群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

世界史の謎

2015-03-19 08:04:31 | Weblog

世界史の謎

高校生の頃、日本史と世界史が必修科目だった。
担任の先生が教科担任で、試験には往生した。
試験の出題範囲はいつも最初から、
歴史は時の流れで継続しているからと言うのがその理由。
一学期の中間試験が範囲は当然短い。
学年末試験は教科書ほぼ一冊、山は賭けられない、ただひたすら教科書を読むだけ。
ある時の試験はキリスト教についてのみでB4わら半紙2枚と言うのがあった。
でも楽しかった、年号の暗記はほとんど無かったが、時系列と場所は重視させられた。
下記サイトの記事を読んでなるほどと思った。
誰がどんな根拠で四大文明を決めたのか考えたことも無かった。
マヤ文明やインカ文明、アステカ文明など中南米の文明は入っていない。
だから自分の中ではマイナーな扱いになってしまう。
アメリカインディアンの文明も謎だ。
この他にも知っておくべき古代文明があるに違いない。
 世界四大文明の嘘(ねずさんのひとりごと公式サイト)                                                                         マヤとアステカとインカの違い(無限∞空間)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする