近畿地方中部のお天気は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
朝は、少々冷えました。
そのつもりでいたら、徐々に気温は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
暖かい!
テニススクールでのレッスン中。
ボールに止まるテントウムシを発見しました。
そういえば、昨日は24節気の「啓蟄」。
次第に気温が上がり春めくと、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが地上に這い出す季節。
コレをさらに分けた72候の第7候では、「蟄虫啓戸 (すごもりのむしとをひらく)」
意味は、啓蟄と同じで、冬眠していた虫や動物が春の陽気を感じ、姿を見せ始める。
72候では、10日が桃始笑(もも はじめて わらう)
桃の花が咲き始める頃だそうですが、うちの桃は満開~~
15日が、菜虫化蝶(なむし ちょうと なる)
青虫(さなぎ)が羽化して蝶に生まれ変わる。
また、啓蟄の頃は、春雷がひときわ大きくなりやすい時季なんだとか。
昨日は、カミナリは鳴りませんでしたが、そういう季節なんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/68f089562c8e2e9fc20316ffd789d282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
朝は、少々冷えました。
そのつもりでいたら、徐々に気温は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
暖かい!
テニススクールでのレッスン中。
ボールに止まるテントウムシを発見しました。
そういえば、昨日は24節気の「啓蟄」。
次第に気温が上がり春めくと、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが地上に這い出す季節。
コレをさらに分けた72候の第7候では、「蟄虫啓戸 (すごもりのむしとをひらく)」
意味は、啓蟄と同じで、冬眠していた虫や動物が春の陽気を感じ、姿を見せ始める。
72候では、10日が桃始笑(もも はじめて わらう)
桃の花が咲き始める頃だそうですが、うちの桃は満開~~
15日が、菜虫化蝶(なむし ちょうと なる)
青虫(さなぎ)が羽化して蝶に生まれ変わる。
また、啓蟄の頃は、春雷がひときわ大きくなりやすい時季なんだとか。
昨日は、カミナリは鳴りませんでしたが、そういう季節なんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/68f089562c8e2e9fc20316ffd789d282.jpg)