思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔶 「こふん前cafe IROHA」に行ってきました。久しぶり! 🔶

2024年08月12日 | おでかけ
考えてみたら、最近出かけるといえば、昔行ったところばかり。
 
郷愁・黄昏・後向きの人生。😅
 
昨日出かけたのもそんなところで、「こふん前cafe IROHA」といいます。
 
場所は堺市の大仙公園内。御陵通りを挟んで反対側には、仁徳天皇陵古墳と、それに併設された駐車場があります。
 

 
以前は、駐車場に隣接した施設(現ビジターセンター)で営業していたのですが、施設を管理する堺市との6年間の賃貸借契約が終了し、2020年に惜しまれつつ閉店。
 

 
 


でも営業継続を望む多数の市民の声もあって、堺市のPFI制度による「大仙公園(大仙公園事務所)飲食施設整備事業」により、再オープンした経過があります。
 
私たち夫婦は、堺市博物館で開催される企画展
を観に行った際、いつも旧店で食事していました。
 
他店にはないユニークなメニューと、ゆったりした雰囲気が心地よく、つれあいも気に入っていました。みかんとかも安かったので、よく買って帰りました。
 
それから幾星霜を経て・・。(大げさな😅)
 
最近、近くを通るたびに、Tさんにcafe IROHAのことを話していたものの、立ち寄る機会はありませんでした。
 
でもたまたま昨日、Tさんが堺市に出かける用があり、それが終わってから噂のcafe IROHAで食事したいと言ってきたので、久しぶりだし、行くことにしました。
 
天皇陵古墳の駐車場に車を停め、店内に入ったのが11:30。ギリギリ待たずに席に就けました。以前は公園管理事務所だったところです。
 

 
 
 

Tさんは20食限定の「日々是好日」(篭盛り膳+コーヒーor紅茶+デザート)、

 


私は朝食が遅かったので、「クリームあんみつ(黒みつ)」にしました。😅

 
Tさんは一目見ただけでもう絶賛モード。
 
おいしい!を連発しながら完食。
 
あんみつもおいしかった。😋
 
店舗の場所が変わり、インテリアも一新されていたものの、以前の雰囲気が色濃く残った店内が懐かしかったです。


 
 
 

 
 
車内にパーキングチケットを置いてきたので、レジでの駐車料金割引サービスは受けられませんでしたが、それでも2時間以内なら200円!
 
公営駐車場ならではの料金設定でした。

 
それはさておき
 
行ってみてよかったです。
 
ほど近い御陵通り沿いには、破格の値段で鰻を食べさせる贔屓の店もあるので、交互に訪れてみたいです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🔷 生石高原(生石ヶ峰)も暑かった ... | トップ | 🔷 岩の上に立ってみたくなる日 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2024-08-13 17:24:11
こんにちは、
昔仁徳天皇陵古墳を御陵さんと呼んでいました、
御陵さんが見える道(至る堺駅)をバスで学校に通っていました、
懐かしいです、その頃はまだ学生お金も無い時代でしたから多分仁徳天皇陵古墳は行っていないと思います、公園があったことも知らなかったです、
阪和線かなぁ~三国ヶ丘駅はよく利用しました。
返信する
そらママさん、こんにちは。 (Spada250)
2024-08-13 18:06:51
意外なコメント、ビックリ&ありがとうございます。
てっきりネイティブ三重県人だと思っていました。(^^;)
うれしい発見!

大仙公園は公園としてはあまり見どころがなくて、博物館目当てで行っていました。
同じ堺市でも大泉緑地はいい公園ですが、当初は混同していました。

もう堺に来られることはないのでしょうか。
もし来られたら、ぜひIROHAにも行ってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。