ネットで気軽に衣類が買えるのは便利ですね。
実店舗じゃないから、年金生活の身ゆえ散々迷っても、誰にも気兼ねせず買えるしね。
ただし短足なので、ズボンの裾上げは必須です。😅
切らないと松の廊下みたいになる。😆
業者に頼むとズボン本体より、裾上げの手間賃の方が高かったりする(安物ばかり買っているからね)ので、自分で裾を内側に折り曲げて、前後2箇所糸で止めたりして、凌いでいました。
業者に頼むとズボン本体より、裾上げの手間賃の方が高かったりする(安物ばかり買っているからね)ので、自分で裾を内側に折り曲げて、前後2箇所糸で止めたりして、凌いでいました。
でも履く時、しょっちゅうつま先がひっかかるのがストレスの種。
なので、簡単にできる方法を探していました。
しかし、これまで買った裾上げテープは、どれも一回の洗濯ではがれてしまうものばかり。
そして苦節◯年(おおげさな)。
しかし、これまで買った裾上げテープは、どれも一回の洗濯ではがれてしまうものばかり。
そして苦節◯年(おおげさな)。
ようやく使えそうなものを発見。一つ300円でした。😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/f26a6e855872c598447d05ccc973dd01.jpg)
ポチッて実際にやってみたら、簡単に接着加工できて、洗濯してもはがれない(まだ2回だけど)優れものでした。♪
ズボンをハサミでバッサリ切っただけでも、ほつれてこないのがなによりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/799e5c62317c3ad6060f4f8ac99c037b.jpg)
裾上げに便利そうなミニアイロン台も買ったら、確かに役立ちましたが、安物なので台のベースはプラスチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/a17e2e026fe1c4e50d9ae639a19b6ad0.jpg)
密着させようと、力を入れてアイロンをかけていると、だんだん熱で曲がってくる。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/8152e10d5a5dd2c189a5d191bb7db408.jpg)
テープはサッと水に浸して、濡れたままで中温度のアイロンをかけるのがコツです。
テープの素材は柔軟性があるので、ストレッチ素材でもOKでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/e1fbe5cdab77b70060a411966b37fca4.jpg)
ほとんど同じテープで、似たような商品がありますが、用途に応じた長さのものを買うのがいいようです。