本日は日曜ですが、ま、土曜日のことなど。
先週から続くバタバタもバタバタしてます。
そんなバタバタの土曜日に、なんとかネジ込んで、なんと、ようやく初乗り!
というわけで。
土曜は夕方から雪予報だったので、万が一ホントに降ったら日曜は馬場が悪いばかりかクラブに行く道が凍結して超キケン!だったら曇りでも今日乗っちゃえっ!と直前に電話して入れてもらいました12時中級馬場ハイベストバイオくぅん
誰ですかーっ!?
まあ、新馬上がりらしいです。
乗る前には情報収集~しますと、大きい、若い、洗い場は大人しい、ズンズン行っちゃう、ドンドン行っちゃう、前の馬にくっついちゃう、力強い、等々。
なるほど、パワー系ですね。
前の時間はレッスンに出ていたようで、馬房にはいませんでした。
ので洗い場でご対面
黒っ!
でかっ!
もさもさっ!(←冬だから)
近頃、細身か小柄な子に乗ることが多かったので、馬体が壁の様にそそり立っています。
腹帯締められる気がしない
大丈夫、締められました。
確かに、洗い場は大人しいです。
一緒に写真撮って貰って、寒いのでくっついていたら、みんなに見られていたらしく、超ラブラブー!とか思われていたようです。
ま、それはおいといて。
いざ、馬場へ!
うわあ、嫌がらず、すっと出てくれる-。
てくてく馬場へ入るー。
ステキ(←普通です)
で、乗りまして。
うわあ、高ーい
準備して、蹄跡歩き始めたら、先生が、乗ったことあるよね?
と聞くので、初めてー
どんどん行くから
・・・それだけーっ!?
というわけで、実質、部班の一番後ろ、というか、オークさんの後ろ(万が一くっついても動じないので、防波堤)。
で、常歩。
楽々~
速歩。
楽々~
隅角も深く入るし、ペースも安定、若いから体柔らかくて乗り心地も良いです。
いや、次第に腕にかかる力が大きくなっていきます。うわ、手綱持ってかれる、やば、頭も下がってく、おお、速くなってきた、落ーちー着ーけー
てな感じで。
気が付けば、手首痛い。
良い感じだねと、センセーが言いますが、いやいや、既に大変です、この一馬力、しかも500kg超える大型馬。
最後まで持つのかー?
集中力はあるようで、走っていると、どんどん走ることにのめり込んで行く感じです。ハミ、がっつり噛んでるもん。いや、気ぃ抜いていいからさ。
途中で手前を変えまして、右手前は、そんなに速くなりませんので、東京は苦手ね?
左、得意だね?
また速くなったよ、はい、頭上げて、歩度詰めて!
途中パラパラと何かが降ってきたりしまして、この日の輪乗りほど長く感じたモノはありませんでしたね。
いやいや、私の腕と手が限界
トレーニングしないとね。
そんなわけで、久しぶりにへろへろーなレッスンでした。
ま、楽しかったので良かったですよ。
ありがとねー。
お疲れさま-、私。
洗い場に戻ってきたら、ずいずいっ!と突っこんだ、と思ったら、テント馬場との間にある生垣にいきなり食いつきやがった
お腹空いたか、空いたな、お昼だもんな、ゴメンよ!
というわけで、ちゃっちゃと裏掘りして、顔と足拭いて、速やかに馬房へ戻しました。
あら、ちょっと、拍車ハゲかしら?
そんなこんなで。
黒い子、パパはフジキセキ!
パパ譲りの毛色だね。
帰って調べたら、去年、福島の伏拝特別(500万下)を勝って引退?
どちらさまも、色んな事情がお有りなようで。
とりあえず、初乗り終了~
先週から続くバタバタもバタバタしてます。
そんなバタバタの土曜日に、なんとかネジ込んで、なんと、ようやく初乗り!
というわけで。
土曜は夕方から雪予報だったので、万が一ホントに降ったら日曜は馬場が悪いばかりかクラブに行く道が凍結して超キケン!だったら曇りでも今日乗っちゃえっ!と直前に電話して入れてもらいました12時中級馬場ハイベストバイオくぅん
誰ですかーっ!?
まあ、新馬上がりらしいです。
乗る前には情報収集~しますと、大きい、若い、洗い場は大人しい、ズンズン行っちゃう、ドンドン行っちゃう、前の馬にくっついちゃう、力強い、等々。
なるほど、パワー系ですね。
前の時間はレッスンに出ていたようで、馬房にはいませんでした。
ので洗い場でご対面
黒っ!
でかっ!
もさもさっ!(←冬だから)
近頃、細身か小柄な子に乗ることが多かったので、馬体が壁の様にそそり立っています。
腹帯締められる気がしない
大丈夫、締められました。
確かに、洗い場は大人しいです。
一緒に写真撮って貰って、寒いのでくっついていたら、みんなに見られていたらしく、超ラブラブー!とか思われていたようです。
ま、それはおいといて。
いざ、馬場へ!
うわあ、嫌がらず、すっと出てくれる-。
てくてく馬場へ入るー。
ステキ(←普通です)
で、乗りまして。
うわあ、高ーい
準備して、蹄跡歩き始めたら、先生が、乗ったことあるよね?
と聞くので、初めてー
どんどん行くから
・・・それだけーっ!?
というわけで、実質、部班の一番後ろ、というか、オークさんの後ろ(万が一くっついても動じないので、防波堤)。
で、常歩。
楽々~
速歩。
楽々~
隅角も深く入るし、ペースも安定、若いから体柔らかくて乗り心地も良いです。
いや、次第に腕にかかる力が大きくなっていきます。うわ、手綱持ってかれる、やば、頭も下がってく、おお、速くなってきた、落ーちー着ーけー
てな感じで。
気が付けば、手首痛い。
良い感じだねと、センセーが言いますが、いやいや、既に大変です、この一馬力、しかも500kg超える大型馬。
最後まで持つのかー?
集中力はあるようで、走っていると、どんどん走ることにのめり込んで行く感じです。ハミ、がっつり噛んでるもん。いや、気ぃ抜いていいからさ。
途中で手前を変えまして、右手前は、そんなに速くなりませんので、東京は苦手ね?
左、得意だね?
また速くなったよ、はい、頭上げて、歩度詰めて!
途中パラパラと何かが降ってきたりしまして、この日の輪乗りほど長く感じたモノはありませんでしたね。
いやいや、私の腕と手が限界
トレーニングしないとね。
そんなわけで、久しぶりにへろへろーなレッスンでした。
ま、楽しかったので良かったですよ。
ありがとねー。
お疲れさま-、私。
洗い場に戻ってきたら、ずいずいっ!と突っこんだ、と思ったら、テント馬場との間にある生垣にいきなり食いつきやがった
お腹空いたか、空いたな、お昼だもんな、ゴメンよ!
というわけで、ちゃっちゃと裏掘りして、顔と足拭いて、速やかに馬房へ戻しました。
あら、ちょっと、拍車ハゲかしら?
そんなこんなで。
黒い子、パパはフジキセキ!
パパ譲りの毛色だね。
帰って調べたら、去年、福島の伏拝特別(500万下)を勝って引退?
どちらさまも、色んな事情がお有りなようで。
とりあえず、初乗り終了~