思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔶 てっきり丸坊主覚悟の馬見でしたが・・・ 🔶

2025年01月19日 | バードウォッチング


最高気温13度と暖かい日曜なので、予定を変更して馬見で鳥見することにしました。
 
12時45分に西中島から旧宅に戻り、ガレージで充電開始。
 
その間にデジカメのバッテリーも充電し、すべて終わった14時過ぎに馬見に向かいました。
 
しかしね〜。
 
馬見に着くと、駐車場はほぼ満車状態。😅


人が多いので、鳥見は難しそうというか、ほぼ絶望的。😩 
 
晴れて風もなく暖かいから、公園に散歩に行こうと思うのは、誰しも同じです。
 
なんとか車は停められて、まず柿の木広場に向かいました。


四阿の周辺で、一人のバーダーさんが何か撮っていました。
 
見るとジョビ子です。

割り込むのは気が引けるので、遠くから撮り始めたら、すぐどこかに飛び去って、撮れたのは小さい絵だけ。↓ 😅


 
アオジやホオジロ、カシラダカはいるかなと陽だまり広場に行くと、そこには家族連れが居て、小さな子どもたちが楽しそうに走り回っていました。
 
アウト~!!😩
 
トチノキ橋を抜けて、ジョビ子のテリトリーに行っても、とにかく散歩する人が途切れない。文句言えないけどね。
 
やはりこんな暖かい日曜日に、鳥見しようと思ったのが間違いでした。
 
などと思いながら梅林に行ったら、カップルのバーダーさんが何か撮っていました!
 
見ればジョビ雄です。👀


 
これはラッキーと、邪魔しないように離れて撮り始めたら、向こうから散歩の方が、元気よく近づいてきました。
 
なんでこのタイミングなのかね〜。😅
 
てっきり逃げられたと思ったら。
 
なんとジョビ雄はこっちに飛んできました!
 

 


濡れ手に粟というか😅、チャンス!と撮り始めたら、今度は逆方向から、ご老人(私より年は上そうです)が歩いてこられて、アウト!!
 
ジョビ雄は飛び去りました。
 
カップルのバーダーさんも苦笑い。
 
その後いつものコースで、倉塚古墳〜一本松古墳に行きましたが。
 


何もいない。
 
元の道を引き返したら、先のカップルのバーダーさんが、山茶花の蜜を吸うメジロを撮っていました。
 


私も1枚お付き合いしてから、梅林の手前に戻り、前にみたモズ雄がいないかと探しましたが。
 
いません。モズは警戒心強いからね。
 
がっかりして梅林からトチノキ橋に戻り始めましたが・・・。
 
やっぱりこのままでは帰れない。
 
ひょっとして、ジョビ雄が戻って来るかもと、また梅林に引き返しました。
 
そこで、膨らみかけた梅の蕾を眺めていたら。
 
遠くから何か来ました!

ジョビ雄です。🎉


 
私って念力あるのかね~。😅
 
いい感じの距離を保ちつつ、スッキリした背景で撮らせてくれました。


 


P1000とα1をとっかえひっかえ撮っていても、誰も来なくてラッキーでした。








 
そろそろ切り上げようかなと思い始めた頃、ようやく老夫婦が通りかかって、ジョビ雄くんは飛び去りました。
 
久しぶりの「ジョビ雄デー」でした。
 
すでに16時半になり、駐車場の閉鎖時間が迫ったので、急いで車に戻ろうと、陽だまり広場に通りかかったら。
 
コブクザクラの根元に何かいました。
 
そろそろ近づいて見たら、シロハラ♀でした。


 
最近シロハラを見ないなと思っていたらシロハラ。
 
やっぱり私って念力強いのかねえ。
(それもう聞き飽きた)




ゆっくり近づいていくと、傍に小さな鳥もいました。
 
アオジです。
 
今回も5羽いましたが、通りかかった人に驚いてユキヤナギの茂みに逃げ込みました。
 
でもそのおかげで、木の上の姿が撮れました。






 


というわけで、てっきり丸坊主必至と覚悟したのに、なんとか回避出来ました。


いつもながらのこの展開、ギャンブルみたいでクセになります。


やっぱり鳥見、三日やったらやめられない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🔷 古い戸車を交換してスッキリしました ... | トップ | 🔷 常連さんばかりでも、満足の馬見でした ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。