管理人は、6月30日のブログ記事に「拝啓東京都交通局殿「新国立競技場キールアーチ基礎部が駅構造部に影響が」をエントリーしました。
昨日の朝日新聞社説に「新国立競技場 公共事業として失格だ」 との批判記事が掲載されました。
「【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート」もあります。
『新国立競技場計画変更案の経緯』2012年11月 英国の建築家ザハ・ハディド氏による複雑な流線形のデザインを採用 建設費1300億円』が新聞紙上やテレビニュースで見たときはビックリしました。それは新宿区戦争遺跡・遺構の一つ「大番町跨線橋」と新宿区立四谷第六小学校校舎脇に、二本の角のような立体橋が取り付けられるデザインパースとなっていたからです。
外苑東通り(都道環状3号線)のJR信濃町駅前の交差点から、慶応大学病院脇を通り、外苑西通り(都道環状4号線)の新宿御苑正門前に出る新宿区道【43ー120号】と接続をする設計図となっています。この区道は幅員9メートル、車道7メートル、歩道は片側に2メートルしかない交通量が激しい通学路です。
日清戦争時に、東日本の軍隊を訓練する目的で陸軍青山練兵場がつくられ、甲武鉄道(現JR中央線・総武線)千駄ヶ谷駅から、軍用引き込み線で青山軍用停車場も敷設されました。北側には輜重聯隊兵営と兵器廠弾薬庫が置かれ、練兵場へ三本の跨線橋も敷設されました。
明治天皇が逝去したときに、青山練兵場が葬場殿となった後は、現在の明治神宮外苑となりました。兵営と弾薬庫跡に慶応義塾大学が病院をつくりましたので、不要となった二本の跨線橋は撤去され、残った一本は「大番町跨線橋」として水道本管が通り、また歩行者専用道として利用されています。1986年に国鉄が分割民営化された頃、この跨線橋を新宿区の管理橋にしてもらいたいとの要望がありましたが、陸軍省が築造し、戦後は日本国有鉄道に移管された経緯と、明治時代築造の建造物には、莫大な維持管理費が見積もられたので断ったそうです。【退職した元土木部係長談】ですから現在も、JR東日本の所有物です。
本来、JSC(日本スポーツ振興センター)の所有権がある旧国立競技場の土地だけで、新国立競技場計画のデザインコンペをするのが常識です。ところがザハ・ハディド氏は、宗教法人明治神宮、首都高速道路4号線(首都高速道路公団)、JR東日本の線路、新宿区の道路という権原【注】に、関係者の同意もなくデザインをしたアンフェアーなザハ・ハディド氏と、そのデザインを絶賛した建築家安藤忠雄氏らの審査委員の見識が疑われます。
【注】土地、道路の底地権のこと。権限と区別するために“けんばら”と役所では呼称。あぜ道は“あか道”、水路は“みず道”として市街地に多く見られます。信濃町の創価学会名誉会長池田大作氏自宅前の区道と区道に接している私道を創価学会が通行止めにしてしまいました。底地の権原は財務省でしたので勝手に通行止めにすることは許される行為ではありませんでしたので、管理人は国会議員団と池田大作氏自宅前を調査した結果、誰でもが再び通行できるようになりました。
日建設計などが、初期の実施設計段階で「権原問題」に気がついたのかも知れません。それにしても、規模を小さくしたのに建設予算が1300億円が2600億円に膨らんだとは、何を言わんやと呆れるばかりです。
福祉予算を縮小するばかりの国家財政を考えたときに、オリンピックとパラリンピックだけで、国民の倖せを求めることは出来ません。「福一の汚染水」問題もありますので、ここで潔く返上することを決意すべきだろうと管理人は考えます。
日清戦争時の青山練兵場と付属施設 (以下クリックで拡大)
大番町跨線橋②
パースを見ると高速道路の下にアクセス道路を敷設しているので、この跨線橋は撤去し、新規道路を構築する設計ですが、電車の運行が終了した夜間だけの解体・撤去作業と新設工事の予算と工期は考慮されていないと考えられますね。、
西側に残る橋桁コンクリート③
東側に残る橋桁コンクリート①
大番町跨線橋の歩行者専用道(神宮外苑側から慶応病院を臨む)
慶応病院と創価学会民音建物の間にある陸軍省所轄地境界石(新宿区平和マップに写真説明がある)
青山軍用停車場
ザハ・ハディド氏のパース(北西側俯瞰パース)
大番町跨線橋部分の拡大図
昨日の朝日新聞社説に「新国立競技場 公共事業として失格だ」 との批判記事が掲載されました。
「【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート」もあります。
『新国立競技場計画変更案の経緯』2012年11月 英国の建築家ザハ・ハディド氏による複雑な流線形のデザインを採用 建設費1300億円』が新聞紙上やテレビニュースで見たときはビックリしました。それは新宿区戦争遺跡・遺構の一つ「大番町跨線橋」と新宿区立四谷第六小学校校舎脇に、二本の角のような立体橋が取り付けられるデザインパースとなっていたからです。
外苑東通り(都道環状3号線)のJR信濃町駅前の交差点から、慶応大学病院脇を通り、外苑西通り(都道環状4号線)の新宿御苑正門前に出る新宿区道【43ー120号】と接続をする設計図となっています。この区道は幅員9メートル、車道7メートル、歩道は片側に2メートルしかない交通量が激しい通学路です。
日清戦争時に、東日本の軍隊を訓練する目的で陸軍青山練兵場がつくられ、甲武鉄道(現JR中央線・総武線)千駄ヶ谷駅から、軍用引き込み線で青山軍用停車場も敷設されました。北側には輜重聯隊兵営と兵器廠弾薬庫が置かれ、練兵場へ三本の跨線橋も敷設されました。
明治天皇が逝去したときに、青山練兵場が葬場殿となった後は、現在の明治神宮外苑となりました。兵営と弾薬庫跡に慶応義塾大学が病院をつくりましたので、不要となった二本の跨線橋は撤去され、残った一本は「大番町跨線橋」として水道本管が通り、また歩行者専用道として利用されています。1986年に国鉄が分割民営化された頃、この跨線橋を新宿区の管理橋にしてもらいたいとの要望がありましたが、陸軍省が築造し、戦後は日本国有鉄道に移管された経緯と、明治時代築造の建造物には、莫大な維持管理費が見積もられたので断ったそうです。【退職した元土木部係長談】ですから現在も、JR東日本の所有物です。
本来、JSC(日本スポーツ振興センター)の所有権がある旧国立競技場の土地だけで、新国立競技場計画のデザインコンペをするのが常識です。ところがザハ・ハディド氏は、宗教法人明治神宮、首都高速道路4号線(首都高速道路公団)、JR東日本の線路、新宿区の道路という権原【注】に、関係者の同意もなくデザインをしたアンフェアーなザハ・ハディド氏と、そのデザインを絶賛した建築家安藤忠雄氏らの審査委員の見識が疑われます。
【注】土地、道路の底地権のこと。権限と区別するために“けんばら”と役所では呼称。あぜ道は“あか道”、水路は“みず道”として市街地に多く見られます。信濃町の創価学会名誉会長池田大作氏自宅前の区道と区道に接している私道を創価学会が通行止めにしてしまいました。底地の権原は財務省でしたので勝手に通行止めにすることは許される行為ではありませんでしたので、管理人は国会議員団と池田大作氏自宅前を調査した結果、誰でもが再び通行できるようになりました。
日建設計などが、初期の実施設計段階で「権原問題」に気がついたのかも知れません。それにしても、規模を小さくしたのに建設予算が1300億円が2600億円に膨らんだとは、何を言わんやと呆れるばかりです。
福祉予算を縮小するばかりの国家財政を考えたときに、オリンピックとパラリンピックだけで、国民の倖せを求めることは出来ません。「福一の汚染水」問題もありますので、ここで潔く返上することを決意すべきだろうと管理人は考えます。
日清戦争時の青山練兵場と付属施設 (以下クリックで拡大)
大番町跨線橋②
パースを見ると高速道路の下にアクセス道路を敷設しているので、この跨線橋は撤去し、新規道路を構築する設計ですが、電車の運行が終了した夜間だけの解体・撤去作業と新設工事の予算と工期は考慮されていないと考えられますね。、
西側に残る橋桁コンクリート③
東側に残る橋桁コンクリート①
大番町跨線橋の歩行者専用道(神宮外苑側から慶応病院を臨む)
慶応病院と創価学会民音建物の間にある陸軍省所轄地境界石(新宿区平和マップに写真説明がある)
青山軍用停車場
ザハ・ハディド氏のパース(北西側俯瞰パース)
大番町跨線橋部分の拡大図