「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」についてのパブリックコメントをメールで提出しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
警察庁パブリックコメント係御中
お世話になります。
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」について中「30キロ規制」については、賛同いたします。
「横断歩道等」は、良く分かりません。
通学路の安全化と通り抜け道を規制するために、一方通行の組み . . . 本文を読む
昨年6月に解体が始まった家屋がありました。壊れていた井戸はどうするのだろうと気にしていました。
新築家屋が竣工しましたが、井戸は駐車場の前で花壇に囲まれて残っていました。
その家の方に訊ねたところ、「震災用井戸にしたかったのだが、井戸を調査するにはお金がかかるので止めました。しかし、井戸には神様が宿っているので壊すことはしないでそのままにしました。」と言われました。
(了)
& . . . 本文を読む
世田谷区立千歳台小学校通学路安全化「私案」を区教育委員会や成城警察署に提案してきましたが、「私案その二」を提案します。
「私案その二」
①は、希望ヶ丘通りから通学路へは「右折禁止」とする事です。
②は、非常に短い区道であっても一方通行とする事です。
希望ヶ丘通りと千歳通りから東京中央農協交差点へ行く車両は、千歳台二丁目信号、塚戸十字路信号、千歳台郵便局前と東京テラス正門前の押しボタ . . . 本文を読む
ヒロシマ通信を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[2024-6-15『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ]
【 今日の通信=安保闘争1960年6月15日 +4年前の通信再送 】
今日の通信に載せた新聞記事は、2000年6月の日付ですから、今から24年も前ということになります。この切り抜 . . . 本文を読む
銀杏街路樹は根が張りますので植栽をしないことが原則となっている世田谷区砧公園管理事務所が、2021年2月ハツユキカズラを植栽してくれました。
>街路樹銀杏の根元に「ハツユキカズラ」が植栽されました<
その後は、ハツユキカズラの蔓がどんどんと伸びてきましたので、公園管理事務所は管理上からも剪定をしました。
繁殖しすぎたハツユキカズラ
剪定したハツユキカズラ
(了 . . . 本文を読む
世田谷区千歳台三丁目で、3階建ての建設現場を見ました。「建築のお知らせ」看板に記載されていた建築会社に電話をしました。
駐車場部分は工事中ですが、L型側溝は10㎝となっているので5㎝又は2㎝のL型側溝にするのか聞きました。担当社からの電話回答は「施主の敷地外のことである。施主には長谷川さんの意向は伝える。」と、言うことでありました。確かに「官民境界」は敷地と側溝です。
成る程、建設会社にすれば . . . 本文を読む
JA東京千歳地区夏期農産物品評会が開かれ、特別賞に地元の廻沢支部から廻澤囃子の冨沢久夫氏が入賞しました。展示品の販売は12時からですが、長い列が並びますので止めました。
(了) . . . 本文を読む
エスカレーターで女性が首挟まれ心肺停止
痛ましいエスカレーター事故が起きてしまいました。
東京女子医大付属病院に通院していますが、同院では杖をついた方や高齢者は必ずエスカレーターは使用せずに、エレベーターに乗るように厳しい注意書きがあります。
「緊急停止ボタン」は、上段と下段についていますが、中間位置にも「緊急停止ボタン」を付けてほしいですね。
(了)
. . . 本文を読む
桜ヶ丘九条の会>都知事選「チェンジ都政せたがや」から行動参加を呼びかけです<のメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さまへ 羽毛田、清水
6.14(金) 朝7:30~8:30の 全都一斉行動(駅頭朝宣伝)をお知らせいたします。
世田谷区内各地で一斉行動です。朝、早いのですがご協力をお願いいたします。ハンドマイクも持参いたします。
下記の案内の内、 . . . 本文を読む
2022年11月1日に投稿した>日本語字幕付き版1940重慶空爆部分《苦幹—中國不可戰勝的秘密》<が、ヒロシマ通信に投稿されましたの転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[2024-6-11『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ]【 今日の通信=中国映画「苦干」+新聞別刷資料 】通信の読者の中には、 . . . 本文を読む
6月8日付朝日新聞読書欄に「関良基著・江戸の憲法構想」の書評が掲載されました。
信州上田藩士の赤松小三郎を知られざる逸材と評価していますが、友人の和田一さんから赤松小三郎と幕府老中松平忠固を知るように薦められていました。
そもそも、和田さんから「関良基・鈴木壮一・村上文樹共著 不平等ではなかった幕末の安政条約 関税障壁20%を認めたアメリカ・ハリスの善意」を薦められて、2023年4月に下田 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。