群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

今年の天文現象

2014-01-03 08:52:02 | Weblog

今年の天文現象

宇宙の出来事を何気なく見ているが、考えてみると不思議なことばかりだ。
そもそも地球の誕生からして神秘だ。
太陽は何故東から出るんだろう?
地球が傾いていることはどうして分かったんだろう?
学校では地軸が傾いていることは教わったが、
どうしたらその事が分かるか測定方法を教わった記憶が無い。
昨年は天候不良等でなかなか観測出来なかった
今年の天文ショウは4日の明け方の「じぶんぎ座流星群」から開幕だ。
月齢が良い感じなので天候さえ良ければ観測出来そうだ。
流星に願いを託そう。
  2014年しぶんぎ座流星群(AstroArts) http://www.astroarts.co.jp/special/2014quadrantids/index-j.shtml
 じぶんぎ流星群(流星電波観測国際プロジェクト)  http://www.amro-net.jp/meteor-info/01_quadra_j.htm
 しぶんぎ座流星群(ウェザーニュースlive) http://weathernews.jp/quadrans/
 2014天文イベント年表(コニカミノルタプラネタリウム) http://www.planetarium.konicaminolta.jp/starguide/hoshizora/
 2014年の主な天文現象(薩摩川内市せんだい宇宙館) http://sendaiuchukan.jp/event/news/2013-5.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする