今回は…知多市歴史民俗博物館に行った…
その常設展のレポをば…
さてさて…
この知多市歴史民俗博物館
市の管轄なので…
ありがたいことに
入場無料!!でアリマス…
しかし…一方で…
市の管轄なので…
名前も「お堅く」…笑…
そのための…
立派なハコものをおっ建てて…ありまして…
知多市の
古墳から
農業、漁業などの産業…
伝統芸能までを…
このような
土器などの出土品

(土器をみて…ドキドキする!!なんて…笑…もう言いませんよ!…って、言ってるがな!!)
…から…
農業、漁業などの道具などを展示した
まあ…他の
多くの地域に見られるような…
極めてフツーの
オーソドックスな
フツーの
フツーの
歴史民俗博物館でアリマス
唯一
フツーの
歴史民俗博物館と違って…
目に留まるのは…
巨大な…
巨大な…
リアルサイズの漁船が…
港ではなく…
このハコに入っている!!…驚!!…

…ってことですね!!
2Fからもみれちゃう!!
船の先端をみつめれば…
いつもいつも…
タイタニック気分…笑

さてさて…
B級スポット好きの
この私が…
ブログで紹介するんですから…
フツーの
フツーの
歴史民俗博物館であっても…
フツーに…
フツーに…
ぐるっと展示品をみて廻て…報告する…
…なんて…
…ことはしませんよ!!
ここで……
B級スポット好きの私が…
目に留まったのは…
このリアルサイズの本物の漁船!!
…じゃなくて…
たとえば…
そのそばにあった模型の船…
この船をよ~くみると…

目を凝らして…
(できれば写真をクリックして拡大してみてねw)
よ~くみると…
模型の漁船の中で…
紙粘土の人形のオジサンが

こんなふうに…
一所懸命働いているのに…

こちらのおじさんは…
一休みしてる…笑

こちらのオジサンにいたっては…
一休みどころか…
完全に寝そべっている…笑

極めて…
フツーの…この歴史民俗博物館の
展示の中にある…
…展示品そのもの…じゃなくて
この紙粘土人形に注目したのよ!!!
これぞB級スポットマニアの生きる道…???…笑
(大袈裟な…笑)
ここからは…
そう…
実物の展示品をみるよりも…
紙粘土人形にひたすら心が奪われて…笑
心奪われ…
心奪われ…
…笑…
まずは…
村の鍛冶屋さん!!
さっきの漁船で寝そべっているオジサンとは大違い…

背中越しにこの働く姿…
専門職を担ってる…達人の匠としての気迫が伝わってきますなぁ…
農家の一コマ…
冬の時期でしょうか…
わらじ作りに精を出す…
アイドルグループ「嵐」を連想させるような4人衆???
…えっ??
どっこも「嵐」と似てないっって???
そっか…
「あらし」じゃなくて「わらじ」でしたね…
(ボケが無理無理…ですね…)
「あらし」と「わらじ」
3文字だということと母音が同じだ…ということだけで…
ただ…それだけで
ボケてみましたけど…
…汗…

次は…
働く…
農業編!!
井戸で水を汲みます!!

運びます!!

千歯(せんば)こきで…脱穀し…

あの…船に乗ってた…寝そべってたおじちゃん以外は…
みんな一生懸命働いてます…

知多のご先祖の方々は…
一部を除いて???…みな働き者だったようで…
続いて…
漁業編…
漁民の風景…

まずは…ワカメ採りの様子…

揺れる船の上で…
この姿勢…
私なら…
間違いなく…船酔いしてゲボゲボですな…汗
続いて
あさり採り…

ああ…
春ですね…
行きたい!やりたい!!
潮干狩り…
何を隠そう
私は…
潮干狩り歴30年以上の…
ベテラン!!…なのよ!!
昨年こそ…
この春のシーズンに…
肉離れを起こしまして…泣…
シーズンを棒に振りましたが…泣
今年こそ!今年こそ!!
復帰するぞ!!
バケツに一杯採って…
「カンバック賞」???取るぞ!!??
潮干狩りをやりた~い!!
問題は…3月の…
3月末の仕事次第…
休暇が取れるのか…???
このアサリを採るオジサンに同化しながら…
バケツにいっぱいアサリが採れた妄想に
しばらく浸っていたのでした…

(あ、この写真は…私の妄想をイメージ化した写真でアリマス)
最後に…
タコ…

思い出した…
昔…師崎で…タコが釣れて…
バケツに入れたまま…
持ち帰ろうとしたら…
運転中…バケツからタコが脱走し…
座席シートの裏側にはりついて…大パニック!!
…タコの吸盤の威力に驚いた!!
…そんなこともあったっけ…笑
そのタコと同様…
このハコから脱走したのでしょうか??
この望遠鏡で覗くと…

茂みにタコ出現…笑

これ
新舞子の海水浴場にあった…
「大タコのタ―ちゃん」…がモデルだそうな…

な~んだ…
タコボーさんがモデルじゃないんだ…
(当たり前っ!)
…と…
一見…
フツーの
フツーの…
おかたい…
歴史民俗博物館ですが…
B級スポットマニアの観点で
紙人形を追って
こうして
ブログに綴ってみれば…
楽しみどころ満載!!
こんな顔で…笑

B級スポットマニアらしく
独特の視点で
見学を楽しんだのでした…
ほ~ら…
みなさんも
めちゃめちゃ楽しそう…デス…笑
春ですね~笑

その常設展のレポをば…
さてさて…
この知多市歴史民俗博物館
市の管轄なので…
ありがたいことに
入場無料!!でアリマス…
しかし…一方で…
市の管轄なので…
名前も「お堅く」…笑…
そのための…
立派なハコものをおっ建てて…ありまして…
知多市の
古墳から
農業、漁業などの産業…
伝統芸能までを…
このような
土器などの出土品

(土器をみて…ドキドキする!!なんて…笑…もう言いませんよ!…って、言ってるがな!!)
…から…
農業、漁業などの道具などを展示した
まあ…他の
多くの地域に見られるような…
極めてフツーの
オーソドックスな
フツーの
フツーの
歴史民俗博物館でアリマス
唯一
フツーの
歴史民俗博物館と違って…
目に留まるのは…
巨大な…
巨大な…
リアルサイズの漁船が…
港ではなく…
このハコに入っている!!…驚!!…

…ってことですね!!
2Fからもみれちゃう!!
船の先端をみつめれば…
いつもいつも…
タイタニック気分…笑

さてさて…
B級スポット好きの
この私が…
ブログで紹介するんですから…
フツーの
フツーの
歴史民俗博物館であっても…
フツーに…
フツーに…
ぐるっと展示品をみて廻て…報告する…
…なんて…
…ことはしませんよ!!
ここで……
B級スポット好きの私が…
目に留まったのは…
このリアルサイズの本物の漁船!!
…じゃなくて…
たとえば…
そのそばにあった模型の船…
この船をよ~くみると…

目を凝らして…
(できれば写真をクリックして拡大してみてねw)
よ~くみると…
模型の漁船の中で…
紙粘土の人形のオジサンが

こんなふうに…
一所懸命働いているのに…

こちらのおじさんは…
一休みしてる…笑

こちらのオジサンにいたっては…
一休みどころか…
完全に寝そべっている…笑

極めて…
フツーの…この歴史民俗博物館の
展示の中にある…
…展示品そのもの…じゃなくて
この紙粘土人形に注目したのよ!!!
これぞB級スポットマニアの生きる道…???…笑
(大袈裟な…笑)
ここからは…
そう…
実物の展示品をみるよりも…
紙粘土人形にひたすら心が奪われて…笑
心奪われ…
心奪われ…
…笑…
まずは…
村の鍛冶屋さん!!
さっきの漁船で寝そべっているオジサンとは大違い…

背中越しにこの働く姿…
専門職を担ってる…達人の匠としての気迫が伝わってきますなぁ…
農家の一コマ…
冬の時期でしょうか…
わらじ作りに精を出す…
アイドルグループ「嵐」を連想させるような4人衆???
…えっ??
どっこも「嵐」と似てないっって???
そっか…
「あらし」じゃなくて「わらじ」でしたね…
(ボケが無理無理…ですね…)
「あらし」と「わらじ」
3文字だということと母音が同じだ…ということだけで…
ただ…それだけで
ボケてみましたけど…
…汗…

次は…
働く…
農業編!!
井戸で水を汲みます!!

運びます!!

千歯(せんば)こきで…脱穀し…

あの…船に乗ってた…寝そべってたおじちゃん以外は…
みんな一生懸命働いてます…

知多のご先祖の方々は…
一部を除いて???…みな働き者だったようで…
続いて…
漁業編…
漁民の風景…

まずは…ワカメ採りの様子…

揺れる船の上で…
この姿勢…
私なら…
間違いなく…船酔いしてゲボゲボですな…汗
続いて
あさり採り…

ああ…
春ですね…
行きたい!やりたい!!
潮干狩り…
何を隠そう
私は…
潮干狩り歴30年以上の…
ベテラン!!…なのよ!!
昨年こそ…
この春のシーズンに…
肉離れを起こしまして…泣…
シーズンを棒に振りましたが…泣
今年こそ!今年こそ!!
復帰するぞ!!
バケツに一杯採って…
「カンバック賞」???取るぞ!!??
潮干狩りをやりた~い!!
問題は…3月の…
3月末の仕事次第…
休暇が取れるのか…???
このアサリを採るオジサンに同化しながら…
バケツにいっぱいアサリが採れた妄想に
しばらく浸っていたのでした…

(あ、この写真は…私の妄想をイメージ化した写真でアリマス)
最後に…
タコ…

思い出した…
昔…師崎で…タコが釣れて…
バケツに入れたまま…
持ち帰ろうとしたら…
運転中…バケツからタコが脱走し…
座席シートの裏側にはりついて…大パニック!!
…タコの吸盤の威力に驚いた!!
…そんなこともあったっけ…笑
そのタコと同様…
このハコから脱走したのでしょうか??
この望遠鏡で覗くと…

茂みにタコ出現…笑

これ
新舞子の海水浴場にあった…
「大タコのタ―ちゃん」…がモデルだそうな…

な~んだ…
タコボーさんがモデルじゃないんだ…
(当たり前っ!)
…と…
一見…
フツーの
フツーの…
おかたい…
歴史民俗博物館ですが…
B級スポットマニアの観点で
紙人形を追って
こうして
ブログに綴ってみれば…
楽しみどころ満載!!
こんな顔で…笑

B級スポットマニアらしく
独特の視点で
見学を楽しんだのでした…
ほ~ら…
みなさんも
めちゃめちゃ楽しそう…デス…笑
春ですね~笑
