福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

最強の旅の友

2016-02-16 23:46:55 | コーラス、オーケストラ


本日、オフィスENZOさんにて、マタイ東京公演録音のミックスダウン打ち合わせ。

LOTOO PAW5000に仮の完成品を入れてドイツへ飛べる歓び!

やはり、ハイレゾで聴くと臨場感が違いますね。ここのところの体調不良も、聴きながら癒える気がします。

おやすみなさい。

出発前日

2016-02-16 10:17:31 | コーラス、オーケストラ

今回は、直前までばたばたしていて、なんだか大した準備も出来ないうちにライプツィヒへの出発前日を迎えてしまった。

いま、ようやくWi-Fiルーターのレンタルを完了したところ。前日でも対応可能なのは有り難いことだ。

午後には、Office Enzoさんのスタジオに趣き、「マタイ受難曲」東京公演の録音のチェック。

その足で、成田に前泊しようという寸法である。

やり残した雑事も満載なので帰国後に試練が待っているが、いまはそれを考えず、楽しんでこよう。

現地について最初に赴くコンサートはこれ。

ハイドンとエルガーという魅惑の組み合わせだ。これを18日、10日と聴く。

マンゼと言えば、バロック・ヴァイオリンの名手であるが、彼とヘルシングボリ響によるブラームス交響曲全集が望外の素晴らしさ。

目の前でどんなオーケストラ指揮をしてくれるだろうか?

アンドリュー・マンゼ指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

Gewandhaus-Quartett, Frank-Michael Erben Violine, Conrad Suske Violine, Anton Jivaev Viola, Jürnjakob Timm Violoncello

Joseph Haydn — Sinfonie D-Dur Hob. I:93

Edward Elgar — Introduktion und Allegro op. 47

Edward Elgar — Sospiri op. 70

Joseph Haydn — Sinfonie G-Dur Hob. I:94 ("Mit dem Paukenschlag")