葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

「加藤陽子の近代史の扉―日本側が磨いた学問の自由 学術会議の自立性保障」

2020年11月21日 | 安倍・菅・国葬・統一協会

友人の川口重雄さんからのメールを転載します。

・・・・・・・・・・・

各位        11月21日〔本日第1信〕

お早うございます。

トランプ政権ポンペオ国務長官が2020年11月19日、イスラエルが占領するヨルダン川西岸のパレスチナのユダヤ人強制入植地と、シリアから奪ったゴラン高原を、米国の現職国務長官として初めて訪問しました。2019年、ポンペオ氏はユダヤ人強制入植地は国際法に違反しないと述べています。今回、ポンペオ氏はゴラン高原は「ここはイスラエルの一部であり、中心部だ」と述
べました。すでにトランプ政権は2019年3月にゴラン高原におけるイスラエルの主権を認めています。来年1月20日の新大統領就任式までに、親イスラエルの「既成事実」を積み上げてい
ます。

さて、『毎日新聞』に毎月コラムを持っている加藤陽子氏の文章と宮川泰彦氏のインタビューを、添付ファイルでお送りいたします。

「加藤陽子の近代史の扉―日本側が磨いた学問の自由 学術会議の自立性保障」

宮川泰彦氏インタビュー「知事の中立 差別助長―一方に手を貸す行為」(NOヘイト 関東大震災朝鮮人虐殺から(下))

ともに、2020年11月21日号からです。

それでは。川口重雄拝

・・・・・・・・・・・

日本国憲法 昭和二十一年十一月三日
日本国民は、正当に選挙された会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法確定する。そもそも政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法法令及び詔勅を排除する
日本国民は、恒久の平和を念願し、相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する
われらは、いづれの家も、自のことのみに専念して他を無視してはならないのであつて、政治道徳の則は、普遍的なものであり、この則に従ふことは、自の主権を維持し、他と対等関係に立たうとする責務であると信ずる。
日本国民は、家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

(了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「影の総理・杉田和博」研究... | トップ | 2010年11月22日「いい夫婦の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

安倍・菅・国葬・統一協会」カテゴリの最新記事