akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

葉物野菜、まだまだ高い・・・

2025年01月26日 23時15分48秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
午後、「雨雲が接近」の通知が来ていたので、のところがあったのかな?
室内にいたため気付かなかったけれど・・・

葉物野菜が、まだまだ高い。
なので、値段が変わっていないパック野菜(カット野菜?)が人気があるのだろうか?

私が買い物に行くのは、夕方から。
その時間に行くと、パック野菜売り場に残っている品が少ないのです。
入荷する量が少ないのかもしれないのですが、この前は最後の1つって言うときがあったな。

工場生産の豆苗やモヤシなどは、天候の影響がないので、余り値段は変わっていない。
まあ原材料費や水道などの光熱水費などが上がれば、価格に跳ね返ってくるだろうけど。

今までは、メニューに悩むと、具だくさんのスープや味噌汁で誤魔化していたけれど、今年は作っていない。
せいぜい、少しだけ残っている野菜をスープや味噌汁の具にするくらい。
使い切らないともったいないですからね。

若干、トマトの値段は落ち着いてきたかな?
それとも、同じ値段でも個数が減っているとか?

野菜が高いのには理由があるので、仕方がないと思いつつ、少しでも早く落ち着いてほしいと願う毎日。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワード、覚えきれない・・・

2025年01月25日 22時34分27秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
夜ところにより一時
夕方買いものに出るために家を出るまで、外に行かなかったので気付かなかったのですが、少々肌寒い。
やはり、冬ですねぇ。

今日は、しばらくつかっていなかったモバイルノートパソコンの中を整理しました。
というか、保存できる容量が小さいので、ドキュメントには何もないはず。

電源を入れたのはいいけれど、すぐに出たのはPINを入力する画面。
書類とか作るので、勝手に触られないようにしていたんだった。
入れようとして、気がつきました。
普段使っているノートパソコンとは、違うPIN設定だってこと。
なんだったかなぁ。
パスワードはメモをしていますが、人に分からないように記載している・・・はずなのに、自分でも分からなくなってしまっています。

仕方がないので再設定。
うん? 電話番号に確認番号が来るの?

え~~と、携帯かスマホかどっちだ?
お~~ ラッキーなことに下4桁は同じ番号なのです。
そう希望したんだけど

結局、登録しているのはガラケーでした。
おっと!
こんなことがあるので、当分ガラケーは解約できないわね。

で、PIN、パスワード共に再設定し、ログイン。
しばらく使っていないので、アップデート使用としたら、容量不足。
仕方がないので、こっちのパソコンじゃ使わないだろうと思うアプリをアンインストールしていきました。
そして、アップデート。

しかし、パスワードというのはやっかいですねぇ。
いやいや、大事なんだろうけど、覚えきれない。
インターネットを始めた頃は、余りサイトに登録とかしていなかったので、覚えられていたけれど、最近は保存できますからねぇ。
その機能に甘えて、ほぼ覚えていないから、スマホでログインしようと思っても出来ないってことも。
わかりやすいのはダメ、同じパスワードを使い回すのはダメって言われても・・・困ったなぁ。

でも・・・プロバイダのIDとパスワードは、割り当てられた物だけど、なぜか覚えております。
私の中での不思議なことの1つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、このスマホケースに入れたICカードは、読み取れるのね

2025年01月24日 23時50分01秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
まだ暦の上でも冬なのに、すっかり春気分になっていました。
この調子じゃ、花も季節を迷うんじゃないの?と思うくらい。
我が家の庭だと、一番先に咲きそうなのは、ウメ。
花芽? あったかしらね。

少し前に新しいスマホケースに変えた私。
前のは、ICカードを入れたままタッチすると、無反応でした。
なので、そういう物かな~と思っていたら、今持っているケースは反応するのです。

それを知ったのは、バスを降りるとき。
うとうと~~としていて、降車するバス停に着いたのに気付いて、バタバタとしていたら、ICカードを出す暇が無い。

ええ~~い、ためしだ~~

と、そのままタッチしたら、あらら・・・反応しちゃったよ。

確かに、前のよりは薄いです。
その違いでしょうかねぇ。

だけど、万が一ICカードを落としたら・・・
公共交通機関を利用するまで気付かないままやん。

元々、いつなくしたかを答えられないのに、今以上やん。
いや、変わらないか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでリュックに入っていたのだ?

2025年01月23日 23時38分53秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日も暖かい一日でした。

先日から見当たらなかったスマートウォッチ。
リュックに入っていました。

ただ、見当たらなくなった最初の頃に見たときはなかったのです。
いくら私がガサツであっても、見落としはしない。
だって、全部中身を出したんだもん。
その時のリュックに入っていたのは、エコバッグ2つ、ハンカチタオル、ティッシュなどをを入れた巾着、システム手帳、財布。
中にポケットがありますが、ガラケーを入れることもありますが、その時は何もなかった。

リュックはテーブルの近くにありましたが、テーブル周辺も何度も調べた。
だからとっても不思議。

スマートウォッチと言っても、ほとんどの機能は使っていないのです。
時計、歩数計くらい。
たまに心拍数とかストレス度とかも見るかな。
つけっぱなしにしていないので、睡眠のことは分からないけど。

歩数計はガラケーにもありますが、リュックを置いてウロウロするのはカウントされないので、数字が全然違いますね。
とは言え、今日は3000歩くらいしか歩いていない。
もっと歩いたように思うんだけどなぁ???

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆とボールペンが出てきたけど・・・

2025年01月22日 23時24分27秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
暖かいけれど、風はまだまだ冷たく感じた一日でした。

実家から持ってきた荷物の中に、万年筆とボールペンのセットが入っていました。
付いていた万年筆のカートリッジは、インクが固まっているのか、なくなっているのかは不明。
とにかく全く使えない代物。

代わりのをカートリッジを買おうにも、メーカーの記載は無い。
ペン先に何やら文字が書いてあるけれど、どうやらメーカー名ではない。
検索したら、ペン先の材質らしい。

ボールペンもインクが出ない。

カートリッジのメーカーが分からないので、処分するしかないのかしらねぇ。

万年筆と言えば、中学校の入学祝いにいただいたなぁ。
昭和で言えば45年だから・・・1970年。
あの頃は、万年筆や腕時計を持つと、大人になった気分だったな。

とは言え、万年筆を日常的に使った記憶は無い。
もう少し後に、安価でカラフルな万年筆が出たときには、友だちとの手紙のやりとりで使っていた記憶はありますが、それ以降使っていないかも。

ほか大人になった気分と言えば、私の場合、スカート。
小学生の時は、つりスカートだったのが、中学生になったら、一般的なスカートに替わったことでした。
あと、ストッキング。
小学生の時は、タイツだったもんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする