かやってまっか?」と聞かれたので、つい、ブログとFBやってますと答えたら・・・。
またまた、「それ、どないしたら見られますか?」と聞かれてしまった。😅
ネットで「思いつくままに書いています」で検索したら出てきますよと教えたら。
「今これでお気に入りで見られるようにして」と、スマホを差し出されました。
しかしその方はiPhone。
私はアンドロイドなので、よくわからないと答えたら、幸い連れの方もiPhoneだったので、すぐ登録してくれました。
やれやれ。😅
最後に名刺をくれたのですが、その肩書には「◯◯市○○写真クラブ」と明記されていました。
一体どんな写真クラブなのかね〜。🤔
しかし、率直というか、飾らない人柄というか。😆
これまで馬見で出会ったことのないユニークな方でした。
馬見には、鳥だけでなく、珍しい人もいるようです。