都会と田舎
都会に行って電車に乗ると、まず気になることが周りに女性がいるかということだ。
特にラッシュ時は要注意。
次に気にすることは、降りる心配だ。
どちらのドアが開くのか?反対側が開いたら悲惨だ、ドアまでたどり着けない。
だから出来るだけドア付近に乗ってしまう。
でも結果的に押し込まれて奥へ追いやられる。
ホームの立ち位置も気になる、うっかりすると落ちそうになる。
大げさに言えば都会に行くことは命がけだ。
都会で生活していればなんでも無いことが田舎から出て行くとピントがずれてしまう。
田舎とはスピードが違う、何もかも都会の方が速い気がする。
江戸時代もたぶん江戸と田舎ではズレがあったんだと思う。
田舎には田舎の、都会には都会の良さがある。
今の自分は田舎のスローライフが合っている。
時々都会に行くのが良い。
なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか (日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258582/?n_cid=nbpnbo_mlp