今日は朝から風が強くて、来る人来る人、「めっちゃ飛んでる!
」
それを聞いて、あ、そうなの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
鼻炎持ちですが、なぜかこの時期の花粉には反応せず。
それよりも、この時期の寒暖の差に反応します。
それはさておき。
閏日も終わりましたんで、土曜の話に戻ります。
ウェア受け取りの後、EXPOボラの前。
この間、約3時間。
ゆりかもめで島(お台場のことらしい)脱出!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
向かった先はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/7606a6fe2299876a251e416032d57313.jpg)
合羽橋道具街!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
日曜定休の店が多いので、行くなら土曜です。近頃は日曜営業の店も増えたようですが。
最初は久しぶりに浅草寺?と思ったんですが、地図見てたら、かっぱ橋近いやん、という事で。
とはいえ、片道一時間近くかかりますので、滞在時間は正味一時間、ま、安全な時間ですね。
とか言いつつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
つかまるつかまる。
もともと道具類好きですから、珍しい物は手にとって、なんだこれ、なにに使うんだ?のオンパレード。
くーっ、楽しー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
この後ボラなので余計な物は買わないつもりでしたが、呆気なく敗北。
でも小さい物を買いました。
こちら!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/40ee4b07ea47eaedce1bcda533e2f498.jpg)
銀杏炒れます、の文字に釣られました。
胡麻やお茶も煎れます、にさらに釣られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/f924eea0a2bf3389d2f8dd88c708caee.jpg)
こんな感じ。
網の蓋がついてて、カチッと閉まります。
あとはからからと。
ごま炒り器、と書いてありました。
銀杏炒り器は、全体的に網でしたので、胡麻やお茶は無理ですね。
なので、汎用性が高いこちらを選びました。
私はもとから銀杏はフライパンで炒ってましたが、近頃はレンジでチン!なんだそうですね。
まあ、簡単でいいでしょうけど、風情がないなあ。
いろんな食材に合わせた、いろんな道具。
それも含めて日本食であり、食文化なんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
それを聞いて、あ、そうなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
鼻炎持ちですが、なぜかこの時期の花粉には反応せず。
それよりも、この時期の寒暖の差に反応します。
それはさておき。
閏日も終わりましたんで、土曜の話に戻ります。
ウェア受け取りの後、EXPOボラの前。
この間、約3時間。
ゆりかもめで島(お台場のことらしい)脱出!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
向かった先はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/7606a6fe2299876a251e416032d57313.jpg)
合羽橋道具街!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
日曜定休の店が多いので、行くなら土曜です。近頃は日曜営業の店も増えたようですが。
最初は久しぶりに浅草寺?と思ったんですが、地図見てたら、かっぱ橋近いやん、という事で。
とはいえ、片道一時間近くかかりますので、滞在時間は正味一時間、ま、安全な時間ですね。
とか言いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
つかまるつかまる。
もともと道具類好きですから、珍しい物は手にとって、なんだこれ、なにに使うんだ?のオンパレード。
くーっ、楽しー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
この後ボラなので余計な物は買わないつもりでしたが、呆気なく敗北。
でも小さい物を買いました。
こちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/40ee4b07ea47eaedce1bcda533e2f498.jpg)
銀杏炒れます、の文字に釣られました。
胡麻やお茶も煎れます、にさらに釣られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/f924eea0a2bf3389d2f8dd88c708caee.jpg)
こんな感じ。
網の蓋がついてて、カチッと閉まります。
あとはからからと。
ごま炒り器、と書いてありました。
銀杏炒り器は、全体的に網でしたので、胡麻やお茶は無理ですね。
なので、汎用性が高いこちらを選びました。
私はもとから銀杏はフライパンで炒ってましたが、近頃はレンジでチン!なんだそうですね。
まあ、簡単でいいでしょうけど、風情がないなあ。
いろんな食材に合わせた、いろんな道具。
それも含めて日本食であり、食文化なんだろうね。