世田谷区内は、犬を飼っている戸建ての家庭が沢山あります。散歩の時に犬の糞をそのままにする方がいて困っています。
ご近所のMさんは100円ショップで買ってきたトイレのプレートを電柱に貼っていました。
しかし相変わらず通学路や保育園の散歩道に犬の糞を放置する方が多く困っていました。
世田谷保健所が発行している「啓発プレート」を船橋、祖師谷、上祖師谷、烏山の各「まちづくりセンター」からもらってきて貼ることにしました。
各戸を訪問して貼ろうと考えましたが、電柱に貼った方が効率が良いので東京電力世田谷支社に電話をしたところ、「世田谷保健所発行のプレートであり、地域貢献のためになることですから結構です」との回答がありました。
Mさんはプレートに赤いビニールテープを貼りましたので、管理人も道具箱にあった黄色と緑色のビニールテープを貼りました。
Mさんが作ったプレート
管理人が貼った東電柱のプレート
(了)
ご近所のMさんは100円ショップで買ってきたトイレのプレートを電柱に貼っていました。
しかし相変わらず通学路や保育園の散歩道に犬の糞を放置する方が多く困っていました。
世田谷保健所が発行している「啓発プレート」を船橋、祖師谷、上祖師谷、烏山の各「まちづくりセンター」からもらってきて貼ることにしました。
各戸を訪問して貼ろうと考えましたが、電柱に貼った方が効率が良いので東京電力世田谷支社に電話をしたところ、「世田谷保健所発行のプレートであり、地域貢献のためになることですから結構です」との回答がありました。
Mさんはプレートに赤いビニールテープを貼りましたので、管理人も道具箱にあった黄色と緑色のビニールテープを貼りました。
Mさんが作ったプレート
管理人が貼った東電柱のプレート
(了)