気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

気温の上下

2012年12月04日 19時15分43秒 | 綴りごと
今日は午前中雨のち曇りで気温も低め。

午後から日差しが出たと思ったら気温はぐんぐん上昇。
17℃近くまで上昇。

暖か~~いと思ったのもつかの間
明日の朝には1℃まで急降下。

ジェットコースターでもあるまいに~~
こう日毎に寒暖の差が大きいのでは
体調はおろか、頭の中まで疲れ切ってしまいそう。

という訳で、きょう午前中は雨でもあったので
「サカタとタキイ」の通販本見ながら
来年「何を植えよう!」と検討してる内に
何だか眠くなってしまい…

これじゃダメだ!とカインズまで買い物に。

液体入浴剤を使い始めたら
その「潤い感」にすっかりはまってしまい…

「粉」の入浴剤や「固形」の入浴剤では物足りず…です。

毎日浴槽のお湯を下ろし、必ず浴槽や洗面器を洗うのが習慣ですが
粉の入浴剤の時と比して
洗うのがとても簡単…

何で??

と思うほど。

とまぁ、入浴剤を買ったりetc

午後は…

聖護院大根を「千枚漬け」にしたり
こちゃこちゃ、細かい事をして終始。

あ、そうそう

今日は「カレー」でしたが…
いつもならジャガイモですが、今日は「ヤツガシラ」を使ってみました。

ホクホクなんですね~これが。

「サトイモ?!」と思うほど。

サトイモあまり好きではなかったですが、
ヤツガシラに出会って以来、従来の食べ方から脱皮した料理で
意外に美味しい物が出来るのですよね。

さて~~~~



昨年、1ポット買った「いちご」

ランナーでどんどん苗が増えて、植替えしたら
とても元気に育ってまして
中心部がぷっくり膨らんで「花芽」が春にでそうな気配。

昨年は、花が咲いて実が付いても
灰色カビ病になって、食べられませんでしたから
今度こそ、美味しいイチゴが出来ると嬉しいのですが!



ビオラって、こぼれ種からも発芽しますが…
不思議な事に「青紫」ばかり。

どうしてなんでしょうね~??

今季最後の「ショウガ」を調理しまして…



大ショウガなので、湯通しした後で甘酢に漬けました。



こちらは「ショウガ糖」の準備。

砂糖で水分が出てきたらこと事ゆっくり煮詰めます。

後は、皿などに並べて乾燥させると「ショウガ糖」の完成ですが
乾燥させないまま、お湯や紅茶に入れて楽しんでもOKですね。

さて、明日の朝は1℃・・・
日中の10℃位の予報ですから、風邪ひく前に「ショウガ」で内部からホカホカにしなくちゃ!