群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

あれから4年東日本大震災~風化させないために~

2015-03-11 08:02:40 | Weblog

あれから4年東日本大震災~風化させないために~

東北地方で被害に遭われた皆様には、何年経っても忘れることが出来ない災害だ。
地震だけで津波が来なければ・・・
思ってみても仕方がないが、失ったものはあまりにも大きい。
人命は当然のことだが、貴重な思い出まで失ってしまった。
遠く離れた場所に住んでいる自分の心は、すでに風化が始まっている。
喉元過ぎれば熱さを忘れるという、諺のとおりだ。
熱しやすく冷めやすい性格だから、当時の映像を見て気持を新たにしている。
まだ復興は遠い、政府はしっかり対応して欲しい。
 東日本大震災の瞬間
 2011.3.11 まだTVでは放送されてない大津波動画
 自衛隊だけが撮った0311 -そこにある命を救いたい- 
  喉元過ぎれば…「データを失う怖さ」を再認識してほしい 第2回 AOSテクノロジーズ社長 佐々木隆仁氏(日経ビジネスオンライン)   http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150304/278227/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn  
  トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった 第3回 一等陸佐 笠松誠氏(日経ビジネスオンライン)    
 いま改めて聞く「自衛隊が被災するということ」航空自衛隊・松島基地、指揮官の見た3.11(1)(日経ビジネスオンライン)   
 「3.11」変わる風景、忘れぬ記憶(日経) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする