思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 サルスベリの剪定をしました 🔷

2024年11月01日 | DIYな日々
今日木曜日は、朝~昼間は晴れ間もあり、気温も高めでした。

また近くの公園に行って、エゾビタキに会いたいところですが。
 
このところサルスベリの落ち葉が急増して掃除に追われているので、今日中に剪定してスッキリしたいし。


 
ということで、鳥見はやめて、剪定をすることにしました。
 

 




でもなぜか、早目の昼食後、急に悪寒がしてきて、疲労感と眠気も出て来たので、とりあえずマッサージチェアで仮眠。
 
そのまま1時間余り寝てしまった。😪💤
 
おかげで悪寒が消え、なんとかやる気が出てきたので、14:10から作業開始。


 

今日の主役は、Elikliv 充電式剪定ばさみです。


 
3年前に買って、軽くトリガーを弾くだけでスパッと枝が切れる快感と、電池の持ちの良さにビックリでした。
 
以来、長年ブシャール結節とへバーデン結節に悩む私には、庭仕事の必需品となりました。
 
脇役はガーデンシュレッダー。


 
サルスベリの太い枝を簡単にチップ化してくれます。
 
枝のカットは40分で終了。



 






その後カットした枝をシュレッダーで処理して、散らかった落ち葉も掃除して、16時に終了。


 

スッキリしました。やってよかった。


 
で、去年はいつだったのか調べたら、10月27日でした。
 
ほぼ同じ時期ですが、前回は充電式剪定ばさみの切れ味がいいので、シュレッダーを使わず枝を刻んでいました。
 
しかしね~。
 
シュレッダーを使わなかった去年は、剪定屑がポリ袋3つでした。


 
しかし今回はポリ袋一つにすべて収まりました。時間も短かったし。





やっぱりシュレッダーです。

終ってから、ポテトチップス+ビールで休憩。
 
でもその後また眠気が出て来て、マッサージチェアで横になったらそのまま爆睡。😴😪💤
 
目が覚めたら、1時間半寝ていました。😅


 
やはり疲れたのかな。
 
あとは11月下旬にプリペットの三度目の剪定をしたら、庭の冬支度は終わりです。
 
1年、ホンマ早いわ~。

作業していて、バラが咲いているのに気づきました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする