近畿地方中部のお天気は、

ところにより一時
もかな?
私が住んでいるところは・・・微妙。
自治体内で降っているところはあるんです。
でも、私が住んでいるところは、ぜ~~んぜん。
一杯買い物をしたので、降り出す前に慌てて帰ったんですが・・・
でも、本当夕立みたいな降り方のようです。
週間天気予報を見ていると、来週後半になると
マークが並ぶので、いよいよ梅雨入りかなと思っています。
まあ、梅雨であろうとなかろうと、
が適度に降ってくれれば良いんですが。
木曜日、注文していた南高梅3キロが届きました。

よ~~し!漬けるぞ~~~
久しぶりにやるので、忘れていました。
我が家が用意している梅干し用のツボ&重しは、2キロ用でした・・・
当然、それ以上入れると、落とし蓋をして重しをすると、蓋が閉まらない!
約2キロ分の梅、塩約400グラム。
どちらも、ある意味目分量。
梅のへたを取って軽く水洗い。
水切りしている間に、ツボや落とし蓋、重しを熱湯消毒。
どちらもキッチンペーパーを使って、水気を切りました。
そうそう、先日1コだけ収穫した梅も南高梅なので、混ぜちゃいました。
見分けが付かないのは、ある意味嬉しい結果。
ツボに梅を並べていき、塩となじませたり、間に入れていったり。
最後に落とし蓋をして、重しを乗っけて、フタをしておしまい。
あとは、1ヶ月放置・・・
残りの約1キロ分は、梅酒に化ける予定です。


ところにより一時


私が住んでいるところは・・・微妙。
自治体内で降っているところはあるんです。
でも、私が住んでいるところは、ぜ~~んぜん。
一杯買い物をしたので、降り出す前に慌てて帰ったんですが・・・
でも、本当夕立みたいな降り方のようです。
週間天気予報を見ていると、来週後半になると

まあ、梅雨であろうとなかろうと、

木曜日、注文していた南高梅3キロが届きました。

よ~~し!漬けるぞ~~~
久しぶりにやるので、忘れていました。
我が家が用意している梅干し用のツボ&重しは、2キロ用でした・・・
当然、それ以上入れると、落とし蓋をして重しをすると、蓋が閉まらない!
約2キロ分の梅、塩約400グラム。
どちらも、ある意味目分量。
梅のへたを取って軽く水洗い。
水切りしている間に、ツボや落とし蓋、重しを熱湯消毒。
どちらもキッチンペーパーを使って、水気を切りました。
そうそう、先日1コだけ収穫した梅も南高梅なので、混ぜちゃいました。
見分けが付かないのは、ある意味嬉しい結果。
ツボに梅を並べていき、塩となじませたり、間に入れていったり。
最後に落とし蓋をして、重しを乗っけて、フタをしておしまい。
あとは、1ヶ月放置・・・
残りの約1キロ分は、梅酒に化ける予定です。