1月に戻ったかと思えば、こんどは5月になったかのような気候。
11日の朝には氷が張ったほどの寒さであった宮崎県の沿岸部なのですが、
13日には低気圧が西日本から東日本を急速に発達しながら横断した影響
から気温がいっきに上昇、宮崎県内では23度近くまで気温があがった地域
が続出しました。
ののののののの![オリーブの ぬし.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4279be4b68e9df4d948c7a5664278a381376c07b.08.2.9.2.jpeg)
そんなときに露地に植えられているオリーブの樹に現れたのが この方。
ののののののの![見事な保護色.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/34e8c34e9116af3532f185487026645281999222.08.2.9.2.jpeg)
オリーブの樹の枝の 幹の色や質感そっくりに化けたアマガエル です。
田植えを控える農業関係者としては、ほんとうは アマガエルのあまりに早い
お出ましに驚かなければならないところのですが、むしろその見事な変身
ぶりのほうが気になって[木になって/笑]しまいましたよ。
ということで今回は、1月かと思えば一転してこんどは5月になったかの
ような、そんな無茶すぎる気候のもたらした事例のご紹介でした。
・・・露地で育てられている農作物 が、このアマガエルとおなじように
春がやってきたのだと勘違いして動きはじめたとき。 農作物の凍霜害は
そんなときに多発します。
◎ カエルだけではありません。13日の夕方には ツバメや冬眠している
はずのコウモリが飛び始めていたのにも気づかされました。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
11日の朝には氷が張ったほどの寒さであった宮崎県の沿岸部なのですが、
13日には低気圧が西日本から東日本を急速に発達しながら横断した影響
から気温がいっきに上昇、宮崎県内では23度近くまで気温があがった地域
が続出しました。
ののののののの
![オリーブの ぬし.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4279be4b68e9df4d948c7a5664278a381376c07b.08.2.9.2.jpeg)
そんなときに露地に植えられているオリーブの樹に現れたのが この方。
ののののののの
![見事な保護色.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/34e8c34e9116af3532f185487026645281999222.08.2.9.2.jpeg)
オリーブの樹の枝の 幹の色や質感そっくりに化けたアマガエル です。
田植えを控える農業関係者としては、ほんとうは アマガエルのあまりに早い
お出ましに驚かなければならないところのですが、むしろその見事な変身
ぶりのほうが気になって[木になって/笑]しまいましたよ。
ということで今回は、1月かと思えば一転してこんどは5月になったかの
ような、そんな無茶すぎる気候のもたらした事例のご紹介でした。
・・・露地で育てられている農作物 が、このアマガエルとおなじように
春がやってきたのだと勘違いして動きはじめたとき。 農作物の凍霜害は
そんなときに多発します。
◎ カエルだけではありません。13日の夕方には ツバメや冬眠している
はずのコウモリが飛び始めていたのにも気づかされました。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)