というわけで、もう先週の話になっちゃいますが、長野ふらふら紀行など、ぼちぼちと。
今回は、諏訪湖あたりをうろってきました。
なぜ諏訪湖?という感じですが、まあ、成り行き?
さておき。
諏訪湖は長野県最大の湖沼、天竜川水系になるそうです。
成因は、中央高地の隆起活動と糸魚川静岡構造線の断層運動によるもので、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)だそうで。
糸魚川静岡構造線と中央構造線がこの辺りで交差する?あれっ!
地球物理学的にパワースポットですね。
うひー
それもおいといて。
とりあえず、歓迎していただきました。
ちょうどいい大きさの湖なのか、この曲がり具合とか、波の立ち具合とか、歩いているとね、グアムかサイパン辺りの海岸のように思えてこないこともないですよ(←そんなのアナタだけですよ)
諏訪湖は一周約16km。
ワタクシの走るお友達のみなさんは、一時間くらいでぐるっと一周してしまうわけですね。
というか、一周してもカロリー消費量はおにぎりたった4個分!
1kmにいたってはおにぎり4分の1個相当のカロリー消費量に過ぎません。
おぎにりすごいな。
ちょうど上諏訪温泉のあたりでして、間欠泉が噴出しております。
昔は高さ数十メートルもの自噴があったそうですが、現在は止まっており、定期的にコンプレッサーで圧縮空気を送っているそうです。
なので噴出時間は正確です。
ちょうど時間でした。
高さは数メートルですかね。
諏訪湖には白鳥も飛来します。
今シーズンもいらしてるそうですが、私はお会いできませんでした。
かわりにこの方達がわらわらと。
沖に見えるのは、初島という人工島で、夏の花火大会の打ち上げ場なのだそうです。
近い、近いね。
辺りには雪ひとつなく、果たして今シーズンは、御神渡りは現れるのでしょうかね。
雪が少ないと、雪解け水も少ないので、夏は干上がってしまうそうです。
さてさて。
今回は、諏訪湖あたりをうろってきました。
なぜ諏訪湖?という感じですが、まあ、成り行き?
さておき。
諏訪湖は長野県最大の湖沼、天竜川水系になるそうです。
成因は、中央高地の隆起活動と糸魚川静岡構造線の断層運動によるもので、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)だそうで。
糸魚川静岡構造線と中央構造線がこの辺りで交差する?あれっ!
地球物理学的にパワースポットですね。
うひー
それもおいといて。
とりあえず、歓迎していただきました。
ちょうどいい大きさの湖なのか、この曲がり具合とか、波の立ち具合とか、歩いているとね、グアムかサイパン辺りの海岸のように思えてこないこともないですよ(←そんなのアナタだけですよ)
諏訪湖は一周約16km。
ワタクシの走るお友達のみなさんは、一時間くらいでぐるっと一周してしまうわけですね。
というか、一周してもカロリー消費量はおにぎりたった4個分!
1kmにいたってはおにぎり4分の1個相当のカロリー消費量に過ぎません。
おぎにりすごいな。
ちょうど上諏訪温泉のあたりでして、間欠泉が噴出しております。
昔は高さ数十メートルもの自噴があったそうですが、現在は止まっており、定期的にコンプレッサーで圧縮空気を送っているそうです。
なので噴出時間は正確です。
ちょうど時間でした。
高さは数メートルですかね。
諏訪湖には白鳥も飛来します。
今シーズンもいらしてるそうですが、私はお会いできませんでした。
かわりにこの方達がわらわらと。
沖に見えるのは、初島という人工島で、夏の花火大会の打ち上げ場なのだそうです。
近い、近いね。
辺りには雪ひとつなく、果たして今シーズンは、御神渡りは現れるのでしょうかね。
雪が少ないと、雪解け水も少ないので、夏は干上がってしまうそうです。
さてさて。